俺がいつも報告している詐欺メールだが、産経ニュースによると、10月だけで1千万もの被害が出ているようだ。

乗っ取りメールの最新記事はこちら
「アダルトサイトを閲覧している姿を録画した」などと偽メールを送りつけて仮想通貨をだまし取る詐欺被害が相次いでいる問題で、10月中に国内で約1千万円相当の被害が発生したことが25日、分かった。利用者が過去に使っていたパスワードを偽メールの件名にするなどして動揺させる手口が被害拡大につながっているとみられる。
引用元:産経新聞
単月で一千万円の被害って尋常じゃないよね。リスク管理が出来ていないって事になると思うんだが、どうしてそうなっちゃうのかな?
明らかに、騙されて払い込んだのは自己責任だよね。
メールが送られてくる実態
このメール、送られてくる時は連続して送られてくるけど、こない時は全然こなくなる。しかも英語版と日本語版の両方から来るんだよね。
特に日本語版は、文法的に結構よくできたものと、明らかに自動翻訳の出来損ないみたいに、日本語が変だと言うものの両極端なんだよ。
でお決まりなのは、自分から自分に送ってきているということ。これが一つのポイントかな。また、殆どの場合は海外からの一斉送信であることが多いね。
基本、一斉送信が多いと思うな。
騙される理由
これがまた、人の心理をついてくるような攻撃であることは間違い無い。
俺の場合は1回しかなく、しかも自分が使っていたパスワードじゃないものが書かれていたが、これが自分の使っていた物だったら、やはり俺でも焦るかもしれない。
この手のメールは、心理戦的な物が多くて、誰でも持ってる心の底にある闇にアクセスしてくるんだ。
ほとんどの人は聖人君子じゃないよね。ましてや、男性でアダルトサイト系にアクセスした事無いって人は、まずいないと思う。
だってアダルトサイト系かどうかって、その人の判断によるところが多いじゃないですか。自分が気が付いていないだけで、そう言う所にアクセスしているんだよ。
で話は戻りますが、普段平静を装っている人程、騙されやすいんじゃないかな。ネットを普段から見てれば、こい言う類の記事はたくさん出てるから嫌でも目につく。
よく流行った事に、普通の文書の中にリンクが張られていて、たまたまクリックしたらアダルトサイトに飛んで、登録されIPアドレスを記録しましたって脅しのサイトと似てる。
そういう場面に出くわすと、オロオロしてしまい心理的攻撃で騙されやすく成るんだ。で、騙されたら、明らかに自己責任ということに成るよね。
騙されないためには
まず変な所にリンクが飛んだりしたら、普通チョットは注意するよね。ネット社会になって、情報流出やハッキングなどの記事が絶えない今、自分で防御する以外に方法は無いと思う。
よくネットリテラシーが低いって言われるけど、自分の事じゃないよなっていう興味が無いような態度、または他人事で別の世界の事だろうって思うこと、多分こう言う所から来ているのだと思うんだ。
今の世の中、ましてやネットの世界では他人事なんて絶対にあり得ないって思わないと。全てを疑うくらいのほうが良いと思うよ。
じゃあどうすればいいか?
簡単だよ!
今回の様なメールでの攻撃と分かっている場合、不審なメールは全て無条件で捨てる。これ以外の方法は無い。
そもそも、情報流出に関わる事は直接本人へ言ってくるから、メールでの問い合わせは基本あり得ん。情報漏えいの場合は、電話してくることの方が多い。
今回のような自分から自分宛のメールだって、簡単に出来るようだから、IDやパスワードを盗まれたって簡単に思うのはやめよう。
なんか変なメールだなと思ったら行うこと。
- 同じようなメールが来て問題になっていないかネットで調べる。だいたい同じような内容が出てるから簡単にチェックできる。勧誘電話なんかも電話番号がネットで出回ってるよ。
- そのアドレスは、本当に使っているアドレスか? ネットで幾つかのメアドを使い分けているとき、例えばYahooに登録してあるYahooメールの事に対して、GmailでIDが盗まれたってきたりすると、よく考えれば関係ないメアドと理解出来るだろう。
- よく日本語をチェックしたり、リンクされているURLやメアドをネットで調べる。1項と同じだね。問題がアアルURLはネットで晒されているからスグ分かるよ。
- そして、確実なのは不審に感じたら全て捨てる。これが一番安心だ。もし、クレジットカード等の請求だったら、クレジット会社の顧客サービスに電話しよう。親切に教えてくれるので、本当のメールだったら迷惑メールと思って捨てたといえば、内容を教えてくれるから大丈夫。心置きなく捨ててしまおう。
まとめ
勝手に判断して、騙されて送金してしまったりすればオレオレ詐欺と一緒で、詐欺メールはエスカレートしていく。10万通送れば一人や二人は騙される人が居るって分かるから。ひたすら詐欺メールを出しまくれば、必ず成果は出るって事を教えてしまったことに成るからね。
送金してしまえば自己責任になるし、ネットリテラシーが低くリスク管理が出来ていないって、周囲から罵られる事になる。
そうならないためにも、日頃からニュースの内容は他人事ではなく、自分のこととして良く読み理解をする。そして、万が一自分の所にそんなメールが来たら、有無を言わずに捨ててしまう。
こうすることで、少なくともリスク管理は出来ていることになるから。
まず、自分の事跡して考えるようにして、万が一自分のところで起こったらどうするか、しっかり考えておこう。
俺の所に来たメールは常に情報公開しているから、ぜひ参考にしてくれ。
