wordpress PR

リンクで埋め込みカードが表示されないならプラグインを追加だ。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
【この記事の内容】
・リンク埋め込みカードが表示されない理由
・リンク埋め込みカード型プラグインの紹介
じぇいかわ
じぇいかわ

どうも、じぇいかわさきです。

WordPressのV4.4以降からリンクの埋め込みを行うと、自動的に埋め込みカードになる仕様らしい。埋め込みカードというのは、はてなブログに見かけるリンク先がカード形式で表示されるやつだ。

スポンサーリンク

 

その仕様は標準になっていることなのに、何でできないのだろうってずっと悩んでいた。まあしょうがないって思いながらも、なんか納得できないって思っていた。

 

そういうときは困った時のGoogleさんやね。

★リンク先をカード形式で表示するためのプラグインについて分かります。

 

 

リンクで埋め込みカードが表示されないのは何が悪いのか?

リンクで埋め込みカードが表示されないのは何が悪いのか?

 

リンクで埋め込みカードが表示されないことについて、いろいろとネットで調べていくと、何個か原因のような物が見つかる。

 

その中には今使っているプラグインと相性が悪いと言う説もあれば、そんな事無いよっていう説も出ている

サチコ
サチコ

実際は、どっちなんだろうね。

そのプラグインはTinyMCE Advancedってやつ。こいつは味気ないブログの記述画面を保管してくれるプラグインなので、絶対に外すわけには行かないんだよね。

 

だからしょうがないって諦めようとする前に、一旦外してみて本当にそうか調べてみたんだ。

外してみても何の変化も無し。

じぇいかわ
じぇいかわ

結果、こいつは白だ!

 

 

リンクで埋め込みカードが表示されないのは、じゃあ何だ?

リンクで埋め込みカードが表示されないのは、じゃあ何だ?

リンクで埋め込みカードが表示されない事を調べると、そもそも、この埋込カードはEmbedというダグらしく、有効にするにはヘッダーの<head>以下に4行のラインが無いとダメらしい。

 

それがこれだ!

これって有ったっけ?そう思いながら、STINGER8の親テーマに移動し、header.phpをチェックしてみた・・・

サチコ
サチコ

すると、なななんと〜、そんな記述は一切ないみたい

これじゃあさ、機能しないわけですよ。対象機能となる部分が無いんだから。

納得。

 

 

リンクで埋め込みカードが表示されないが、それじゃあどうするかな

リンクで埋め込みカードが表示されないが、それじゃあどうするかな

リンクで埋め込みカードが表示されないこのとの対応策で、一番簡単なのは、ない部分のラインを追記することなんだけど、これから先使っていき、プラグインが増えてくるとまた何かコンフリクトを起こして使えなくなる可能性が出てくるよね。

 

迷ったあげく、やっぱり困った時にGoogleさんにお願いしてみた。

 

有るじゃない。やっぱり同じようなことで困っていた人っているんですね。見つけたのは同じような機能をするプラグインなんです。

その名も、Pz-cardというものでpoporonさんが作成したものです。

このプラグインはショートコードでURLを指定することで、リンクをブログカード形式で表示させるものです。

外部リンクと内部リンクで、カードの色や新しくウィンドウを開くかなど、設定を変更することができます。

リンク先の情報はキャッシュされるため、ソーシャルカウント等も表示されるカード形式のリンクとしては高速に表示されます。

キャッシュ管理画面から、キャッシュされた情報の再取得や直接編集、削除が行えます。

テキストにリンク設定しただけでは物足りないと感じていたら、ぜひお試しください。

これが純正の埋込カードと同じ機能を再現させるものなんです。

実際に使った例がこれです。

非常に便利で助かっています。

 

リンクで埋め込みカードが表示されない まとめ

リンクで埋め込みカードが表示されないない事を始め、いざwordpressを使っていくと、一般に言われている事と異なる動きとなることが多い。

 

それはカスタマイズがしやすいと言う事が原因でも有るかと思う。

 

しかし、それが故にカスタマイズ自由度が出てオリジナリティのあるサイトが出来上がるんじゃないかと思う。

 

今回の問題は、STINGER8とと言うテーマを使っていると発生した問題であって、もしかしたらSTINGER8を使っている人は埋込カードを期待している人がすごく少ないのかもしれない。

 

そのため、バージョンアップでも取り込まれていないのかなって思ったりもした。

2020年2月9日追記

現在自分はcocooneと言うテーマに切り替えたのだが、やはりテーマを作り人の意思によりだいぶ違うね。

こんな感じで、何もしなくてもカード型表示になるんだ。

だから今はpz-linkcardと言うプラグインは使っていない。

コンフリクトの原因となるプラグインはあまり使わない方が良いのかもしれないね

 

しかし、Googleさんに確認すればほとんどのことが見つかる。だからある意味、先駆者のおかげで、自力でなんとかできるということになる。

 

聞くのも大事だが、まずは自分で調べて忘れないように備忘録として残しておけば、新たなサイトを立ち上げる時もきっと役立つはずだ。

 

今日も勉強になったな。

 

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする