ネットリテラシー PR

Amazonに対する詐欺メールが今一番熱いね

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
じぇいかわ
じぇいかわ

こんばんは、じぇいかわさきです。

Amazonプライム会員費値上げのニュース以降、Amazonに関わる詐欺メールが活発化してきているよね。

スポンサーリンク

つい最近も、こんな記事を書いたばかりだったのに。

https://daini-no-jinsei.jp/blog/amazon-fake-mail-again-2/

 

またどうでもいいようなAmazonを語る詐欺メールがやってきたよ。

じぇいかわ
じぇいかわ

Amazonを語る詐欺メールが熱いね!

★この記事を読むと、Amazon詐欺メールの最新情報が得られます。

 

 

Amazonに対する詐欺メールタイトルは?

Amazonに対する詐欺メールタイトルは?

Amazonに対する詐欺メール、今度やってきた詐欺メールは、なんとログインに数回失敗しているっていうアラートなんだ。

 

タイトルはこれだ!

 

警告!!パスワードの入力は数回間違いました

 

だから何って突っ込んでしまいそうなタイトルなんです。

 

注目の送信元はAmazon Support <noreply_amazon@0937.com> なんですけど、メアドは全然違っている。

人気 》効果抜群 実体験済み ウイルスバスタークラウド

 

それでですね、送り先が自分独りではなく、合計5名の方に対して一斉配信しているんです。セキュリティ・アラートを送るのに、一斉配信は有り得んだろう。

 

そんなのさ、ネットリテラシーが低くたってわかることだよね。

サチコ
サチコ

全く信じられない。

 

 

Amazonに対する詐欺メールの本文

 

Amazonに対する詐欺メール、今回の本文はいかにもセキュリティをチェックしています風に書いてある。

ちょっと見た感じでは、オッまともっぽいって思えそう。

注目の本文はこれだ!

 

 

お客様はウェブサイトでAmazon IDにログインした時にパスワードの入力は数回間違いました。
 
日付と時間:2019年04月14日 22:08 JST
 
のブラウザ: Chrome
 
オペレーティングシステム: Windows
 
IP:220.31.254.151(静岡)
 
最近Amazonへサインインを行ったことがなく、他者が違法にお客様のアカウントを使用していると考えられる場合は、確認を完了するにはここをクリック
 
上記が問題でない場合は、このメールを無視してください。
 
今後ともよろしくお願い致します。
Amazon.co.jp

 

ここをクリックと書いてある場所には change-protection-account-support-amazon.com がリンクで埋め込まれていました。

 

そもそも、自分はこの日時には静岡にはいませんし、Windowsの端末からは殆どアクセスしません。基本、スマホからのアクセスが多いですね。

 

また、IPを逆引きするとso+++ank************.bbtec.netと言うところにいきつきました。

 

 

Amazonに対する詐欺メールが今一番熱いね まとめ

Amazonに対する詐欺メールが今一番熱いね まとめ

Amazonに対する詐欺メールが今一番熱いね。いろいろとネットでは、会員解約だとか、いろいろな不満が書き込まれているので、こういう状況を逆手にとって騙そうとする輩がいるんですよね。

 

途中にも書きましたが、セキュリティ・アラートに対して複数宛に一斉配信をすることは絶対にありえないので、こんな簡単なところで引っかからないようにしましょうね。

 

また、前回もそうでしたが、Amazonに登録していないメアドに対して送られてきても、その時点でじゃないってはっきりわかります。したがって、少なくともAmazonの登録メアド以外に来たものは詐欺メールと思って間違いないです。

 

ネットリテラシーが低くとも、最低限以下の3つはチェックしましょうね

  1. 宛先が複数一斉配信の場合は詐欺メール
  2. 登録しているメアド以外のメアドに来たら詐欺メール
  3. 自分はそのサービスを使用していない場合は詐欺メール

 

これらをチェックすれば、だいたい詐欺メールは見破れる。

 

新学期、新年度は詐欺メールが活発になるので、要注意してくださいね。

 

人気記事 しつこいAmazonを語る詐欺メール、ちょっと変えてまた来た!
人気記事 Amazon詐欺メール、完全な使い回しだね

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする