ネットリテラシー PR

例の詐欺メールの日本語版、なにやら状況が変わってきて自分から自分宛てでなくなってきた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おいおい、例のハッキングしたとか言う詐欺メールなんだが、なにやら最近の日本語版の状況が変わってきたみないなんだよ。

スポンサーリンク

相変わらず、内容はトンチンカンな部分が多いんだけどね。

最近のメールの題名は、素直に「あなたのパスワードが侵害されました」っていうやつ。侵害っていうのも変な感じだけどね。でも割と素直な書き方だよね。

内容については以下の通り

こんにちは!

私は数ヶ月前にあなたの電子メールとデバイスをクラックしたハッカーです。
あなたが訪問したサイトの1つにパスワードを入力君たそれを傍受しました。これは、ハッキングの瞬間に , , , , , , , , , か らのあなたのパスワードです: 5W1Y48TOもちろん、それを変更したり、すでに変更したりすることができま
しかし、それは問題ではありません、私のマルウェアは毎回それを更新しました。私に連絡したり、私を見つけようとしないでください。それは不可能です。 私はあなたのアカウントからメールをあなたに送ったので、

あなたの電子メールを介して、私はあなたのオペレーションシステムに悪質なコードをアップロードしました。
私は友人、同僚、親戚とのあなたの連絡先のすべてを保存し、インターネットリソースへの訪問の完全な履歴を保存しました。
また、あなたのデバイスにトロイの木馬をインストールしました。

あなたは私の唯一の犠牲者ではない、私は通常、デバイスをブロックし、身代金を求める
しかし、私は頻繁に訪れる親密なコンテンツのサイトにショックを受けました。

私はあなたの幻想にショックを受けている! 私はこれのようなものを見たことがない!

だから、あなたがサイトで楽しむとき(あなたは私が何を意味するか知っています!)
あなたのカメラのプログラムを使用してスクリーンショットを作成しました。
その後、私はそれらを現在閲覧されているサイトのコンテンツに結合しました。

これらの写真を連絡先に送信すると素晴らしいことがあります。
しかし、あなたがそれを望んでいないと確信しています。

したがって、私は沈黙のためにあなたからの支払いを期待しています。
私は$555が良い価格だと思います!

Bitcoin経由で支払う。
私のBTCウォレット: 1LnpqtSP4xqXJUPg29PzGng6qAhkW7zmZQ

あなたがこれを行う方法を知らない場合 – Googleに「BTCウォレットに送金する方法」を入力します。 難しくない。
指定された金額を受け取ると、妥協しているすべての材料は自動的に破壊されます。私のウイルスはあなた自身のオペレーティングシステムからも 削除 されます。

私のトロイの木馬は自動アラートを持っています。私はこのメールを読んだ後でメッセージを受け取ります。

私はあなたに支払いのための2日間を与える(正確に48時間)。
これが起こらない場合 – すべてのあなたの連絡先はあなたの暗い秘密の生活からクレイジーショットを取得します!
あなたが妨害しないように、あなたのデバイスはブロックされます(また、72時間後)

ばかなことしないで!
警察や友人はあなたを確実に助けません…

p.s. 私はあなたに将来のアドバイスを与えることができます。 安全でないサイトにはパスワードを入力しないでください。

私はあなたの慎重さを願っています。
お別れ。
</*****@xxx.biglobe.ne.jp> </******@xxx.biglobe.ne.jp> </***@xxx.biglobe.ne.jp> </*********@xxx.biglobe.ne.jp> </*******@xxx.biglobe.ne.jp> </*******@xxx.biglobe.ne.jp> </************@xxx.biglobe.ne.jp> </******@xxx.biglobe.ne.jp> </********@xxx.biglobe.ne.jp> </********@xxx.biglobe.ne.jp>

この内容で今までと全く違うのは、自分から自分宛てに送っていないことなんだ。

そして、今までの英語版だと、あなたのパスワードですと言っている前には、メールアドレスが入っていたのですが、複数の宛先になってからこのようにカンマでけになりました。

その証拠に、最近の日本語版の末端には、送っているメアドが列記されているんです。そう、送り主も多数で、送り先も多数。この時点で今までと違うから詐欺だって思わなきゃ。

日本語の記載文も結構古いし、多数へ一斉配信するようになってきたところを見ると、今までのものとは違うグループが行っている感じですね。

Webメールでチェックしているんで、ヘッダーの調査ができないのですが、従来みたいな偽装ではなく一般的に一斉配信をしている感じなんです。

そして、何よりも今回10箇所に送っているのですが、実はよく見るとサブドメインがみんな同じなんです。この方式は、ちょっと前にたくさん出回った、Rakutenカード決済や商品購入と同じ配信方法なんですよね。

あれかな?文面だけを流用して、送り方法は一斉配信に変えているって事は、今度は日本の何処かのグループが出しているのかな?

この手の詐欺メールで、日本だけで既に2千万以上の被害が出ているって事がニュースに出ていたんで、日本のグループもやりだしたって感じがしなくもないね。

いずれにしてもさ、この手のメールは詐欺意外の何者でもないので、いい加減だまされないように、即時ゴミ箱行きを徹底したほうがいいよ。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする