プログラミング PR

プログラミングもワクワクして楽しいね、プログラミング始めました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんばんは、じぇいかわさきです。最近、Twitterのタイムラインを見ていると、プログラミングのつぶやきが多いんですよね。実は、自分も昔ブログではなくホームページの時代に、自分でHTMLのタグうちをしたことがある。

スポンサーリンク

そんな事もあり、またプログラミングが流行っているのかなってことと、自分でwordpressの修正出来たら良いよなって思い、再びプログラミングを始めることにしたんです。

 

 

プログラミングはワクワクする

むかしむかし、未だブログなどない時代にホームページを作って情報公開をしていた時代があった。自分もご多忙にもれず、ホームページを作っていた。

当時はホームページビルダーや、ドリームウェーバー等のホームページ作成用のアプリが有ったのですが、結局細かな所に手が届くようにするには、タグの直打ちが定番だったんですよ。

組込用のアプリを作った時に、最後の最後でチューニングするにはアセンブラで記述すると同じような感じですよね。

[ads]

 

 

そもそも、プログラミング自体はQuick BASICを使用して趣味のアプリを作ったりしたのが始まりで、最後の方はDelphiと言うボーランドの開発環境を使ってパスカルでデータベースアクセス用のアプリを作ったりした。

プログラムって絶対に間違わない。動かないのは自分のコードが間違っているからなんだよ。動かない時には、なんで動かないんだろうって考えだすと、もう時間なんか関係なく没頭できたんです。

そう、プログラミングを始めるとワクワクが止まらなく最高でした。

 

 

プログラミングのワクワクを再び

そんな中、Twitterのタイムラインに流れて来る内容や、自分で今使用しているwordpressが自分でカスタマイズ出来たらなって思いだしたら、もう昔のワクワクが始まりだしたんです。

人が作ったものを今は使用していますが、ちょっとだけ直したいって思っても、ソースコードが読めずに修正も出来ない事が多々あったんです。

それじゃあつまらないって思って、自分で改造出来るようにしようかなって思って、もう一度やり直しのプログラミングをしようと思ったんです

とは言え、年寄りの頭脳では独学はなかなか難しい。でも一様、ベースとなる知識は少しは持ち合わせている。

どうすればよいかって思ってネットを調べてみたんです。

そうした所、いつも読ませていただいているマナブさんのブログに、インストールドットコムで勉強するのが良いよって書いてあったので、早速指定のページを確認していたんです。

実際に見させてもらうと、動画で実際の画面のソースを打ちながら説明してくれるので、非常に分かりやすいことが分かりました。本ですと、いまいち言い回しなので迷うことが有るのですが、これを見ればタイピングから見れるので非常に良いです。

再びワクワクが戻ってきました

 

初心に戻ってHTMLから復習開始

Web系のプログラミングを覚えようとしており、ターゲットはwordpressであるので、いきなりPHPの勉強をしても良いかなって思ったのですが、やはり王道を行くにはHTMLから復習してページの作り方をやっていくのが良いだろうと判断しました。

一足飛びにいかないで、やはり最初から復習の意味を込め、HTMLの全15回からはじめました。

このインストールドットコムは、1つの動画が長くても3分以下なので飽きない。動画ですので、プログレスバーを戻せば、確認したい所が何度でも見ることが出来る。

[ads]

 

 

そして、無料版でも全部ではないですが、説明している内容の文字起こしを見ることが出来るということ。これは便利ですよ。聞き逃したときとかね。

なによりも、進捗管理もやってくれるのが非常に嬉しいです。画面はこんな感じ。

 

とにかく、1つ講習を受け完了ボタンさえ押せば、あなたの学習状況って項目でグラフ化されて表示されるんです。すごく良いですよ。

忘れていたHTMLのタグを思い出したりしながら、タグを直打ちして課題のページを作っていくんです。ブラウザを開きながら、横でエディターを開けば、指導されている内容を動画を見ながら同時にタイプすることも出来るんです。

聞きながら自分で試すことが出来る。これってものすごく良い学習方法ですよね。

初心者の方にはオススメです。

 

まとめ

ふとしたことから、昔のプログラミング熱が再発し、ワクワク感が襲ってきたので、思い立ったら吉日で早速挑戦してみることにしました。

 

プログラミングは1つでもタイプミスすると動きません。動かなかった時に、何故動かないのかとソースコードを、穴が空くほど読み返します。

この時、本当にワクワクしながら没頭し、時間なんか忘れてしまうんですよね。

 

他で書いた、ワクワクする事が仕事に向いているってことですので、これも仕事にできればなって考えています。ブログと一緒で、書くことにワクワク感を覚えるのでしょうね。

 

マナブさんにホント、良いサイトを教えていただきました。これから、ブログを書くのと並行して、プログラミングを習っていこうと思います。

どちらも仕事にできれば良いんですがね。

まずは、習ったことやプログラムで気づいた事なども、ブログに書いていこうと思います。

やることが沢山増えて、寝る間が亡くなってきましたよ。

ワクワクは幾つになってもいいですね。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする