
おはようございます。じぇいかわさきです。
このブログはwordpressを使用しているのだが、自分の過去記事にリンクを貼った記事を書くと、自分宛てにピンバックがかかり、コメント承認しろとメールが飛んでくる。
おいおい、そんなのおかしくないかい?ってところで、調べて対策をしてみたので忘れないように備忘録で残しておく。
何でwordpressはセルフピンバックするんだ?

何でwordpressはセルフピンバックするんだ?そもそもセルフピンバックなる言葉を俺は初めて聞いた。
ピンバック自体は、誰かが自分の記事にリンクを貼ると、リンク貼られたよって連絡が来るんだけどね。
昔で言うトラックバックってことと一緒だと思う。そういえば最近のブログにはそんなの無いよね。昔、ブログを始めた頃はトラックバックがコメントとは別に有ったもんな。
ちなみにウィキペディアではこう言っている。
トラックバック(Trackback)とは、ブログの主要機能の一つ。ある他人のブログの記事に自身のブログへのリンクを作成する機能のこと。またトラックバック機能を利用する行為自体を指すこともあり、その場合は「トラックバックする」のように表現される。
引用:ウィキペディア
wordpressでは、この内部リンクに対してもピンバックが来て、あれ?コメント来てるって思ってみると、自分が書いた記事でのピンバック承認依頼なんだよ。
バカにしてんのか?って最初は思ったよ。でも仕様という事でしょうがないが、あんまり気持ちいいものではないので、これを回避しようとググってみたさ。
wordpressはセルフピンバックは大きく分けて対策は3つある

wordpressはセルフピンバックの対策は3つ有ることを調べ上げた。
1.リンクを貼る際にURLの指定内容を削除する

なにそれ?
簡単にうと内部リンクになるので、http://xxxx.jp/blog/hogehogeって部分のhttp://xxxx.jpを削除するんだ。
つまり、<a href = “http://xxxx.jp/blog/hogehoge”> をだな、<a href = “/blog/hogehoge”> にするんだ。
このように処理することで、内部リンクと判断してセルフピンバックがこないらしい。
2.function.phpにコードを追加するらしい。
この方法はこちらのサイトに紹介されていたので、まずは自分で試してみました。
しかし、自分で書き込んでファイルの更新をかけてみると、なんと!見事にエラーで更新ができないんです。
エラー内容は&という変数が指定されていないようなことでエラーになってるんです。
じっくり考えて対応しようかと思ったのですが、function.php自体の内容を理解できていないので、そこかから始めるとすぐには終わらないので、このエラーの件は一旦棚上げして他の回避方法を検討。
3.プラグインで対処
先のサイトでは、プラグインは重たくなるし、余分なエラーの元にもなるのでオススメしないと書かれていた。でも、さっきのコードでエラーするんでプラグインしか頼る物はないよな。
それじゃあ紹介しよう、対処してくれるプラグインの名前は「No Self Pings」というプラグインなのだが、いろいろ調べてくと全然バージョンアップされていないとかという記事が結構あった。
wordpressはセルフピンバック対策は、なにはともあれプラグインだ
wordpressはセルフピンバックの対策について、結局の所プラグインが一番良さそうだと判断。
プラグインのバージョンが古かろうが、OWN Riskでインストールするしかないよね。だってそれが一番簡単な解決方法だからさ。
というわけで、No Self Pingsのプラグインをwpの新規インストールから検索してみると、おおおおっとビックリ!バージョンが古いと言われていたが、ここにでてくるものは最新のwordpressのバーションに対応しているとなっているじゃないですか。
これなら安心、早速インストールだ。ってことで速攻インストール。しかも、設定は一切無しで有効にすれば終わり。
拍子抜けするほど簡単だよね。
何でwordpressはセルフピンバックするんだ?無駄なピンバックを回避してみた。 まとめ
何でwordpressはセルフピンバックするんだ?無駄なセルフピンバックの回避方法は各々有るが、記事をあまり書かないなら1番のURLを修正するのが一番かたい。でも非常にめんどくさいので勧めしない。
だって間違えたらリンクエラーになるからね。(Googleはリンク状態もチェックしているので、Google Analyticsやってる人はGoogleに怒られるよ)
残念ながら、コード書き込みはエラーしてから原因追求していないので、よくわからない。
結局俺は一番簡単なプラグインを選んだわけだ。じゃあ実際に効果有ったのか?って言われてもなぁ〜 ???なんだよ。
コメント承認が来なくなったんだから、プラグインは機能しているのだと思う。
いづれにしても、気持ち悪いピンバックは無くなったのでめでたしめでたしとしましょう。
人気記事 Google Search Consoleでエラーを修正してくれと怒られた
人気記事 Googleに怒られ続け、調べていたら気が付いたことが有った。これは正しいのか?
