ネットリテラシー PR

今度の迷惑メールは、南アフリカの銀行からだよ。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おいおい、ちょっと見ていないうちにさ、また変な迷惑メールがやって来たよ。この前来たFBIのやつは、懲りずにあれからさ、3通来てる。

スポンサーリンク

 

そして今度やって来たのは、南アフリカの銀行からなんだよね。俺とは全く関係ない所からのメールで、そもそも宛先が俺じゃない。でも届くこの不思議さ?

 

 

それでは今回の迷惑メールの全貌紹介といってみようか!

 

表題: Re: Call me Urgent +27603644480

表題からして、出してもいないのにReのメールなんだよね。ましてやさ、緊急で連絡しろなんて言ってさ、普通電話番号なんか書かないよね。

話の流れから言ったら、相手を知っているはずだから

 

この番号を調べていったら、すごいの見つけたよ。このメールは416メールと言われており、アフリカ中心に流行っている詐欺メールのようだ。416って言うのは、416人の詐欺師の数だそうだ。

いわゆる「419」詐欺は、ナイジェリアなどアフリカ諸国の犯罪者が犯した詐欺の一種です。 詐欺被害者には、 宝くじ賞金 、遺産、銀行口座に入金された金銭など、多額のお金が約束されています。

単純明快だよ。

 

メールの本文は以下の内容になっているんだ。確かに、投資目的の資金の送金について書いてあるみたいね。

 

Dear Friend,

My name is Mr.Frank Tony a bank officer with Capitec Bank Limited South Africa.

I have a business proposal to discuss with you. The business is all about transferring $30,000,000.00 to your favor for investment purposes which is the reason I am contacting with you for our own benefits. For more details, please do contact me ASAP.

Also kindly promise me that you will never betray me and my family after assisting us to claim this fund from the Bank reply via my private email( franktony9030@yahoo.com )

Thank you and may God bless you!
Frank Tony.

 

間違っても、引用内にあるアドレスにメールは送らないでね。(リンクは切ってあるけど

この送り主のFrank Tonyっていう人さ、メールの送り主にはMr.が最初に付いてるんだ。そして送信アドレスは、Yahooメールのアドレスではなく、info@gou.go.ug これなんだよね。

 

ちなみに、送り先は何処かと言うとRecioienceってなってる。宛先が受信者って変だよな。ちなみにアドレスは info@gou.go.ug で送信先と同じ

 

こんなやつが同じ日に2回も送りつけられてきた。

 

メールアドレス以外は不審なものはないので、特に悪さするとは思えないけど、ハッキリ言って毎日来るとウザいね。

 

今回は、南アフリカの銀行を装った詐欺メールでした。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする