よくスマホには、PCから不正なアクセスが有りましたというメッセージが来ることはある。LINEの設定で自分のスマホ意外からのアクセスは認めていないので、当然といえば当然のメッセージなんだけどね。
でも、今度のはe-mailで送られてきたんだ。LINEの詐欺メールって、最近の記憶の中ではなかったような気がする。それほど久しぶりに来た感じだな。

どんなメールがやってきたか?
今回来たのはLINEを語った詐欺メール。やってきたメールの題名は[LINE緊急問題]って書いてある。本文の書き出しはお客様のアカウントに異常ログインがあったと言う内容だ。
そもそも、この文面自体でおかしいと思わないとだめだよね。
普通、異常ログインがあったらLINEとしてはアカウントをロックしたと言う方が自然だ。だって、異常ログインがあったことを認めて、かつ他の方法を促している。
こんな事はありえない。
送り主とメールの内容は?
送り主がLINEとなっているけど、メアドはzyqmlsmo@fg5hf.comだった。全然関係ないメアドで、多分一斉攻撃のアドレスだな。
で、本文は以下のとおりとなっている。
お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。
こちらのURLをクリックしてください。安全認証
https://www.kiealine.com/iz/ansquns/gamesdsv/authsuppgwwssdePasyusword/verifiesdyt/OWktRy4lluO6ssxt/この時、旧端末のLINEへ公式アカウント(LINE)から「他のスマートフォンであなたのアカウントが使用されようとしています」というメッセージが届きますが、もちろん自分で操作していることなので、そのまま手順を進めましょう。※URLの安全認証有効期限は毎日8時から20時までです。
——————————————————————————–
LINE
LINE Corporation
それではおかしなところをチェックしよう
URLが違っているのは論外で、このURLを見てLINEと言うスペルが入っているからLINEだと思う人はいないだろう。
もし、そのように判断するようであれば、今スグネットの使用をやめたほうがいい。永久に騙され続けるぞ。
次に、最初に書いたとおり異常ログインを許している事。こんな事は有り得ないよね。そして、Webから安全確認しろなってい言うわけがない。
一般的に考えられる対応は、アカウントをロックするか強制的に削除したことを、多分電話で言ってくるそ。電話番号を登録しないでLINEアカウントを取った場合は、いつまで立っても使えないので、直接サポートセンターへ確認したほうが良い。
そしてありえない記述。
アカウントが使用されているメッセージが届くが、自分で操作しているのでそのままの手順で進めましょうってのが、一瞬当たり前化と思うが、実はおかしい。
メッセージが届くのは、偽サイトからアクセスしているのでそういうメッセージが届くんだ。それを無視して、IDやPWを変更すれば、一旦変更されたように見えるが、実は偽サイト上での作業であり、実際のIDとPWを変更されないので、その段階で盗まれたことになる。
そもそも、PCをからのアクセスを許可していなければ絶対んアクセス出来ないはずなんだが?
まとめ
今回のLINE緊急問題と言う詐欺メールは、偽サイトへつなげて、その時点で正規のID/PWを盗む方法なのが、手に取るように分かる手口だ。
先に書いたように、LINEの設定でPCをからのアクセスを許可していなければ、PCをからアクセスすればショートメッセージが届くのですグイン分かる。
少なくとも、現状で何らかの被害が出る場合、最低限のセキュリティ対策をしていなかったり、最低限の内容の理解が出来ていなかったりの人が殆ど。
これを一括りに、ネットリテラシーが低いと言ってしまえばそれまでだが、それ以前にネットを使うのには知識がなさすぎるっていう人も居る。そういう方たちが一番危ないね。
本当に重大な問題の場合には、電話で来る事が殆ど。したがって、疑わしきは罰するじゃないが、みんな捨ててしまえば良い。
迷ったら捨てる。これを行動の基本にしよう。
