おはようございます。さて、皆さんも知っているし、何回もこのブログでも書いている「あなたのアカウントをハックした」っというような内容の詐欺メール。
日本でも、中には要求されたビットコインを支払った人も出てきて、昨年末ころには結構話題になったね。その詐欺メールが、また活発化しだした気配がしてきたんだ。
当然、英語版の方だけど原点回帰で内容は昔のやつに近くなってる。

まあみなさんも内容的には既に知っていると思うので、きたメールの中身を公開して説明するのは、今回は特にしませんが、以下の点に注意して絶対に引っかからないようにしてほしいな。
よく引っかかってしまった人に対して、ネットリテラシーが低いとか言われますが、ネットリテラシーのレベルもありますが、それ以上に焦らないことだとおもうんだよね。
なぜ引っかかるのか?
なぜ引っかかってしまうのかを考えた時、自分はまだ引っかかるまでいっていないが、引っかかりそうになった経験を元に話しますね。
人間、いきなり見に覚えのない電話やメールが来たりすると、一瞬パニック状態になる可能性が高いように感じるんです。
そのような事を、生業にしていれば別かもしれないが、一般的な人にいきなり脅迫的なメールや電話が来たら、焦るのは間違いない。見に覚えがなくても、アレそんな事、あんな事したかなって頭の中の記憶を掘り起こしますよね。
ほとんどの人は無意識にそういう動作をすると思いますよ。
今回の詐欺メールなどは、自分から自分宛てのメールで送ってきている形になっているので、いかにも自分のメールアカウントがハッキングされて乗っ取られたと言う恐怖感を装っているのが特徴。
だいたい、ほとんどの人が自分から自分へのメールの送信は、自分のアカウントからしか出来ないと思い込んでいると思いますので、自分から来ればアレレって思いちょっと焦ってしまいますよね。
実は、こんな宛先を装う事なんて、ちょっと細工すれば簡単にできることなんです。詳しくは聞きませんが、ネットセキュリティの本を読めば判例として書いてあります。(自分で勉強してね)
そもそも、メールアカウントがハッキングされたならもっと沢山詐欺メールや、迷惑メールが来たり、メール自体が勝手に削除されたり暗号化されたりして、別の方法で脅しが来ると思われませんか?
そこまで気が回らないと、ネットリテラシーが低いとか言われちゃうんですよね。自分としては、あまり関係ないと思うのですが。
そして必ず書かれているのが、アダルトサイトへのアクセスをトレースしているとか、PC内の秘密の写真を手に入れたとか、男性陣にとってはあながち嘘ではないような事を言われると、ドキッとしてしまいますよね。
そもそもネットがここまで爆発的に普及した要因の一つがアダルトサイトの反映ですからね。それを見たさに、男性陣が挙ってネットサーフをしたんですから。規制が多かった日本で、唯一ノーカットが見れるのはネットだけでしたから。
少しでも、身に覚えがある用なことが、さも本当のように書かれている所が、心のスキマに忍び込んでくるのです。
これが送った人の狙いですよね。
じゃあどうすればいいか
まず、基本的にメールのアカウントが乗っ取られたとしても、PCのアカウントを乗っ取られたわけでは無いので、すぐにPCをハッキングされるわけではない。
ちょっとぶっきらぼうな言い方ですが、PCをハッキングするためには、それなりの手順が有るのでメールアカウントをハッキングしたと直接結び付けなくても良い。
したがって、ベストな方法はそのままメールを削除して、来なかった事にするのが精神的にも一番楽になると思う。
たとえ、消費者センターに連絡しても、ネットに詳しい人に確認しても、100%捨てて無視しなさいって言われますから。
また、詐欺メールの類でAmazonや楽天のクレジットカードの有効期限が切れたとか、引き落としが出来ないとかと言う同様の詐欺メールもあるが、こちらも同じである。
メールでそんな事を言ってくる会社は絶対に無い!
そんなの、個人情報をネットで流すことは、それこそ何時窃取させるかわからないから。基本は直接電話で来るか、郵送でくるよ。
とにかく、見に覚えが無いものは当然ながら、アレ?って思うようなものも、全部捨ててしまえば間違いない。
本当に必要なものであれば、直接コンタクトが有るはずだから。
まとめ
これらの話をまとめるとだ、ネットリテラシーが低い以前に、一般常識的な部分に問題が有ると思われるケースが殆ど。
当然、この手のメールは心のスキマを狙って仕掛けてくるわけだから、変だなって思った時点(こんなメールは初めてだとか、使ってもいない会社だったりしたら)で、速攻でゴミ箱行きにするに限る。
その際、絶対に躊躇してはいけない。
これだけ守っていれば引っかかることは無い。
じゃあメアドはどうして入手したか心配になるって? メアドは集めようと思えばいくらでも集められる。SMTPリレーを含めやり方はいくらでもあるし、そういう集めるのを商売にしている人もいるくらいだから。
自分のメールが悪用されていないかを確認するのに、Firefoxがメアドの安全性をチェックするサイトを提供しているので、そこでチェックしてみるといいよ。
以前にも紹介したことが有るけど、もう一度紹介するね。メアドやパスワードが盗まれていないのかを確認できるので。
そこにメールを入れたから、メアドを窃取されるんじゃないかって思う人は、やめとけばいいし、それこそ個人の判断になると思う。いわゆるOWN RISKだから。やってみたい人は、下記にへアクセスしてみるといい。
ネットだけは自分で守らないと、誰も守ってくれないので日頃から、情報を集めることが大事だね。
