ブログ PR

この半年間ブログを続けてきて分かったこと、分からないこと

マインドマップ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

今年の4月から、今までの中途半端な状況から改心して、ブログを一生懸命に書いてきた。というか、必死に続けてきたといったほうが正しいだろうね。

スポンサーリンク

 

おかげで、記事全部では300を超える事ができたんです。特に、4月からが毎日更新を自分に課せて、毎日書き綴ってきました。

 

中にはどうでも良いような記事も有っただろうし、このブログのコンセプトは何?って思わせるほど、記事内容もバラバラだった感じがする。

 

しかし、暗中模索の中で書き続けてきたことにより、半年間ブログを続けてきて分かったこと、分からないことがハッキリとした。

 

ブログを始めて、PVも全然無いし、各ネタがないよって思っている人に、是非読んでいただきたいな。

 

自分が感じたことと、やるべきことがこの半年ではっきりしてきた。同じような道を辿っている人の参考になればいいね。

マインドマップ

この半年間で分かったこと

この半年間、毎日毎日ブログを書き続けました。しかも、特定のカテゴリーに絞り込んだわけではなく、いわゆる雑記ブログということで、書いたジャンルもバラバラな状態でした。

 

こんな状況を続けていると、あることが分かってきたんです。

 

ジャンルを絞らず書いていると、ある特定の記事が爆発的に読まれる記事が発生する。発生した記事は、なぜか何時までも読まれている。

 

すごく不思議なんですね。

 

自分のブログで読まれている記事は、ネットリテラシー系で詐欺メールのことなんですが、詐欺メールだから読まれるというわけでも無いみたいなんです。

 

読まれると読まれないの差が、自分では十分分析ができていないので、この部分を分析する必要が有るのは認識しております。

 

しかし、Analyticsだけでは分からないんですよ。自分のスキルが低すぎるからでしょうか?

 

従って、現段階では読まれる記事と読まれない記事を一生懸命に読んで、何が違うのかを読み比べる程度くらいしかできないのです。もう少し定量的な分析ができるといいんですが。

 

どなたか教えてくれませんかね。

 

で、結局いちばん重要なのは何か?と言うと、やはり続けることが一番重要だという事ですね。読まれようとか、誰々向けに書くとか、余分なことは考えずに本能のままに一生懸命書くことを毎日続けるってことさ。

ブロガー



 

 

半年続けても分からないこと

分かったことの反対になるが、一生懸命に続けても分からない事は確実に存在します。

 

一番思うのは、本当に必要なことってなんだろうってこと。

 

続けることが重要と先に書いたが、それは毎日続ける事だろうか? それとも、自分が面白いと思う記事を書くことだろうか?

 

ハッキリ言って、分からないことって項目的には少ないんだけれども、1つ1つの内容の奥が深いよね。

 

結局思うんだけど、本当に必要な事がわからないっていうのは、頭の中が整理できていないってことじゃないのかな。

 

続けることが大事だと言ったが、毎日書くから次に繋げるには、何を続けていけばよいのかが分からないってこと。

分からない

だから、今は分かっている毎日書くことを続けるしか無いね



 

 

変えることができない事実

今、この半年間ブログを続けてきて、分かったことや分からなかった事があるのだが、そんな中でも、変えることができない事実が存在している。

 

それはなにか?

 

それは、自らが行動に移さないと、何も始まらないってこと

PDCA

これは、ここで書いた事が物語っていると思う。

行動すると成果が必ずついてくる

 

Twitterでの出来事を書いた記事だが、自ら行動を起こすことでフォロワーが劇的に短期間で増えたと言うこと。しかも簡単な挨拶を、毎日実行しただけだ。

 

自らが挨拶をすることで、嫌でも人の目に止まるようになる。そうすると、あれ?この人・・・と言うように少しだけ興味を持たれる。少しだけだが、それが多数の人になれば少しだけが、少しになって、それなりに変わっていく。

 

気になる人はフォローしてくれるので、必然とフォロワーの数は増えていくんだ。

 

そう、ブログも人の目を気にせず、自分が思ったように書き、自分が読んで面白いぞっていうものを書く

 

ブログも、興味を持ってもらうことが最初の一歩になるね。



 

 

まとめ

この半年間を振り返って見ると、必死にブログを書き続けてきた。その中で分かったことと分からなかったこと、そして変えることのできない事実が見えてきた。

 

それでは、自分として次に起こす行動は何か?

 

それは、本当に必要なことを明確にすること。読まれるブログと読まれないブログの違いは何か、論理的に整理することだと思っている。違っているかな?

 

これらを実行するにはどうすればよいか。そう簡単だ、頭の中を整理することを考えれば良い。

脳内整理

それにはマインドマップというツールが良いらしい。

 

このマインドマップを使うことで、自分の脳内を整理して、見える化をするのだ。そういうためのツールらしい。

 

しかし、残念なことが一つ有る。

 

それは、自分はマインドマップを使えないんだ。使えないというが、理解できていないといったほうが良いかもしれない。

 

この手のツールは、活用書を読んだだけではさっぱりわからないし、実行しても回答が無いツールなので、いまいちピンとこないというのが原因だろうね。

 

しかし、脳内を整理するにはこれが一番良いツールということなので、自分が今するべきことは、マインドマップをマスターすることだと思っている。

 

マインドマップが自分なりに理解できたら、その時は同じことで悩んでいる人のために、伝授したいと思っているよ。



 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする