SEO PR

Google デジタルワークショップ終了出来ました

認定証
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。ちょっと前からやっていた、Google主催のデジタルワークショップですが、終了試験を今朝やっと通過することが出来ました。合格日付が昨日なのは、日本時間ではなく世界標準時間(UTC)だからですね。

スポンサーリンク

 

認定証

 

 

試験を受けてみて

デジタルマーケッティングの基礎なんですが、いざ終了試験を受けると意外に難しくて、合格点に届かないんです。

設問は40問で合格ラインは32問正解する事なんですね。頭悪かったようで、31問とか30問の正解率で、なかなか合格点の32問をクリアできませんでした。

 

お恥ずかしながら、試験は3回も受けてしまいました。

[ads]

 

 

範囲も、デジタルマーケッティングと言うことで結構広範囲なんです。基本、マーケッティングなどは通常業務でもやったこと無いので、結構教育の確認テストでも引っかかりやすかったですね。

 

しかし、内容をよく読んでいけば十分理解できるんですが、どうしても中途半端な知識が邪魔をして、ミスを犯すケースが多々ありました。

 

これから受ける人へ

これから試験を受けてみる方へのアドバイスです。各章での確認テストを受ける際に、簡単に答えて合格点達成って思わないで、設問と回答の内容をもう一度よく読み返すことを進めます。

 

合格したから次の章へって簡単にやっていくと、正しい答えの理由が、自分が認識している事と違っている事もあるからです。

 

結果、章末テストをパスしても終了テストでパスできない理由がここにあると思うんです。

 

普段、ネットで言われているような事も、試験問題に出るので十分理解しておくことが大事だと思いますよ。そして、検索広告だけでなく、画像広告についても知っておく必要がありますね。

 

また、海外展開する場合などと、ちょっと今は関係ないかなって言う問題もありますから。

 

自分の実力を再確認するためにも、是非受けてみてくださいね。

 

[twt]

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする