運用 PR

誰も知らないブログを初めて1ヶ月、どんな感じかな

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ふと思い立って、このブログを立ち上げたのは1ヶ月前。いろいろと本に書かれていることって本当なのか?自分で検証してみるために始めてみたこのブログ。

スポンサーリンク

 

あれから1ヶ月が経過しました。どんな感じか確認してみた。

 

そもそも

ブログを始めようと思ったキッカケは何だったかから振り返ろう。

アフィリエイトってあるじゃないですか。ASPに頼らないで、Google AdsenseやAmazonアフィリエイト、iTunesアフィリエイトだけで何処まで稼げるのかなって思ったから。

 

それはアクセス数に比例するんじゃないかって言う事に繋がるんじゃないかと言う疑問から始まったような気がする。

 

だったら自分で誰も知らないブログを作って、そこから始めたら一体どのくらいの時期でどのくらいが稼げるように成るのかってのを実験してみようと単純に思った事が始まりだ。

 

当然、それを実現していくに辺り、ブログ飯とかも読んでみているが、いまいちピンとこなかった。ピンときたのはハッキリ言って自分でいろいろと実験して、体験してみないと分からないという事くらいだろう。

とりあえず、ISPのネームバリューの影響を受けないように、自分でドメインを取得し、レンタルサーバーにwordpressで運用を始めたんだ。

本当は、wordpressは良いと知っていても、メンテナンスがめんどくさい事もあり途中で諦めたこともあったんだ。でも、やはり自分で試してみるということから、もう一度やり直しをしたんだよね。

 

じゃあ何を拠り所にやっているのか?

拠り所が無いと、良いのか悪いのかも分からないしね。いろいろと本は出版されているが、その人が成功した内容が書かれており、いわばそれを真似しても二番煎じになり効果は見込めないのが殆どなんだよね。

 

そんな中で、考え方のポイントがまとめられていたのが、「副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト」って本。

 

とりあえず、この中に書かれている考え方を基準にコツコツと始めている。そして、こんな記事も書いたんだ。

 

そして、この中にも書いてあったが、”最初に始めたブログなんて誰も知らないからアクセスなって有る分けがない。” おっしゃる通りだった。

誰もアクセスなんかしないから、アクセスカウンタは上がらない。これで一つ事実が証明されたんだ。だからこの本は信用出来るかな。

次の確認は、記事をたくさんかけはアクセスが上がるってもんじゃないってことだ。

 

一般的に言われているのは、3ヶ月じっと我慢して書き続ければ、そこからグゥ〜んとアクセスが伸びると。これは、毎日書いていれば3ヶ月経てば、約1000記事を書くことになるからだそうだ。

しかし、実際はそうじゃないんだよね。記事書いたって、誰かの心に引っかからないとアクセスなんて増えていかないよ。

 

それでは俺の今の状況は?

1ヶ月続け、ほぼ毎日記事は書いている。殆どが思ったことと備忘録だけどね。思ったことは、ネット記事で感じたことを自分の意見を入れ書いているんだ。

その内容が、良いか悪いかは未だわからないと思うのが正直。変化が見えた時点で舵切りすれば良いんだよ。

 

1ヶ月のアクセウ数は1418だった。これが多いか少ないかといえば、非常に少ないと思うが、よく考えてほしい。

誰も知らないところから初めて、PingはGoogle、Yahooに打っている程度なんだが、1418もアクセスが有ったんだぞ。

 

ある意味これってすごいじゃんって思わないか。

 

更にだ、貼り付けてあるAdsenseで3円も成果が上がってるんだ。これは多分間違って押した人がいると思うけどね。

 

という事で、アクセス数の平均は日に47となっている。毎日星の数ほど生まれてくるブログの中で、何もしなくて47もアクセスを得ていれば、申し越しなんとかなるかな。

別にやってるブログは、写真を毎日1枚公開しているだけでも、200位上のアクセスは有るのだから、継続は力って言うのも、あながち間違ってはいないと思う

 

年末にはどんなふうに変わっているか、多少楽しみが増えた感じかな。でも未だ暗中模索状態は変わっていない。

 

以上、1ヶ月レポートでした。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする