おはようございます。じぇいかわさきです。
プログラミングを学ぶには何をするか? オンラインの教育を受けましょうって前回は言っていた。
これは間違ってはいないと、自分は思っているのだが、学ぶとマスターするとはチョット違うんじゃないって思う。
それでは、今回はプログラミングをマスターするにはっていうことについて書いていこうと思う。
さあこれを読んでるあなた、準備はいいですか?

プログラミング学校に行く理由
このページにやって来た人は、これからプログラムを本格的に学ぼう。学んだプログラミングを自分のスキルとして、職を見つけ生きていこうとうす方が多いのではないでしょうか。
残念ながら、これを書いている自分はプロのプログラマーじゃないですが、自分もプログラムを本格的に学んでみたいと何度も思いました。

しかし、自分もそうでしたが、やはり独学で学ぶのは限界があり、一定以上のスキルを得ることができません。
そんなことから、もしプログラミングを自分の商いとするしないを問わず、プログラミングを習得するには、プログラミングの学校に行くのが一番の近道だと思います。
プログラミングの学校の選び方
[ads]
プログラミングを習得しようとした時、その学校を選ぶ基準はどんなことでしょうか?

学校に通う目的を明確にしておかないと、せっかくの学校通いの時間と、受講費用が無駄にならないようにしなければなりません。
学校を選ぶ目的としては、大きく分けて次の3つになるのではないでしょうか。
- エンジニアとして就職したい
- 個人でアプリを開発したい
- 空いた時間でプログラミングを習得しておきたい
なんかこれらの3つは別々のように見えますが、よく考えると行き着く先は、プログラミングによりお金を稼ぎたいと言う思いが、根底にあるように感じますね。
学校に通うデメリット
もし、学校に通うとしたらどんなデメリットがあるのでしょうか?
1.初心者歓迎と言いながらも、学校であるために、一定の時間で進むカリキュラムが組まれる。
つまり、プログラミング講座を受講しているときに、わからないことが有った時に、必ずその時点で解決していかないと、跡では分からなくなり、挫折する確率が非常に高くなる。
2.オンラインの講座と比較すると、実際の学校なので費用が高額になる。
オンライン版もあるが、基本は学校に行って勉強を受講するので、学校の建物自体の維持費や、講師の給料などを支払うために、受講費用が高額であり、途中でやめたりしないで最後まで受講しないと非常にもったいない。
[ads]
学校に通うメリット
それでは逆に、学校に通うメリットは何でしょうか?
1.オンラインとは異なり、講師にマンツーマンで直接いろんなことが聞ける。
学びたいことや、やりたいことが明確になっている場合には、自分の分からない内容について、直接講師に聞くことができるので、納得でき問題が解決される。
2.卒業後にエンジニア会社などに推薦してもらえる
将来、エンジニアになろうと前提で、学校に通っているような人は、やりたい事と学校の成績次第だと思うが、卒業時にその学校関連のエンジニア会社に紹介していただける可能性が高い。
3.短期集中で、効率よくプログラミングを学べる
オンラインを含め、自習形式の場合は、どうしても怠けがちになりかねないが、学校に通う場合はそのように怠ける確率が非常に下がる。お金を無駄にできないからね。
どのプログラミング学校が良いか?
自分はまだ通っていないが、いろいろな情報を集めて比較してみた時、自分としてお金を払うなら、この学校が良いのではないかと思う。
その学校は、TechAcademyと言う学校です。
推薦理由 その1
数ある学校の中でも群を抜いて、バラエティに富んだコースが設定されているので、必ず自分に合うコースが見つけられると思う。
推薦理由 その2
カリキュラム終了後に、TechAcademy主催のプログラムコンテストがあり、第1線で活躍するエキスパートなプログラマーに、自分の作品を評価してもらえるため、自分の実力や課題が明確になる。
自分次第だが、自分の更なるステップアップが可能になる。
推薦理由 その3
学習方式が、オンラインブートキャンプと言う方式を取っているので、学校には行かないのだが、実講習と変わらない状況を実現している。
現役プロのサポートが充実しているために、短期間で確実に学習しているプログラムが習得できる。
また、チャットサポートで、実際の教室にいる感覚を作り上げている。
推薦理由 その4
他の学校に比べ、学習期間は長く、かかる費用は安いシステムとなっており、学習のコストパフォーマンスに優れたカリキュラムとなっている。
また、複数のプログラム言語を同時に受講できるコースも設定されている。
どうですか、これだけのメリットがあるのですから、TechAcademyを選ばない理由は見つかりません。
まとめ
前回は、プログラミングを学ぶにはということで、とりあえずオンラインを受講して基礎の基礎を学ぶべきだと説明しました。
そして、基礎の基礎を学んだ後、やはりそのプログラムをマスターするためには、学校に行くことを勧めます。
スポーツと同じで、プログラミングも基礎から徹底して習っていかないと、我流の癖が付いてしまうと、後で大きなハンディを負うことになります。
例えば、余分なコードを書く癖が有ったり、変数定義をするときが違ったりすると、出来上がったコードは癖の強いコードになるため、再利用される確率が下がり、良いコードと言われなくなります。
良いコードとは、誰もが簡単に使え再現性の高いコードを指し、そういうコードは、やはり独学から来る我流ではありえないからです。
[ads]
我流コードを書く人は、求人もなく何時まで経っても、仕事は増えないので将来性が不安になります。
そうならないためにも、もしプログラミングで生活していこうと思った人は、必ず学校に行ききれいなコードを書く勉強をしましょう。
これが、今回言いたかったことで、「プログラミングをマスターするには学校へ行くことをススメる」と言うことなのです。
[Yahoo txt]
[twt]
