おはようございます。じぇいかわさきです。
ここのところ、Amazonの詐欺メールが巷を賑わせていたんですが、その人気ぶりに嫉妬したのか、忘れ去られていた「楽天株式会社から緊急のご連絡」の詐欺メールがやって来た。
一時期は、ものすごい頻度で送付されてきたのですが、最近は殆ど見なくなったんです。
楽天に関わるメールは7月30日に書いた、この記事が最後なんだよね。その間にも、AmazonとApple IDの詐欺メールは来ていたんだけど。

久々の【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡メール
タイトルは、今までと同じで何のひねりも無い題名。Amazon詐欺メールが、タイトルにチョットひねりを入れてきていることに比較すると、何の進歩も無い状態。
何のひねりもないタイトルは、全く変わらず【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡となったまま。もっと、緊急性を煽るようなタイトルになると、騙されるかもしれない。
さて、いつもの送信元だが、一見メアドさえなければ本物らしくなっているが、noreplayは100歩譲っても、0942.comなんていう染員は絶対におかしいだろう。
Rakuten Security<noreply@0942.com> こんな送信元では疑って当たり前。しかも、自分を合わせて10名への同報送信。
前から言うように、セキュリティ関連事項はメールでは絶対に送られないし、同報なんてありえない。
100歩譲って、BCCで送られてきていれば、自分だけかな?って思い、騙されるケースはあるかもしれない。
しかし、自分の場合は楽天は使っていないので、絶対にあり得ないのだよ。Amazon派であり、アンチ楽天なので。
本文内容を見てみよう
まず、この本文には3つのリンクが設定されている。
- 右上のアカウントサービスヘルプ
- 真ん中左のここをクリック
- 真ん中したの楽天市場
この3箇所は全て同じリンク先になっていた。

[ads]
ここのところ、やってくる詐欺メールのドメインが変化している感じがする。
今までは、いかにもというようにセキュリティセンターをもじったようなドメインだったのだが、前回のAmazon詐欺メールから、なんだか個人のドメインのようなものが使われている。
前回のAmazonのときは、”http://takahashidf4.com/”となっていたんです。
今回のメールでは、”http://yoshio34ds.com/”となっているんです。
前回は、takahashiさん、今回はyoshinoさんと言う、明らかに個人の名称のドメインになっているんです。
これって言うのは、何を物語ってきているのだろうか? 組織的な犯罪だが、日本人が個人的に実行しているように見せかけているのだろうか?
メアドは数字+comというところは、中国っぽいような感じがするんですよね。
まあ、いずれにしても今までとは何かが違ってきているということが、詐欺リンクのURLからもわかる。
まとめ
前からなんですが、最近来ないよなって書くと、必ずやってくるというのは、自分のブログを本当に見ているんじゃないのかって思えるときが、度々あるんです。
多分、たまたま偶然なのだと思うのですがね。
しかし、Amazonの詐欺メールの場合には、Amazonは使っているが登録していないメアドに詐欺メールを送ってくるので、絶対に引っかかることは無い。
また、楽天の場合には、そもそも楽天なんか使用していないのだから、絶対に引っかかることは無い。
とは言え、何回も言うが、これだけ頻繁に継続して送ってくるということは、やはり引っかかる人がいて、それで結構儲かっているということを裏付けていると思う。
たった一人が引っかかると、詐欺集団は味をしめて、それ以上の人に送り出す事を、受け取った人は十分理解してほしいな。
基本、セキュリティの話や、不正利用された場合などは、確実に個人へ電話での問い合わせになる。
自分も一度受けているので、絶対にそうだともうよ。アカウントを乗っ取られ、誹謗中傷を勝手に書き込んでいる時も、同じ状況だと思う。
だから、基本はメールで来るようなこのような詐欺メールは、読まずに廃棄しても何ら問題はないと断言できる。
これ以上続くと、ネットリテラシーが低い以前の問題になりかねないので、このブログを読んでいるあなたは、周囲の関係者にも展開してほしいな。
100%、メールで来ることはありえないってね。
[twt]
