ネットリテラシー PR

なんだよ、今度は請求書メールが来たよ。しかも2通も。

fake-mail
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。じぇいかわさきです。昨晩、今最も旬だと言った楽天株式会社を装うメールが来たと、情報展開をしたばかりなのですが、今度は請求書メールがやってきました。

スポンサーリンク

お決まりの、Excelファイルが添付されているウィルスメールだと思うんですよ。しかも、1時間遅れでもう1通届いたんです。しかも題名と送信部署を変えてです。もう、しつこいですよね。

 

迷惑メール

 

 

今回来たのは、請求書と契約書雛形

いつもやってくる請求書メールですが、今回のは請求書送付と言うものと、契約書雛形の送付というものの2種類。

内容についてはどちらも同じで、添付ファイルの内容を確認してくれというものです。この確認行為でファイルをクリックさせて、ウィルスに感染させようという手段ですね。

相変わらず、送信先は何処からか入手してきた実在するメアドじゃないかな。

ドメインは請求書送付が@k.vodafone.ne.jpで、契約書雛形の送付が@wine.ocn.ne.jpでした。

そして、送付先が請求書送付は自分を含む3名へ、契約書雛形の送付は自分ではなく、他の人1名への送付になっていました。

 

実際の送付内容

実際の内容は以下の通りです。最初が請求書送付の件で、後が契約書雛形の送付です。

納品書

[ads]

 

契約書雛形

どちらも同じような書式なので、出しているところは同じでしょうね。

そもそも、誰から誰あての表記すら無い手抜きメールなんです。

また直通メールアドレスと言う表現もおかしいですよね。直通電話番号なら分かるんですが。

添付ファイルは各々数字の羅列のExcelファイルで、拡張子がxlsですから古いタイプですね。

 

まとめ

楽天メールだと騒いでいたら、請求書メールまで来てしまいました。脅迫メールが収まったと思ったら、今度は日本語の詐欺メールがやってくるようです。

毎回言うことは同じですが、このような誰から誰あての表記も無いようなメールは、見るからに詐欺メールです。会社名も無いなんてありえません。

嘘でもいいから書いてあれば、もしかしたら引っかかる人がいるかも知れません。

いずれにしても、こんな詐欺メールは開く前にゴミ箱に捨てるに限ります。

その方が100%安全ですからね。おかしいなと思ったメールは、即時削除してしまいましょう。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする