ネットリテラシー

Amazon プライム値上げに便乗した詐欺メールに注意!

Amazon

こんばんは、じぇいかわさきです。今週のニュースとして、Amazon プライムの会費の値上げ記事が出て、現状の会員などからも色んな意見が出されて賑わった1週間でした。

スポンサーリンク

関連記事は多々ありますが、一例としては下記のようなものがあります。

しかし、そのAmazon プライムの会費値上げニュースに便乗して、またまたAmazonを語る詐欺メールがやってきました。丁度会費値上げの話で盛り上がっているので、うっかり騙されるとまずいと思い、詐欺メールを紹介しちゃいます。

 

 

 

Amazon プライム値上げに便乗したメールがやってきた

今回のAmazon プライムの会費値上げ記事に便乗し、またろくでもない輩が便乗し、Amazon プライム自動更新設定解除などという、馬鹿げたメールを送って来たんだよ。

タイトルそのものが、満を持してこの時期を狙ったんじゃないかっていうようなタイトルなんだよね。

タイトルはこれだ!

[緊急の通知] Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました!

ご丁寧にさ、緊急の通知なんていう装飾持つけ、今最も順な話題であるAmazon プライムの自動更新設定を解除したっていう話。

[ads]

もうさ、送信メールアドレスもいかにも本物っぽい感じの account-update@amazon.co.jp なんだよ。これなんかだとさ、信じちゃう人ってっさいるんじゃないかな。

 

 

Amazon プライム値上げに便乗した詐欺メールの目的は?

多分だが、今回の詐欺メールの考え方は次のとおりではないかなと予測される。

今回、Amazonプライム会費を値上げするので、継続希望をされない人もいると思われるので、一旦会員の自動更新設定を解除し、継続使用する方はもう一度会員情報を設定してくれっていう意図を狙ったんじゃないかな。

そうすることにより、一見するとAmazonは会員に対して親切だよねって思わせるふりをしていること。

いかにも本当のように感じがするよね。

[ads]

でもさ、Amazonの公式発表をよく読めば、この自動更新設定解除っていうにはおかしいって判断できるよ。

Amazonはちゃんとこう言っている。

既存会員の会費は2019年5月17日以降の更新時に適用されるという。

つまり、2019年5月17日以降、新規にAmazon プライムの会員になる場合と、現状の会員から次回更新する時期が2019年5月17日以降であるならば、このルールの適用対象となる。

 

自分の場合なんか、2019年1月に自動更新を完了しているので、2020年1月の更新時に初めて値上げが適用されるってことなんだ。

 

つまり、自動更新設定を解除しなくても関係無いんだよね。継続したくなければ、その次の契約更新前にやめればいいのだからさ。

 

 

Amazon プライム値上げに便乗した詐欺メールの内容

送られてきたメールの本文内容を以下に紹介します。

 

お客様のご希望により、Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました。
 
「Amazonプライム会員情報の管理」ページで、自動更新の設定状況や会員期間の終了日をご確認いただけます。
 
期間が終了したら、 お急ぎ便無料 や プライム・ビデオ見放題 などのプライム会員特典のご利用ができなくなります。(主なプライム会員特典を確認するには こちらをクリックしてください)
 
プライム会員資格の継続で、4/11/2019からお使いいただける予定であった400ポイントを獲得 。
 
継続してプライム会員特典をお楽しみいただきたい場合は、「Amazonプライム会員情報の管理」ページにて「会員資格を継続する」 をクリックしてください。
 
Amazonプライムをご利用いただき、ありがとうございました。
 
 
 
 
  会員情報の管理ページで確認   
 
 
 
 
 
Amazon.co.jpカスタマーサービス  

本文中でリンクが張られているのが赤く色を変えた3つの部分です。

[ads]

そのうち、”こちら” と ”会員情報の管理ページで確認” の2ヶ所のリンクは以下のところになっていた。

account-update-amazon-co.com/account-update/

最後のAmazon.co.jpはそのものがリンク先でした。

いかにも本当のようなアドレスに見えますが、ダミーサイトになっていて、そこで入力させて情報を窃取するつもりなんでしょうね。

何時もの手口といえば手口です。

 

でもね、絶対に嘘だって思えたのは、Amazonに登録しているメアドではないメアドに、この内容のメールを送ってきているので、絶対に嘘だって判断できたんです。

これが実際のAmaonに登録してあるメアドに送られてきたなら、もう少しチェックを厳しくしなければいけないですからね。

 

 

まとめ

このように、巷でAmazonプライムの情報で賑わっているときに、間髪入れずに関わりがいかにも有りそうなタイトルで詐欺メールを送ってくる等、意外と知能犯ではないかと思います。

でも、何時もブログを読んでいただいているあなたなら、直ぐにこれは詐欺だってわかったでしょうね。

そもそも、自動更新を解除する場合などAmazonにとって基本的に不利益になるような内容の対応は考えられませんから。

[ads]

また、緊急の通知なんて装飾をタイトルにも入れないと思います。基本、この手の対応はDMで各会員宛に送るか、Amazonにログインしたときのお知らせに出るか、はたまた商品購入プロセスの途中で情報紹介が有ると思います。

Amazonプライムの自動更新契約とかについては、以前から近い内容のメールはちょくちょく来ていた。しかし、あまりにも嘘っぽい内容なので明らかに詐欺メールと判断できましたが、今回のようにオリジナルでも騒いでいるときに、それに被せるように配信してくるなんてかなりの策士ですね。

 

しかし、何回もいいますが、基本メールでの処理は殆ど考えられません。PWのリセットくらいならあるかもしれませんが、このように勝手に顧客の情報内容を矯正リセットすることなんかありえませんから。

 

既に到着している人は、まずそのメアドはAmazonに登録してあるメアドですか? もし、違っているようでしたらその場で廃棄で問題ありません。登録してあるメアドでも、こんな事はAmazonはしないので、同じく廃棄で問題ないと思います。

これを読んでくれているあなたは、絶対にだまされないでね。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする