SEO

サチコに聞いてみよう、サチコは何でも知っている

サーチ

おはようございます。じぇいかわさきです。サチコっていうのは、Search Consoleと言われているGoogleの無料ツールだよね。

スポンサーリンク

 

Google Analyticsと一緒によく使う解析ツールなんですが、実は自分はエラーが発生して、Googleからお叱りメールが来る時はよく見るが、それ以外はGoogle Analyticsは使うがSearch Consoleはあまり使わなかった。

 

今回、じっくりとサチコを眺めてみると、実はサチコは何でも知っていたって事がよく理解できたんだ。

Search Consoleを、あまり使っていない自分でも活用できそうな方法を紹介する。

未だじっくりと使ってみたことない人は、参考にしてほしいな。知っておいたほうが良いなって部分を書いてみます。

 

サーチ

 

 

サチコから自分のサイトはどう見えるか?

まずサチコにログインをし、最初にみるとは検索パフォーマンスっていう画面だよね。

このような画面になっており、自分の場合には過去3ヶ月間のデータが見えるようにしている。

検索パフォーマンス

まあざっくりと言うなら、自分のサイトは記事を投稿すると平均18位くらいで表示されているってことが分かる。18位ってことは、2ページ目から3ページ目かな。

[ads]

 

一般的にプロブロガーやアフィリエイターと言われている人達は、3番以内の掲載順位を目指して、日夜努力をしているのだと思う。

 

まあ自分のサイトは、ごくごく平凡なサイトなんだと、この結果から見えてくるのではないか。所々で、ググッと表示数が増える部分が有るのだが、割と平均して居るのが分かる。

 

ということはだ、一生懸命にやりだして3ヶ月過ぎたが、特に爆発が有ったわけでもないし、助走期間から飛び立とうとしている気配も見られない、そんなごくごく一般的なサイトだってこと。

 

サチコよ教えておくれ

それではもう少し、サチコにいろいろと訪ねてみたいと思う。そうすれば、サチコがもう少し自分に気付きを教えてくれるかもしれないからさ。

 

クエリー

まず、線グラフのしたにあるリストを見てみる。

これはクエリによる検索キーワードの、クリック数が多い順に表示されている。まあ単純に読み解けば、win701903021732というキーワードが爆発的に検索されており、クリック率も非常に高くなっている。掲載順位は、なんと2.7位だよ。だいたい3位だってこと。

 

これは自分にとって無茶苦茶すごい快挙だと思う。ただ、キーワードとか狙って無く書いた記事で、このwin701903021732というキーワードが爆発したんだから。

[ads]

 

このwin701903021732という部分をクリックすると、こんなグラフが表示される。

win表示グラフ

これを見て分かるのは、4月に入って書いた記事が、表示回数が急激に増加し、4月14日以降は平均掲載順位がほぼ横ばいになった。

 

という事はだよ、この時点から6月末までの間、殆どこのwin701903021732というキーワードについては、自分の記事が3番めに表示され続けているということだ。

裏を返すと、この記事が有るので一定量のアクセスをキープできているということになるね。

いわゆるお宝記事だよ。

 

クエリでなくページで見るとどう見える?

今までは、検索クエリによるキーワードで見た内容だった。

それでは、今度はページを基準に見てみよう。

まず最初の画面に戻ってみる。

検索パフォーマンス

 

折れ線グラフの下のリストで、現在はクエリの下に線画来ているが、今度はページの部分をクリックする。

 

ページ別

 

そして、この一番最初に記述されているのが、一番クリック数が高いページになる。このページに欄の一番上に有るURLをクリックする。

[ads]

 

ページトップ

 

これで先頭の1ページが抜き出されたことになる。次は、この状態でもう一度クエリをクリックする。

ページトップクエリ

 

こすると、このページに関わる検索キーワードが何か表示されるんだよね。

ここで表示されるキーワードを使ってリライトすれば、このページがもっとアクセス数を稼ぐ事が出来るかもしれないね。

まあ、そんなふうにさ、実は色んな使い方ができて非常に役立つツールなんだってことが、今更わかったんだよね。

今度、自分の検索されているページの上位の関連性を調べて、まとめページを作ろうかとおもっている。

そうすれば内部リンク強化にもなるしね。

 

そうそう、リンクの状況も確認できるんだ。

上位ターゲットリンク

 

このリスト見ると、リンクしているサイトがいくつ有るかもわかるし、そのURLをクリックすれば、実際にどのサイトがリンクしているのかも見れるんだ。

これはSEOで言う、内部リンク、外部リンクの強化というところに関わる部分だよね。

 

まとめ

今回、まじまじとサチコさんを眺めてみて、初めてサチコは何でも知っているってことが実感できた。

サチコさんにキーワードを聞くのが重要だと、色んな人からも言われたし、Twitterを見ていてもそうタイムラインに流れてくる。

しかし、今までは怠けていたことが最大要因だが、なかなかチェックをしなかったんだ。

 

それがここに来て、まじまじと見ると、なんと良いことをサチコさんは言っているのだとわかり、サチコさんに惚れ込んでしまった自分がいる。

 

何を元にリライトしたら良いのか、ちょっと迷っているフシがあったんだけど、サチコさんに相談すれば、直ぐに答えが帰ってくるのが理解できた。

 

今回のことで、分からないのではなく、わかろうとしないことが一番の問題なんだなと、つくづく思い、反省をしなければいけない。

 

これでまた一つ、ブログを続けていく楽しみが増えたかな。

 

[twt]

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする