最近、Twitterとかのタイムラインを見ていると、3ヶ月続けているけどPVが伸びないとか、収益が上がらないとかいろいろと悩んでいる方が多いですね。そう言う俺も実はちょっと前まで、気にしない様で実は気にしているようなところが有ったんだ。

でもさ、そんなことを気にして何になるのって思うようになったら、心が軽くなったよね。
あなたのブログを各目的は何?
そもそも、あなたのブログを書く目的は何なのですか?って言うことが一番大事なんじゃないかな。
よく、アフィリエイト系の書籍で書かれているんですが、みんながやっているから流行りなんで、流行に乗り遅れないことや、話についていくためにとりあえず始めたってのが一番最低。
別に俺はあなたを批判しているわけじゃないよ。間違えないでね。
目的は別に何でも良いけど、何となくや、流行りだから、みんなやっているからって言う目的だけはヤメよう。
俺の場合は、文書書くことが好きだし、何か情報発信ができてみんなの役に立つことが有れば良いよなって思ったのがキッカケ。更には、このブログで小銭を稼げたら良いよなっていうのが2つ目かな。
目的なんか何でも良い、金銭目当てで邪道だって構わない。
ただ、何となくや流行りだからは理由にはならないと思うぞ。
ブログを長く続けるためには
それじゃあ始めたブログを長く続けていくためにはどうするか?
少なくとも、先に書いたなんとなくとか流行りだからでなければ、ブログは続けられると思うんだ。だって、それなりの目的を持って始めているから。
俺の場合は、一度は諦めたwordpressを使ってゼロからサイトを作り直し、そのサイトで収益を上げることが出来るのかに挑戦するため、今でも継続している他のブログとは異なった切り口で、やっていこうって思ったんだ。
だから、全然うまく行っていない。だからむしろ面白いかなって感じているんだ。
誰も知らない、名も無きブログを始めたんだから、当然ビジターなんて最初から来るわけない。ビジター来ないからPVTなんか伸びない。当たり前だよね。
俺は芸能人でもないし、他のブログが馬鹿売れしているわけではないから。でもさ、面白いから続けられるんだ。
Twitterによく、今月のPVがいくつとか、収益がいくらになったって言う、自慢のようなツイートが溢れているんだ。同じようにブログをやっている人の中でも、俺のように二桁のビジターでPVTも三桁の下の方うって人はたくさんいると思うんだよね。
でもさ、人は人であり、目的もやり方も違っているから、比べてもしょうがないんだ。
人間の心理的な問題で、人がツイートしている内容と自分を比べてみてしまうのがほとんどの人だと思うぜ。
でもそれって何の意味もないから。
ツイートしてるのあんたじゃないっし。
それじゃあどうするの?
そうだね、俺の場合で説明するかな。必ずしもあなたに当てはまらないと思うが、参考にはなると思う。まあ騙されたと思ってさ、読んでみてよ。
まずとにかくだ、一番良いのは情報をシャットアウトするのが一番だね。
Twitterなどは有益な情報もあるけど、自分に有益でない情報も同じくらい流れてくる。これらを選別してチェックしている時間はもったいないよね。
そんな時間があったら記事の一つも書いたほうが良いから。
実は、シャットアウトするって難しいと思うので、見る時間を制限するってのも一つの方法かな。俺は基本的に、平日も朝の始業前の30分、昼休みの30分、寝る前の30分程度を目安にしている。
ブログ系のツイートって、よく読んでくと同じような似た内容が多いんで、そんなに必死に見なくてもいいかな。むしろ、成果とかではなく考え方や運営方法をツイートしている人を見つけて、基本はその人のツイートしか見ないようにすると、比較するツイートを見なくていいので助かる。
だからツイートも言いたいことだけ呟いて、あとは見ないってのがベストだよね。
とにかくさ、他人の事気にする前に、自分のサイトの解析をするに限るね。普段ほとんど来ないサイトでも、何故か記事の1つや2つは人気が出たものがあるんだ。
例えば、普段10PVくらいしかないのに、ある記事だけ100PVになったとかね。そうしたら、その記事がなんでそんなに読まれたのかを分析すると良いよ。
分析してると、いろんなことが見えてくる。俺のサイトなんか、圧倒的にディスクトップPCよりスマホの方が訪問者は多いんだ。でも、完全にスマホ対応ができているわけじゃないので、ここを対応したらもう少しPVは伸びるかなって考えてると、ワクワクしてくるよね。
これが長く続けるコツだと思う。
まとめ
とにかくさ、せっかく始めたブログだから長く続くようにしたいよね。それには、絶対に人と比較する事をやめることだ。人と比較することをやめた途端に、目を向ける場所がはっきり見えてくるからさ。
人と比較している間は、見てくれとかの本質じゃない部分で対応したりしたくなるから。
それよりも、自分のサイトの弱点は何なのか、記事の内容もみんなに読まれるためには、どんなふうに書いたら良いか。そう考えていたほうが楽しいし、長く続けられる。
人と比較した瞬間から、自分との差ばかりが気になり、そのうちに嫌気が指し、更新が滞った時点でそのブログは終わりになる。
更新されなくなったブログが、再び活発に動き出したことを、今まで1度も見たことも聞いたこともない。
スラムダンクで安西先生が言った名言「諦めたらそこで終わりだよ」まさにその通り。
もう一度言うよ、人と比較しない、自分の型をつくり愚直にやっていく。これが最も大事だ。
