ネットリテラシー PR

Amazon詐欺メール|アカウント情報検証を完成してくださいなのだが内容が何時もと違ったぞ

Amazon
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんばんは、じぇいかわさきです。またまた来たAmazonの詐欺メール。何時もと同じパスワードがロックされましたも来ているが、ちょっと前に来たアカウント情報検証をしてくれというタイトルメールで、内容が変わっていた。

スポンサーリンク

タイトルは同じだけど、内容としては亜種だった。まったくどうしようもないですね。注意喚起のために情報を展開しますので、皆さんも注意してください。

 

 

タイトルは同じだが中身が違う新種

4月に1回めがやってきたのですが、それ以来来ていなかった「アカウント情報検証を完成してください」というタイトルの詐欺メールなんですが、こんかいのやつは何時もとしがっていた。

従来は5名への同報配信でしたが、今回は10名の同報配信と倍になっていたね。発信元は、どちらかと言うとパスワードがロックされましたによく使われているアドレスですね。

[ads]

 

前回は”Amazon Security<noreply_amazon@092jibstyle.com>“でしたが、今回は”Amazon Alert<amazon_alert@095.jp>”になっているんです。Amazon Alertは、パスワードロック詐欺メールでよく来る送信先名ですね。

前に書いた時の記事は以下になります。内容を見ていただけると分かりますが、前回は結構シンプルな内容だったのです。

Amazon 詐欺メール

今回は、前回の2倍くらいある内容です。内容自体はたいしたことないですけどね。

 

 

今回のAmazonを語る詐欺メールの本文

今回のメールはこんな感じです。

Amazon.co.jp アカウント検証 

www.amazon.co.jp  
タイムセール

 
アカウントサービス | Amazon.co.jp

アカウント検証

検証番号:  

ご注意ください!

大変申し訳ございません、あなたのアカウントは閉鎖されます。あなたのアカウントAmazonを更新できませんでした、これは、力ードが期限切れになったか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。

 
Amazonをご利用いただきありがとうございますが、アカウント管理チームは最近Amazonのアカウントの異常な操作を検出しました。アカウントを安全に保ち、盗難などのリスクを防ぐため、アカウント管理チームによってアカウントが停止されています。
24時間以内にあなたの情報を更新しない場合、アマゾンアカウントで何ができるか的を絞ってください

アカウント検証 

なぜこのメールを受け取ったのだろうか?
この電子メールは、定期的なセキュリティチェック中に自動的に送信されました。当社はお客様のアカウント情報に完全に満足しておらず、引き続きサービスを継続的にこ利用いただくためにアカウントを更新する必要があります。
Amazonカスタマーサービス

またのご利用をお待ちしております。 
Amazon.co.jp

2375;&��=z��

[ads]

内部に埋め込まれた不正リンクは”http://retry-loading-am-azon.com/”でした。全て削除はしてあります。

また、文書的にお関しなところを赤字にしてあります。

  1. ありがとうございますが → 日本人はこんな使い方しないよね。
  2. アカウントが停止されています。 → 停止してしまっては、その後はユーザーは何も出来ないはずだが。
  3. アマゾンアカウントで何ができるか的を絞ってください。 → 逆に何ができるかが、風通は聞きたいと思うのだが。
  4. お客様のアカウント情報に完全に満足しておらず → 顧客を疑っていると言うことを言っているに等しい。

こんな感じで、どうみても日本語の使い方としてはおかしいですね。

また注意していただきたいのは、ロゴ等の画像は全てAmazonのオリジナルページからリンクを貼って組み込んでいるみたいなんです。当然、ロゴをチェックしただけでは、オリジナルのAmazonサイトのURLですから騙されてしまいますよね。

 

 

まとめ

従来のものとは少々異なり、内容的には少し具体的になってきているが、やはりこれらの詐欺メールは幾つかのパターンがあり、それらを組み合わせてきている様に思えます。

従って、タイトルと中身が今までのパターンとは違うという、いわゆる亜種がたくさん出てきているように感じます。しかしながら、基本的には偽サイトに誘導して、そこからIDとPWを窃取するという方法で変わりはないと思います。

何時も通りですが、世界で一番稼いでいる企業なので、このように詐欺のベースとして使用されるのでしょうかね。

このAmazon詐欺メールは最近ちょっと活発になったようで、1週間に数回来るようになってきました。

毎回言っているので、大丈夫だと思いますが、この手のメールは直ぐに廃棄するようにお願いします。

一人でも騙されないことを希望します。

 

[twt]

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする