ネットリテラシー PR

気になる人はFirefox Monitorでチェックしたほうが良いぞ。俺は無事だったけどね。

fake-mail
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近、詐欺メールと迷惑メールが急増していた。しかもどうでもいいような海外からの迷惑メールが多くなったんだよ。そうするとさ、普通に考えたらメールアドレスが盗まれダークサイトに載っているっていう心配に成るよね。

スポンサーリンク

まあそこまでは考えすぎかもしれないが、でも何らかの影響を受けていると思いたく成る。

 

 

そんな心配がある中、昨日のニュースでFirefoxが自分のメアドが盗まれていないかチェックするための、Firefox monitorというサイトを公開した。

 

元々は、試験的に行っていたようだが、最近の詐欺メールが溢れている状況も有り一般公開に踏み切ったようです。

詳細については、以下の記事を読んでもらえればよいかと思う。

 

 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/27/news065.html

 

そこで、早速だが俺もメインで使っているメアドと、何時もたくさんやってくるメアドを入力して、盗まれていないかの確認をしてみたんだ。

 

まずは、Firefox monitorのページに行かなければ話にならないので、メアドをチェックするページに行ってみる。URLは下記だよ。

 

 

そして、Enter email addressというところに、自分の持っているメアドで心配なやつを書き込み、Scanを押し結果を待つんだ。

 

とっても簡単で、スキルなんか必要なく誰にでも出来る。

 

メアドをたくさん持ってる人は、全部チェックすればよいが、そもそもメールが殆ど来ないような登録に使った捨てメアドなんかはチェックしなくてもいいと思う。

実際に俺は、メインで使用しているメアドとサブで使用している中でやたら詐欺メールが多いメアドの2つをチェックしてみたんだ。

 

 

結果として・・・・・下記のように表示された。

 

 

両方共同じ結果になった。So far, so goodとなり、とりあえずは安心のようで、パスワードは保護されているとのことだった。

 

これで一安心。

 

やはり、現状送られてくるのはSMTPリレーかどっかで引っかかて採取しているメアドと、そのメアドを使用してヘッダーを改ざんして送れば、自分から自分へ送ったように見える方法で出来上がっていることに間違いないかな。

 

いずれにしても、パスワードはランダム形式にして、定期的に変更するのか一番の安心作じゃないかな。

 

なんだか最近詐欺メールが増えたぞって方は、一度チェックしておくことを進めるね。

 

以上、俺のメアドは大丈夫だったよと言う話でした。

 

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする