ネットリテラシー PR

今度の迷惑メールはビジネス・プロポーザル。俺に何を知ろっていうの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。じぇいかわさきです。

スポンサーリンク

 

じぇいかわ
じぇいかわ

今度はビジネス提案だって。しかしまあよく考えるよな。

 

でもこういうやつを送りつけると、中には絶対に信じてしまうやつが居るんだと思う。そうでなかったら、とっくの昔にこんなメールは消滅していると思うからさ。

 

 

今度の迷惑メールはビジネス・プロポーザルの本文

今度の迷惑メールは、題目がいかにもカッコいいよね。

 

題名: Business Proposal

 

俺にさ、何を提案してくれるんだろう? どんな儲け話か中を見ていこう。

 

Greetings,
 
 
 
I hope this message finds you well! I am contacting you based on your personal information I found at your chamber of commerce as someone that has vast and wide experience in business environment of your country.
 
 
I am Dr. Getty Edward. I am interested in establishing and operating a very viable business as a means of investment abroad.I do not know too well on how this is done in your country, so I will need you to help me in this regard.Therefore, I seek your advice and guidance any lucrative business investment in your country
 
 
 
If you are interested contact me on getty.edward@sefigroup.org  for further details and whereby you are not interested; please indicate in your reply so that I can seek for the assistance of someone else.
 
 
 
I look forward to your reply and co-operation.
 
 
 
Best Regards,
Dr. Getty Edward.
 
 
 
This email has been checked for viruses by Avast antivirus software.
 
 
https://www.avast.com/antivirus
 
日本語翻訳はこんな感じだ

このメッセージがあなたをよく見つけることを願っています! 私はあなたの商工会議所であなたの国のビジネス環境で広大で幅広い経験を持っている人として見つけたあなたの個人情報に基づいてあなたに連絡しています。

私はゲッティ・エドワード博士です。 私は、海外投資の手段として非常に実行可能なビジネスを確立し、運営することに興味があります。これがあなたの国でどのように行われるかについてはあまり知りませんので、この点で私を助けてもらう必要があります。 あなたの国での有益な事業投資に関するアドバイスとガイダンス

興味がある場合は、getty.edward @ sefigroup.orgで詳細をご連絡ください。興味がない場合は、 私が他の誰かの支援を求めることができるように、返信に明記してください。

ご返信とご協力をお待ちしております。

 

簡単に言うと、ここでの主人公はゲッティ・エドワード博士という人みたいだね。この人がなんだか海外投資手段について、有効な方法を確立したようなことが書いてあり、それを使って俺の投資を助けてくれるそうだ。

 

興味が有ったらメールしてくれとのこと。

 

世の中そんなうまい話は絶対に無い! そもそもさ、そんなうまい話が有ったら自分で一生懸命やって、人に教えたりしないだろう。普通ならさ!

 

そういうところからして胡散臭いよね。

 

こういう国際的な詐欺メールって、全く知らない人にいきなり来たら、オロオロしてメール出してしまうかもしれないね。

 

これを読んで切れる人、絶対にそんなうまい話は無いから、即座にゴミ箱に捨てよう!

 

 

ちょっとだけ面白いこと見つけた。

一番最後の行に、このemailはAvast antivirus softwareを使ってウィルスチェックをしているって書かれている。

 

このAvast antivirus softwareって、本当に有るソフトメーカーなんだよ。

 

たまたま、俺が使っているのがMacだったのでMacの紹介になってるけどね。結構賢いぞ、このサイト。

 

このメール出した人は、このソフトでウィルスチェックをしているか、送ってくる途中のメールサーバーがこのソフトを使っているかだな。

 

迷惑メールなのに、ウィルスチェックをしているってのが面白いよね。

 

そもそも、ファイルも何も添付されてないし、どこかへの不審リンクも無いからアンチウィルスソフトでは引っかからないと思うな。

 

と言う事で、こんなメールは捨てるが勝ちです。



Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする