SEO

ブログ初心者の間違えないキーワードの選び方とは

【この記事の内容】
・ブログ初心者のキーワードの重要性について
・ブログ初心者が間違えないでキーワードを選ぶためには
じぇいかわ
じぇいかわ

こんばんは、じぇいかわさきです。

ブログにしても、アフィリエイトにしても、キーワードが重要って良く聞きますよね。

スポンサーリンク

 

そう、いろいろな方が題材として取り上げるように、キーワードって言う単純な言葉ですけど、実は奥が非常に深い。

 

キーワードを制する者はネットを制す」って、言えるからだと思います。

 

今回は、ブログ初心者が間違えないでキーワードを選ぶ考え方や必要性、ツールについて紹介します。

 

★この記事はキーワードについて理解を深めることができます。

 

 

ブログ初心者がキーワードの重要性を考える

ブログ初心者がキーワードの重要性を考える

 

ブログ初心者の間違えないキーワードについて、実は自分は長い間、ずっと深く理解できないままブログを続けてきました。

 

これって、今思えば労力を無駄に使ってきたって事だったんですね。

 

それは何故か?

 

よく考えてくださいよ。投稿したコンテンツの中に、一つ芯が通ったキーワード、すなわち言いたい事の核が無いってことに等しいんです。

 

つまり、端的に言えば中身が無いって事なんです。

 

折角書いたコンテンツにとっては致命的ですよね。

 

なぜなら、確実に存在しているのに、いないことになってるからです。これでは辛い。

 

こうなると、いくらブログにコンテンツを投稿し続けても、チョボチョボのアクセスは期待出来ても、ドカンとバズって一気に拡散してメジャー入する事は、絶対にあり得ませんね

 

認めたくなくても、これが真実なんです。

 

今まで自分で何年も続けて来た結果で、紛れも無い事実なんです。

 

キーワードが正しく設定されていなければ、何年続けようが、何記事投稿しようが、何も変わりません。

 

もう一度言います。 これは事実なんです

 

 

ブログ初心者の間違えたキーワード選び

ブログ初心者の間違えたキーワード選び

 

ブログ初心者がキーワードを設定していないなら、まだ諦めもつくよね。

 

最悪なのが、キーワードを設定しているつもりになっていることや、間違えたキーワード選びをしていること。

サチコ
サチコ

これは最悪だよね。

どうしてこのような事が起こるのでしょうか?

じぇいかわ
じぇいかわ

人間の性格的なものが関係していると思うよ

それは思い込みと言う1番厄介なものなんですよ。あなたも経験があると思いますが、仲間内でワイワイガヤガヤしている時に、今言ったら絶対にウケるぞって思っていった事が、全くウケずにスルーされた事。

 

基本的にはこれと同じだと思うのです。ウケると思ったのは自分であり、それを判断するのは自分以外の人なんです。

 

これを、「自分の意見=周囲の意見」と誤認識してしまうと、このような情けない結末になるんです。

 

男女関係もそうですよね。自分が勝手に思っても、相手はなんと思って無いことなどしばしば有りますからね。

 

キーワードの世界もこれと全く同じなんです。

このキーワードの組み合わせは、検索率が高いよなって思いながら、コンテンツ書くことがないですか?

この時点で大きな間違いをしているので、この記事は撃沈してしまいます。

 

何故でしょうか?

 

ここまで読んでくれたあなたなら、もう分かりますよね。

 

そうなんです、このキーワードは自分で思い込みで決めたものであり、読み手側に立って決めたキーワードでは無いと言うことです。

 

これでは検索などされる訳などないし、ましてや多くの人の目にとまる事が無い。そう断言できると思います。

 

お恥ずかしながら、実は正直これは最近の自分の事なんです。

 

キーワードが大事だって思い込み、勝手に自分で思い込んで決めていたんです

 

だから、PVなんか伸びるわけがない

 

 

ブログ初心者が間違えないキーワードを選ぶには

 

ブログ初心者が間違えないキーワードを選ぶには

 

ブログ初心者も人間のですから、絶対に間違えないと言うことは出来ませんが、間違いを最小限に抑える事はできると思います。

 

それでは、存在価値があるブログにするにはどうしたら良いでしょうか?

 

まずは書きたいコンテンツを思い浮かべた、おおよその構成を考えますよね。そして、そのコンテンツのキーワードを何にするかまず考えます。

 

キーワードは一つではなく、二つ以上の複合にする方が良いようですね。その方が検索されやすくなるようですから。

そして選んだキーワードを、組み合わせてみます。そして、そのまま使ってしまったのでは今までと何も変わりませんので、このままでは撃沈一直線です。

 

ここで一工夫を加えます

 

それは、キーワードツールを使って、そのキーワードは世の中で検索されている割合をチェックするんです。

 

ほとんど検索されないようなキーワードだったら、その時点ででボツにして新たなキーワードを考えるのです。

 

世の中には、無料有料含めて沢山のツールが出回っていますので、それらを有効活用し自分の設定したキーワードの有効性を、事前に確認するのです。

 

自分が使っているのは以下のものです。よかったら使ってみてください。

 

 

 

キーワードですから、速攻性が必ずしもあるわけではないです。しかし、やらなければ永久に見出されないままですので、必ず実行した方が良いですね。

 

これが自分が導き出した結論です。

 

 

ブログ初心者の間違えないキーワードの選び方とは まとめ

ブログ初心者の間違えないキーワードの選び方とは まとめ

 

ブログ初心者の間違えないキーワードの選び方について書いてきましたが、自分はキーワードの重要性が、全く理解できずにここまで来ました。

 

それは、ある程度のアクセスがあり少しばかりですがAdsenseによる収益も上がっていたからなんです

 

しかし、いつまで経ってもPVは伸びて行かないことと、この先定年後はブログである程度の収益を上げていきたいなと真面目に思ったんです。

 

そうして自己流ながらに、もう一度いろんなブログを読んだり、ブログで副業の本などを読んだりして、自分の努力の無さと言うかそもそも方向性が間違っていたと言う事が、やっと理解できたのです。

 

普通に考えると、毎日訪問者が100人以上いてPVも150以上行ってれば良いんじゃないって思ってたんですが、これが間違いだったのですね。

 

やはり、収益を考えるならPVを一桁二桁以上伸ばさなけれないけないといいう事です。

 

そのためには、闇雲に記事を書いてもダメだと言うことにやっと気がついたのです。

 

黙って3ヶ月書き続け、100記事以上書けばPVが伸びていくと言うのは、半分あっていて半分間違っています。

 

書く時には読まれるためのキーワードが必要!

 

そこに気がついたので、新たに始めたブログ初心者が同じ落とし穴に落ちないように、ここにまとめようと思ったんです。

 

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする