ネットリテラシー PR

何時もと違うAppleの詐欺メールが来た!詐欺メールの動きが活発だ。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。じぇいかわさきです。

スポンサーリンク

 

今までもAppleを語る詐欺メールが来ていたんだが、最近来ていたのとはチョッと違うバージョンがやってきたのでみんなに紹介する。

 

最近来たのは、Apple IDのアカウントを回復してくださいってものだった。

https://daini-no-jinsei.jp/blog/apple-id-reset-mail/

 

でも今度来たのは単刀直入の題名だった。

 

 

何時もと違うAppleの詐欺メールの本文は

今度の題名は「アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。」って、未だにアカウントは閉鎖されていないけど?

 

送り先はAppleってなっているけど、アドレスをチェックすると”noreply@supportapple.dreamtimetorealtime.com“となっていた。

 

じぇいかわ
じぇいかわ

何時もと同じで、全然違うじゃない。

 

で内容はと言うと

Appleをご利用いただき あり がと うございますが、ア カウント管理チームは最近Appleアカウントの異常な操作を検出しました。アカウントを安全に保ち、盗難などのリスクを防ぐため、アカウン ト管理チームによってアカウントが停止されています。次のアドレスでアカウントのブロックを解除することができ ます。

注:アカウントを再開するときは、情報を正確に記入してください。3つのエラーが発生すると、アカウントは永久 に禁止されます。 このアドレスでアカウントを復元してください:

リカバリアカウン ト

すぐに復元してください!盗難に よるアカウントの紛失を防ぐため、アカウント情報が時間内に確認されない場合、アかウント管理チームはアカウ ントを完全に凍結します。アカウントを再開する前に、アカウントを再登録しないでください。でなければ、アカウ ント管理チームはアカウントを 凍結することになっております。

今後ともよろしくお願い致しま す。

Apple サポートセンター

Apple ID | サ ポート | プ ライバシーポ リシー

Copyright 2017. Apple Distribution International, Hollyhill Industrial Estate, Hollyhill, Cork, Ireland. すべての権利を保有しております。

リカバリアカウントには”security-protect-support-appleid-apple.com“というアドレスになっており、多分クリックすると、本物に似せたサイトに繋がり、そこでIDとPWを再度入力するように指示されるいつものパターンのようだ。

 

巧みな偽サイトで、実際のApple IDとパスワードを盗み出すのだろう。

 

そして、下の方にあるApple ID、サポート、プライバシーポリシーの3つの部分も、全て同じURLとなっていた。全部同じ偽物ページに行くようにしているんだろうな。用意周到な作戦だと思うぜ。

 

ただ、よ〜くみると、サポートのサとポの間に英文字半角スペースが有るのと、同じようにプライバシーポリシーのプとラの間、ポとリの間に同じように変なスペースが入っている。

 

しっかり作ったようでいて、細かなところが手抜きしているな。

 

確か、この手のメールについてはAppleも注意勧告のアナウンスを出していたので、引っかかるやつはいないと思うが、とりあえずこんなメールを貰ったら直ぐにゴミ箱に捨てること。

 

最近、詐欺メールが活発になってきているな。クリスマス商戦が近いからかな?

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする