おはようございます。じぇいかわさきです。自分のブログは3月までほぼ放置状態だった。3月の終わり頃に、これではいけない。自分の生きがいを見つけなくては、そう目覚めたのです。
それから、真面目にいろいろと考えながら4月はガムシャラに書き続けました。更には、Twitterも4月の中旬以降は積極的に呟いたりするようにしました。その結果が少しづつですが、現れてきたようです。

3月までの状況
3月までは、ぐうたらとしてブログも半放置状態だった。今年に入り1月こそ、新年で少し頑張ったが2月3月とダラダラした状態。まあ詐欺メールが来た時くらいに記事は各程度。
当然、訪問者は少ないし、PVだって全然伸びないよね。
当たり前だよ、自分のブログなのに心を込めて育てようとする意識が欠落しているとしか思えない状態だったから。だから結果は惨憺たるものだ。
とりあえず実績はトレースできるようになっているだけ、最初の準備は良かったかなと思う。
[ads]
1月の訪問者数は3,345人、2月は2,766人、そして3月は3,245人だった。これを日当たりに換算してみると、1月が107人、2月が98人、そして3月が104人と1日当たり100人前後をさ迷っている状況だった。
このブログ自体は2018年8月末に作っているので、4ヶ月運用してきての結果なので、殆ど進歩していない感じですね。
PVはどうなっているか、同じような感じで見てみましょう。
1月は4,384PV、2月が3,407PV、そして3月が3,918PVとなっており、3ヶ月を足してみて11,709PVと、やっと1万PV超えです。散々たる結果ですね。1ヶ月1万PVなんて、この状態では夢の夢でした。
心、入れ替えた4月
こんな惨憺たる結果では、2年後に迫った定年で何も残っていないではないか!そういう危機感に襲われ、自分は書くことが好きで、だからブログをやっていこうと決めたのではなかったのか?
そう自分に問いかけました。
そして、もともと雑記ブログですがもう少しジャンルを狭めていこうと思案。今までの業務の知識が、みんなのために活かせないかと考えると同時に、いつも人気がある詐欺メールについて書いていこうと方針決定。
それからは、旬となった働き方改革のネタを中心に、自分が思っていること等を付け加えた記事を書きました。
今までの2倍以上の記事を4月には投入したんです。
たった1ヶ月ですが、全力投球をしてみると、それなりの成果はやはり付いてくるんですね。今年に入って、今までの訪問者平均が3,100人/月、平均PVは3900PV/月の結果でした。
それが4月単月で、訪問者は5,563人、PVは6,331PVと3ヶ月平均の2倍になったんです。
[ads]
それに加えて、Twitterも今までROMが殆どだったのですが、積極的にタイムラインを読み出して、感動した内容な、そうだねって思うような内容には積極的にイイねを押し、リツートも行いました。
読んでいると、ブログ初心者の方のPVがなくて心が折れそうな話や、ブログは自分との戦い的なメッセージなど、なるほどと思うもの、そうだよなって思うもの、たくさん手に入れることができました。
共感してイイねを押すことにより、少しずつですがフォロワーも増え、ブログの拡散にも少しだけですが寄与するようになってきました。
ひたすら書く、Twitterでつぶやく、フォロワーを褒める、全てやればやっただけの効果が急激ではないですが、確実に出てきていると感じました。
5月、更に上昇
4月の努力を継続する形で、5月も既に3週間が経過しました。4月の内容を仕組み化するような形で、日常のルーチンに組み込むようにしたんです。
そうしたら、やはり状況は継続されているようですね。非常に嬉しい限りなんです。
最近は、働き方改革について書くことが多く、日本の社会制度的な内容になっており、難しい内容で書きすぎている感じは否めません。
ただ、せっかくなのでこれを読んでくれる若い方々に、今の社会制度の悪いところを伝えて、それにとらわれずに価値創造に励んでほしいことと、日本の未来をやはり明るくしてほしいという思いから、書き続けています。
また、自分以上の年配者やネットリテラシーの低い方を狙った詐欺メール等が相変わらずたくさん来るので、それらを公開しながら詐欺に遭われる方を少しでも削減したいという思いで書いてます。
自分の勝手な思い込みかもしれませんが、このブログを読んでくれたあなたが、良かったと思ってくれる事を発信し続けたいですね。
ちなみに自分のブログで、圧倒的に読まれているのは詐欺メールの記事で、ベスト5全てがそうです。一番読まれ続けているのは、d-cardの不正アクセスSMSの話ですね。
まだ5月の終わりまで1週間以上残っていますが、今の段階で4月の実績を超えることができました。
現段階で訪問者数は4月5,563人に対して、既に5,624人。PVは6,331に対して6,436と微々たるものですが、確実に向上してきております。
この良い状況をキープしながら、さらなる飛躍を目指していきます。
まとめ
ブログは書いても書いても、誰にも読まれない時期が必ずあります。その時点で心が折れ、諦めてしまう人がほとんどなんですね。
でも、そこを乗り切って書くことが楽しめるようになれば、少しずつですが確実に訪問者とPVは増えていきます。記事が増えるほどGoogleでヒットする確率も上昇するわけですから。
「石の上にも3年」ということわざがありますが、ブログの場合1年は辛抱が必要でしょうね。
世間で言われているように、3ヶ月300記事でそこから変わると言われていますが、それは記事の内容が良く、時代のニーズに有っていたりするような、偶然が重なった場合だと思います。
自分も300記事以上書いても、なんにも変化ありませんでしたから。
でも、我慢して書くことが楽しいを合言葉に、続けていくことができれば、自分のように有るところからPVも上がっていくことができると思います。
自分の場合には、目標の月1万PVを目指し、それをいかに収益に変換できるかが、次の課題になります。まずは努力を始めたからの3ヶ月、そう6月末で1万PVになれるようにがんばります。
ブログ初心者のみなさん、一緒に頑張っていきましょう。
