おはようございます。じぇいかわさきです。
詐欺メールと言えば、AmazonとApple、そして楽天あたりがかなり有名だと思うのですが、世の中それだけではなく、毎日のように変わり種の詐欺メールがやってきます。
こんなにやってくるのって、自分だけなんでしょうか?
つい最近は、DHLを語るメールがだいたい1日おきにやってきて、違うのはid番号が違うだけで中身は全く一緒なんです。それについては以下に書きました。
こいつのメールが最近増えつつ有るんですが、それ以外にもこんな詐欺メールがやってきました。
皆さんのところにも来るか分かりませんが、せっかくなので紹介しておきます。これも詐欺です!

ついにやってきたのはボイスメッセージ
今まで、自分の所にはいろんな詐欺メールがやってきました。自分として一番印象に残ったのは、SMSを受信した後、直ぐに国際電話がかかってきたものでした。
その記事はここに書きました。
有無を言わさずに、いきなりアメリカからの国際電話でした。何だ???そう思った時にピント来たのは詐欺だってこと。用も無いのに国際電話なんかかかってくるはずがない。しかもアメリカだよ。
もし、これがマレーシアとかタイからだったら、応答したかもしれない。マレーシアには今も現地人の友達が何名か居て、未だに交流があるから。
タイは、自分の会社の工場があるのでたまにかかってくることがあった。
もし、この2カ国だったら引っかかっていたかもしれないと思うと、やっぱりゾットするね。
[ads]
しかし、今回来た詐欺メールはとんでもないもので、いきなりタイトルがNew voice messagesと言うものなんだ。
送り主は、Dock Ramos Agentというところからだ。AgentってFBIやCIAなのか?最近、Amazonプライムでクリミナル・マインドというFBI行動分析官のドラマを見ているんで、FBIから来たのかって冗談で思った。
アドレスは 0aquentyn@dct.com で、まったく意味不明なアドレス。今まで始めて見たアドレスですね。
そして、いちようですが、複数に対する同報送信ではなく、自分宛になっております。
内容は至ってシンプル
本文は、今までの詐欺メールや脅迫メールと違って極めてシンプル。
英語の脅迫メールは嫌になるほど長かったのですが、こちらはハッキリ言って本文はHelloのみです。
後はView messageというボタンが有るだけなんです。

マスクしてあるところに、自分のメアドが書かれていました。
View messageというボタンには”http://www.ja3q7.com/behemoths.php?View%20message”にリンクが張られております。
[ads]
ハテ?と思ったのは、タイトルはNew Voice Massagesとなっていたにもかかわらず、このボタンを押すとメッセージが見れるということで、Voiceじゃないじゃないって思ったんですよ。
こういう所がいい加減なんですよね。 Your new messagesとかだとさ、なにかメッセージが格納されているのかなって思ったりもしますが、Voice messagesと言いながらも文字じゃあ嘘じゃないって思うでしょ。
まとめ
最近は、手を変え品を変えていろんな詐欺メールがやってきます。基本的には、リンクが埋め込まれていて、そこをクリックした瞬間にウィルスが送り込まれるか、はたまた個人情報を盗まれるかのどちらか。
そして思ったのは、何処かの会員情報を確認するようなものについては、偽サイトに誘導して個人情報を窃取するのではないかと思うのですが、そうでない場合にはウイルスを感染させるのではないかと思うのです。
昔良くあったのが、やはり偽サイトへ誘導するのは同じなんですが、そのサイトにたどり着くと自動スクリプトで、ウイルスを埋め込んでしまったり、ダウンローそしたりするサイト。
当然、偽サイトで個人情報を自ら記入させて窃取するのではないので、いきなりウイルスが侵入してきたりするわけなんです。
[ads]
そう考えると、海外からのメールについては、基本何もしないで削除するのがベストな方法と言えるでしょうね。
万が一クリックしてしまったとしても、アンチウィルスソフトがインストールしてあれば、一様ガードはしてくれると思います。特にウィルスバスタークラウドのように、ウィルス定義ファイルがクラウド上にあり、常に更新されているものであれば、最新ウィルスにも対応しているでしょうから。
ほとんどの人の場合は、海外からメールが来ることはないでしょうから、もし来た場合は素直に削除してしまいましょう。
変に残すと、ろくでもないことが起こる可能性もありますので、悪い目は元から断つのが一番。
今回は、このような珍しいメールが来たことを紹介しました。
[twt]
