おはようございます。じぇいかわさきです。
よくブログも記事や、Twitterのつぶやきで成果が出ないということをよく聞きます。ちょっと前まで、自分もつぶやきはしないですが、同じようなことを思っておりました。
確かに、毎日ブログを書いていたり、Twitterでつぶやいたりしても、期待する効果が出なくて心が折れそうになることって有ると思いますよ。
でもちょっとまってください。今自分が行っていることって、正しいことですか?
最近、自分はTwitterで有ることを始めたんです。するとですね、その行動はちゃんと成果として、目に見える形で現れてきたんです。
今回は、行動することについてお話したいと思います。

毎日行動することをたった一つだけ決めた
実は最近、Twitterでたった一つだけ毎日行動することを決めたんです。そうしたら、劇的に変化が現れたんですよ。
まず最初に、自分のTwitterを始めた頃を振り返ってみます。
自分がTwitterを始めたのは、ブログへの呼び込みもあったのですが、まずはTwitterで少しは有名になりたいなって心の底で思っていました。
しかし、Twitterを始めても特にツイートするわけでもないし、いいねを頻繁にするわけでもない。どちらかと言えば、受け身体制でいたような気がします。
フォローしたい人がフォローしてくるだろうって勝手に思っていたんです。完善に自己中ですよね。
当然、どこの馬の骨とも分からない自分に対し、積極的にフォローする人なんて皆無に等しいです。

2018年の10月からはじめましたが、1ヶ月前までは自分からフォローした人の半分以下の人が、お情けにフォローしてくれていた程度でした。
当たり前ですよね、何もつぶやかないし、つぶやいたとしてもどうでもいいことだけでしたから。
しかし、1ヶ月前くらいからでしょうか、何でもそうですが、自らが行動を起こさないと何も現状は変わらないと言うことを、真剣に思うようになりました。
そして、一大発起してTwitterくらいはもっと自ら行動を起こそう、そう思い有ることをはじめました。
それは、毎朝「おはよう」とTwitteしている人に、自分も「おはよう」と挨拶をするようにしたんです。たった一言、「おはよう」と片っ端からリプしていったのです。
全然知らない人から、いきなりおはようと言われてもね。最初はそう思ったのですが、そう思っているのは自分だけじゃないかって考えたんです。
おはようと言われて、嫌な思いをする人っていないんじゃない。
毎朝、この一言のおはようをツイートするようにしたんです。自分で自分に半強制的にです。
挨拶の先に見えたもの
実は、自分はリアルな状況ではなかなか挨拶なんかしない方なんです。たぶん、話しづら奴って思われているのも有って、自分からあまり挨拶ってしなかったんです。
でも、ネットの世界では思い立ったら自然と言えたんですよ。不思議なことに。
それから、胡散臭い奴だと思われながらも、毎朝何十人の人に挨拶をするようにしたんです。
ひたすら毎朝、起きたときから会社が始業するまでの間、気がついた時にひたすら「おはよう」とツイートし続けました。
毎朝毎朝、同じような方に挨拶を繰り返しているので、自然に「おはよう」のリプをもらうようになってきました。
自分も挨拶してもらうと、知らない人でも嬉しくなります。みんな同じなんだなって確信したんです。

毎朝挨拶をしていると、少しずつですがフォロワーも増えてきたんです。
そうなんだ、挨拶の先にみえたものは、自分から絡んでいかないと相手も絡んでくれないってこと。
相互コミュニケーション何だってことが改めて認識できました。
それから次にやったこと
少しずつフォロワーが増えだした時に、有ることに気が付きました。
自分がフォローする時に、フォローしようとする人のプロフィールを見に行き、面白そうだとか、自分と同じようなこと考えてるなとかを確認してフォローするんです。
自分がするんだから、当然ながら自分をフォローしようとする人も、自分のプロフィールを読むんだろうと思った。
しかし、適当にしか書いてないプロフィールを読んで、この人フォローしようかって思うだろうか?ふとそう思ったんです。
それから、おはようの挨拶は続けながら自分のプロフィールも、もっとわかりやすく、自分は何をしたいのか等を書き変更したんです。
わかりやすく、かつシンプルに定量的数値を入れながら。そう思いながら何回か書き直しました。
プロフィールを変え、信頼されるようになってくると更に少しずつですがフォローワーは増えだしたんです。

そうなると楽しくなってきますよね。唯一SNSで続けているのがTwitterなのは、こういう理由が有ったからなんですよ。
そして挨拶運動へ
毎朝のおはようだけでなく、自らの思いを込めたツイートも発信しながら、「おはよう」も挨拶運動というハッシュタグを付けて更に活発に行うようにしたんです。

未だ中には胡散臭いやつだって思っている人はいると思います。
しかし、おはように一言を追加し、自分で#挨拶運動というタグを付け継続していると、自分にも一言が返ってくるようになったんです。
ほんの小さなことですが、もう嬉しくてたまりませんでした。なんだかやっとネット社会の住人になった感じが本当にしました。
この挨拶運動を継続することにより、日々誰が何時ころにツイートするなってのもわかってきたりするので、同じ時間にツイートが無いと、どうしたんかな?って思ったりするように成りました。
毎朝の挨拶運動と、プロフィールの変更が効いたのか、1ヶ月前から比較すると、フォロワーは2倍にまで増えました。本当にありがたいことだと心から思っています。
まだまだ少ないですが、もっとたくさんの人とつながっていきたいですね。
9月のTwitter Analyticsをみると、Tweetは157.2%Up、Tweet impressionは70.9%Up、Profile visitsは119.5%Up、Mentionは89.7%Upと全てが大きく上昇しました。
これは自ら行動に移し、実行した結果だと信じています。目に見えて改善が進んだんですね。
まとめ
よく言われることに、行動しなければ結果は分からないということがあります。
まさに、今回身を持って感じました。
自ら行動を起こすことにより、そこでトリガーが掛かり、良い方向に歯車が回りだしたってことなんですね。
もしかしたら、悪い方に行ったのかもしれません。
しかし、良い方にしろ悪い方にしろ、行動を起こしたことによって結果が現れたわけです。もし、行動していなかったら、何時まで経っても良いのか悪いのか、全く分からないのですから。
ブログも同じですね。
読まれるブログも、読まれないブログも、記事を書いてみないことには結果として見えてこないのです。
だから、ブログは毎日書くほうが良いっていう意味は、こういうところからも来ているんですね。
行動すれば必ず結果があり、その結果から更に先に進むことができるんです。
行動すると成果が必ず見えてくる。これは絶対に間違ってはいないと信じています。
悩む前に、まずは行動。これをモットーにしましょう。
