オススメ&ガジェット PR

ブログ書く時、運動する時、どんな時にもじゃまにならないBluetoothイヤホン。マジ便利だよ。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

実は、今まで音楽聞いたりポッドキャスト聞いたりするのに普通のコード付きイヤホンを使用していたんだよ。今まで気にはしていなかったが、ウォーキングや軽いジョギングをすると、コードが結構じゃまになるんだ。

スポンサーリンク

音楽聴きながらブログを書いたりしている時も、ちょっとした事だがコードがじゃまでタイピングが打ちにくい時も有るんだ。

 

気になりだすと無性にじゃまになる

今までは、このコード付きイヤホンをずっと使用していたので、特に気にかけなかったコードについても、1度じゃまだよなって感じると、もういても立ってもいられない程に不快に感じるようになる。

いっその事、コードレスにしようかってまじ考えたんだよね。

コードレスにしたら、何もじゃまに成るものはなく、大げさだが妨げるものがまったくない世界になるから。

一旦そう思い出すと、今度はどんなコードレスが良いか、そっちが気になりだす。

 

じゃあどんなやつが良いのだろう?

もう完全に興味はコードレスに移ってしまった。どんな物を買ったら良いのか、どんなタイプが便利なのか、考えだしたらキリがないよ。

コードレスと言うと、一般的にはBluetoothで本体と接続するタイプになる。更に調べていくと、コードレスと言いながら、実は左右のイヤホンはコードでつながっているものと、全く別々の物の2種類があることががわかった。

コードレスなんだけどコード付きのもので、結構有名なのがこいつだ。

[itemlink post_id=”882″]

すごく人気が有るんだが、やっぱりコードがついているので、手には絡まることはないが、衣類に絡まったりするみたいなんだよね。そういうところが意外と気になるらしい。

もう一つの完全にコードレスには、かの有名なAirPodsだ。

[itemlink post_id=”883″]

用途的に考えたら、AirPodsが良いけど高いよね。でも落として片側だけ買っても、1万近くするからね。

 

自分も購入し、オススメの1品は

散々迷った挙げ句に、自分が選び購入したのはこれなんだ。

こいつ、まずAirPodsと比較すると雲泥の差があるくらい安いのだ。実際の価格は2万超えなんだけど、今だと割引で5千円ちょっとで購入出来る。

しかもだよ、IPX7の防水対応になっているので耐浸性となっており、規格上は最上級の次に位置する。つまり、一定時間水没しても大丈夫っていう規格。

電気機械器具の外郭による保護等級JIS C 0920)とは、日本工業規格で規定された防水や防の程度についての等級。家電品のカタログや説明書などに「JIS保護等級」と記載される場合、この内の防水に関する等級を指す場合が多い。この等級を製品等に表記するには、規定に従った試験を通過しなければならない。

2003年に行われた改定によって、国際電気標準会議にて標準化されているエンクロージャによる保護等級Degrees of protection provided by enclosures(IP Code)/IEC 60529)と統一化が図られ、それ以前まで使用されていた保護等級に関しての規定は削除された。ただし、旧規定もIEC規約にのっとって策定されているものであるため、検査手順など細かい点で差異はあるものの大枠では同一のものである。

引用:ウィキペディア

だから運動にも十分耐えるんだよ。そして、AirPodsのように完全コードレスであると同時に、AirPodsより耳にフィットする。耳の穴に一部が挿入されるので、首をブルンブルン振っても落ちることは無い。

 

なんでオススメなのか?

上げればきりがないが、特徴としては以下の通りかな。

  1. Bluetooth5.0なので、転送速度が従来の2倍。つまりコードレスの課題である音切れは無い。
  2. 大容量バッテリーで75時間の再生が可能
  3. 専用ケースから出すと自動的に本体に接続する(左右別々に)。マニュアル操作は一切なし。
  4. バッテリーが少なくなると、音声で案内してくれる。
  5. AAC対応のHi-Fi高音質でマイクも内蔵している。(電話可)
  6. Siriにも対応している

こんなに至れり尽くせりで、5千円台だよ。Amazon’s choiceにも指定されているしね。コード付きのHi-Fiイヤホンだってもう少し高いと思う。

価格的にも、壊れたらしょうがないかなって諦めが付く価格だよ。実際に使ってみると、良さが更に分かるよ。

ブログを書くときに、いつもJazzやクラッシックを聞きながらなんだが、コードのじゃまがなくなって集中出来る事が非常に嬉しい。

モーツァルトのピアノ交響曲を聞きながら書くブログは、タイピングが冴え渡ります。

 

まとめ

Hi-RESのプレイヤーを持っていれば、イヤホンの性能にこだわるのは理解できる。でも、安いHi-RESプレーヤー(ウォークマンなど)やiPhoneで音楽を聞いたりするのに、何万も出したイヤホンはちょっともったいないよね。

そんなときに、このコードレスイヤホンは最適だと思う。マジ、一回聞いてもらうと良いが、値段の割に音の良さは保証する。Hi-RES音楽聞いても、遜色なく聞けるから。

また、十分なフィット感が有って運動に対しても十分対応出来る装着性を持った品物なので、1つ持っていれば事は足りますね。

個人的には本当に買ってよかった一品だと思っております。

イヤホン買おうかなって思って迷っている人おりましたら、是非候補の一つに加えてみてください。

Amazonで購入すれば、75%値引きなので、かなり買い得だと思います。

[itemlink post_id=”880″]

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする