ネットリテラシー PR

海外からの詐欺メールは誘導型による個人情報の抜き取りが多いね

迷惑メール
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

いつものお前のアカウントを乗っ取ったと言う詐欺メールの他にも、ポツポツと詐欺っぽいメールは毎月届くんだ。

スポンサーリンク

最近来たなかには、相変わらず誘導型で特定のページに誘い、そこから個人情報を盗み取ろうとするものが多いね。

 

普通、プライベートでも海外とコミュニケーションをしていなければ、絶対に関係ないと言い切れる。

しかし、facebookなどのSNSをやっていたりして、何かしらコミュニケーションがあるとついウッカリ騙されることもあるかもしれないね。

迷惑メールホルダーの中に、こんなのも有ったので紹介するね。

タイトルは「New order approved」となっており、Brendan Henniesと言う会社かサポート担当からのメールを装っている。

俺はebayでよく買い物をするので、こういうのが来るとちょっとまじまじ見てしまうんだ。

Hello

You have a 7 notifications

Read message

Brendan Hennies, Support

This message was sent to ******@gmail.com. Please unsubscribe if you don’t want to receive these email in the future

12/09/2018

3箇所にリンクがはめ込まれており、全てが同じbeauitup.com/resurrector.php?へ誘っている。

ここで、何処かのオンラインショップで購入したような形の疑似サイトとなっており、IDやPWもしくはクレジットカード番号を入力させるのだと思う。

面白いのは、何時もの詐欺メールが多いのは国内のISPのメアドなんだよ。でも、この手の海外からのメールはgmailが多いね。

国内ISPもgmailも、基本は迷惑メールに振り分けられるので、無条件で捨ててしまえば問題無いんだけどね。

 

本当は、このリンク先にある疑似サイトまで行き、どんな情報を抜き取ろうとしているのかを探ればいいのだけれど、疑似サイトと分かっていて訪問し、その時点で変なウィルスをダウンロードさせられても嫌なので、基本見に行かないことにしているんだ。

好奇心旺盛で見に行くのはいいけど、安全確保のためその都度PCをフォーマットし直すのも面倒くさいので、君子危うきに近寄らずで、見にはいかないことにしている。

ネットはいろいろと落とし穴が有るので、これを読んでくれてるあなたも注意してね。

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする