こんばんは、じぇいかわさきです。今日新たに、Amazonのアカウント確認と言う詐欺メールが来ました。今までより成功に出来ております。
これは危険だと思いましたので、情報公開し皆さんへの注意喚起を促します。

Amazonを語る新手の詐欺メールのタイトルは長い
今回やってきた詐欺メールの特徴は、題名が長い。こんな長い題名だと余計に疑うよなって思うようなもの。
その題名は「Amazon.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、
いかにもさ、個人情報を窃取しますよって言っているような題名だよね。この題名を見て、詐欺だって思わない人は、かなりヤバいですよ。
問題の本文はこれ
Amazon お客様
残念ながら、あなたのアカウント
Аmazon を更新できませんでした。
これは、カードが期限切れになったか。請求先住所が変更されたなど、 さまざまな理由で発生する可能性があります。 アカウント情報の一部が誤っている故に、
お客様のアカウントを維持するため Аmazon 情報を確認する必要・ェあります。今アカウントを確認できます。
Аmazon ログインなお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、
アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。 パスワードを変更した覚えがない場合は、至急(03)-
5757-5252までお電話ください。
お知らせ:
- パスワードは誰にも教えないでください。
- 個人情報と関係がなく、
推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、 数字、および記号を必ず使用してください。 - オンラインアカウントごとに、
異なるパスワードを使用してください。 どうぞよろしくお願いいたします。
Аmazon
余分なリンクは、Gmail上で削除されていたので確認できませんでした、またロシア当たりのドメインじゃないでしょうか。
[ads]
今までに無い特徴として、電話番号が記述されていますが、どうもこれも架空のアマゾン・ジャパンのお客様センターみたいなんです。この番号をネットで検索すると、架空請求番号と出てきます。
この番号自体は4月の初め位から出回っていて、5月に入って急増しているようですね。
また、お知らせの部分は、結構それらしく正しいような内容が書かれており、これで正規だと言う状況を出しているんでしょうね。
まとめ
一時期、Amazonプライム会員の値上げの時に、結構Amazonを語る詐欺メールが来ましたが、ここの所少なかったなと思っていたら、自分のところには初めての新手詐欺メールが来たんです。
しかし、自分のところに来たのはAmazonに登録していないメアドに来ましたので、この時点で”あ~あ、また詐欺メールか”と判断できました。
内容を見ると、真実味を増すような細工はだんだん高度化されてきてはいますね。
しかし、所詮は詐欺メールですから、よく見ればボロはあります。無差別に送ってくるのが詐欺ですから、一番最初にチェックするのは、登録されたメアドかどうかですね。
最初に書いたように、いかにも個人情報窃取目的のような題名のメールですので、これに騙されてはネットリテラシーが低いではなく、無いになりますので十分注意願います。
何回も言いますが、メールでの連絡は絶対にありませんので、メールできた時点で詐欺と思うようにしましょう。
