ネットリテラシー PR

もう勘弁してくれ、クソみたいな海外からの迷惑メールの嵐。

SPAM
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近さ、例のメールアカウントをハッキングした。恥ずかしい動画とか保有しているから、破棄してほしかったらBTCでお金払えって言う詐欺メール、殆ど来なくなった。

スポンサーリンク

年が変わってから1件だけかな、しかも英語版のやつが。しかし、代りにさクソみたいな迷惑メールが、赤潮の如く自分のメールボックスを犯しだしている。

 

最近の黒船は戦艦じゃなく、手こぎボートだよ

今までの迷惑メールというか、詐欺メールっていうのは、洋の東西問わずに実在する会社の名前を使ったものや、クラッキングしたとか、アカウントをハッキングしたとか言う物が多かった。

これってある意味さ、船で例えると戦艦級だよね。

まあ実際には、内容もいろいろ有ったから、イージス艦とかフリゲート艦とかそんな感じで、結構ヤバそうなやつから、こんなので良いのって言ういい加減なものまで。

でも流石に空母みたいな、何重にもトラップが仕掛けてあるようなものは無かったな。

でもさ、去年の暮あたりからボチボチ来出して、今週は毎日数件来るようになった迷惑メールは、もうさ、カスのようなやつ。

だから、一般のスパムフィルタも通り抜けて来るので、一般のメールボックスに配信されるやつも結構ある。

内容見たらがっかりで、ホント公園の池にあるような手こぎボートみたいなもんだよ。

 

驚くなかれ、とんでもない内容なんだ

じゃあさ、スパムフィルターをすり抜けてくるんだから、超精巧にできているかと思うじゃない。実はその全く逆なんだ。

見たらほんと、唖然とするよ。

題名は何種類かあり、「Just for you!」とか「Wrote this letter for you」とか、そんなような英文のものが多いんだ。

そして送られてくるアドレスはバラバラなんだが、共通して言える事は数字のドメインであるってこと。つまりだな、3300.comとか1387.comとか言う感じで、.comの前が数字なんだよ。

そしてだ、内容がこれまたスゴイ!

「:*」とか「:)」とか言う絵文字ばかり。そしてだ、拡張子をxxxx.txt.zipなんて感じで、圧縮ファイルが添付されている。中にはyyyyy.jpg.zipとか言って、画像のフリをしているものもあったな。

多分、これはZipファイルを解凍した瞬間にウィルスに感染するようなものじゃないかな。

自分は解凍まではしていないけどね。だって怖いもん。

 

まとめ

中身が:*なんかで、Zipファイルの添付がされたメールなので、スパムフィルタで引っかかるときと引っかからないときが有るみたい。

おかげで、今使用しているメイルフォルダーがこんなメールで溢れてる。加えてだ、迷惑メールフォルダーも同じようなやつで溢れているんだよ。

こういうのもシーズン物なのかね。

悪どい、いかにも詐欺メールと言うやつでなく、こんなよく分からんメールの方が、受け取った方は気が緩んでZipをクリックして解凍する可能性が高いって思っているのかな。

いずれにしてもだ、こんなクソみたいなメールは相手にしない方が良い。

前にも書いたかもしれないが、海外と今まで1度もやり取りをしたことがない人は、英語のメールが来たら変だろって思うよね。もし、思わなかったらネット使うのやめた方が良いと思うぜ。

今まで一度もやり取りしていないのだから、普通なら変だと思って警戒するよね。それが当たり前だから。

そんなわけで、知らんメールが来たら、必ずすぐにゴミ箱に廃棄しよう。そういう習慣を身につけることが、自分の身を守る第一歩だからね。

クソみたいな迷惑メールがやってきた話でした。

 

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする