
こんばんは、じぇいかわさきです。
Amazonプライム会員費値上げのニュース以降、Amazonに関わる詐欺メールが活発化してきているよね。
つい最近も、こんな記事を書いたばかりだったのに。
https://daini-no-jinsei.jp/blog/amazon-fake-mail-again-2/
またどうでもいいようなAmazonを語る詐欺メールがやってきたよ。

Amazonを語る詐欺メールが熱いね!
Amazonに対する詐欺メールタイトルは?

Amazonに対する詐欺メール、今度やってきた詐欺メールは、なんとログインに数回失敗しているっていうアラートなんだ。
タイトルはこれだ!
「警告!!パスワードの入力は数回間違いました」
だから何って突っ込んでしまいそうなタイトルなんです。
注目の送信元はAmazon Support <noreply_amazon@0937.com> なんですけど、メアドは全然違っている。
それでですね、送り先が自分独りではなく、合計5名の方に対して一斉配信しているんです。セキュリティ・アラートを送るのに、一斉配信は有り得んだろう。
そんなのさ、ネットリテラシーが低くたってわかることだよね。

全く信じられない。
Amazonに対する詐欺メールの本文
Amazonに対する詐欺メール、今回の本文はいかにもセキュリティをチェックしています風に書いてある。
ちょっと見た感じでは、オッまともっぽいって思えそう。
注目の本文はこれだ!
|
ここをクリックと書いてある場所には change-protection-account-support-amazon.com がリンクで埋め込まれていました。
そもそも、自分はこの日時には静岡にはいませんし、Windowsの端末からは殆どアクセスしません。基本、スマホからのアクセスが多いですね。
また、IPを逆引きするとso+++ank************.bbtec.netと言うところにいきつきました。
Amazonに対する詐欺メールが今一番熱いね まとめ

Amazonに対する詐欺メールが今一番熱いね。いろいろとネットでは、会員解約だとか、いろいろな不満が書き込まれているので、こういう状況を逆手にとって騙そうとする輩がいるんですよね。
途中にも書きましたが、セキュリティ・アラートに対して複数宛に一斉配信をすることは絶対にありえないので、こんな簡単なところで引っかからないようにしましょうね。
また、前回もそうでしたが、Amazonに登録していないメアドに対して送られてきても、その時点で嘘じゃないってはっきりわかります。したがって、少なくともAmazonの登録メアド以外に来たものは詐欺メールと思って間違いないです。
ネットリテラシーが低くとも、最低限以下の3つはチェックしましょうね
- 宛先が複数一斉配信の場合は詐欺メール
- 登録しているメアド以外のメアドに来たら詐欺メール
- 自分はそのサービスを使用していない場合は詐欺メール
これらをチェックすれば、だいたい詐欺メールは見破れる。
新学期、新年度は詐欺メールが活発になるので、要注意してくださいね。
人気記事 しつこいAmazonを語る詐欺メール、ちょっと変えてまた来た!
人気記事 Amazon詐欺メール、完全な使い回しだね
