おはようございます。じぇいかわさきです。
さて、今回はですね、前回書かせていただきました「初心者がどうすれば収益化ができるのだろうか」っていう内容の続編となります。
続編なんていうと、カッコいいとか思う方もおられるでしょうが、そんなにハイレベルの内容じゃあございません。だいたい、そんな事ができたら前回も書きましたが、自分自身がもっとアップグレードしているでしょう。
とはいえ、4桁前半までは毎月コンスタントに成果を出せていますので、雑記ブログとはいえチャンスはあります。
ただし、こんな自分でも何にもぜずに指をくわえて待っていたわけではありませんよ、そこんとこ間違えないでくださいね。
努力は必ず報われるってことですから。

実際には何を行ったのか?
それでは、自分がここまでこれた内容について大公開します。そんなだいそれた事は一切なくて、アタリマエのことを当たり前に愚直に実施することですね。
当然ですが、ここからはある程度の記事数が溜まったと言うことを大前提に話します。3ヶ月という目安がよく言われますので、100記事程度でしょうか。
もし、100記事行っていなかった人は、無駄を省くためにも同じような考えは大事ですね。
[ads]
サチコでどんな記事が読まれているのかをチェック
まず最初に実施したのは、サチコで自分の記事はどんなジャンルが読まれているのかをチェックします。
知っていると思いますが、サチコとはGoogleが出している無料のSearch Consoleというツールのことで、サーチコンソールですから、通称サチコとみんな呼んでいます。
ある程度記事が溜まってきたところで、必ずこのチェックは実施したほうが良いと思っています。なぜなら、自分の書いている記事のジャンルの内、どんなジャンルに人が集まっているのかが把握できるからです。
もし、1回も読まれないような記事があるようでしたら、そのジャンルは元より、その記事はGoogleのサイト評価で悪影響を出しますので、削除してしまったほうが良いと思います。
ただし、人気があるジャンルなのに、読まれないということは、タイトルの付け方が悪いと判断されますので、一度タイトルを変えて再投稿をしてみることを勧めます。
意外と、復活する可能性もありますよ。
そして何より、最初に書いていたような内容の薄く読まれないような記事は、思い切って断舎離してある程度読まれている記事で固めましょう。
[ads]
人気のあった記事、または出そうな記事はリライトをする
サチコでチェックすると、人気のあった記事や、その次に位置していて何かすれば人気が出そうだって思う記事があったら、それらは全てリライトしよう。
よく記事をリライトすると良いよと言われていますが、人気がない記事は多分リライトしても人気は出ないままで、労力の無駄遣いになると自分は実感した。
だから、読まれない記事は思い切って削除しろって言ったんだよね。
人気があった記事は、今どうなっているのかの最新情報を付加してあげると、それはまた新たな情報源に早変わりする。
そんな感じで、陳腐化した内容を削除して新しい内容を加えていくと、記事自体は生き返るのでまた新たな読者を呼び寄せる事ができます。
先の削除とリライトを繰り返していくと、雑記ブログでもある程度のジャンルが絞れてくるんです。
そうなってくると、それはもう雑記ブログではなく特化したブログになっていくんです。
どうですか、なんとなくやる気になりました。
どうしてもだめな場合は戦略を練り直す
ここまでやってきても、なかなか効果って出ないんですよね。芸能人でも無い限り、ほとんどの人が無名なんですから。
だから皆さん必死になってSEOを実施して、検索結果で上位を狙っていくんです。
しかし、これも両刃の剣でGoogleがアルゴリズムを変更するコアアップデートが有ると、あっという間に影響を受けて順位は奈落の底に落ちかねないんです。
ましてや、最近のGoogleは記事の内容を重視するようになってきているようで、アクセス数が多いとか外部リンクが多いとかではなく、文章そのものが信頼性があるか、充実しているかなどを重要視するようになってきているようです。
そうした場合の対応策ってなんだか分かります?
そう、愚直に充実した内容で記事を書くしか無いのです。
[ads]
自分は、愚直に書き自分の意見を入れて自分の意見として発信するようにしました。そして、Twitterなどを使って、とにかく拡散をするようにしました。
拡散してひと目に付くようになれば、少しづつですがPVは伸びていきます。まず最初は、やはりPVを伸ばしていきクリック単価が安くても、安定してクリックされるようにPVを増やすということです。
今まで、月3000PV程度だったものが、半年でなんとか3倍の10000PVを超えるようになりました。メジャーな人は10万とか100万PVとかですので、クリック単価が安くても大きく稼げるのですね。
しかし、10000PV有れば、クリック単価0.1円でも1000円は稼げるはずです。事実、自分は現状0.1〜0.2+の間で推移しているので、4桁のはじめは稼げるようになったのです。
まずは猿真似でも、何でも良いので真似をしてここまでやれば、なんとか4桁前半には行くでしょう。こっから先はクリック単価を上げる対策を考えるか、もう一つは大きく方針転換をするかです。
方針転換とは
簡単に言えば、万人を相手にしないでニッチ市場へシフトするってことです。どんなジャンルか分かりませんが、お金を出してでも欲しいという人が必ずいます。
その人達向けに情報を集めて販売するということです。
まずは、自分の持っているスキルとニッチ市場でマッチする部分を解析して調べます。見つかったら、それらの情報を販売する方式を取れば良いのだと思います。
販売方式は、アフィリエイトもあるだろうし、有料noteもあるだろうし、何か方法は考えれば良いと思います。
それよりも、そのニッチ市場を見つけられるかがポイントですね。
まとめ
今回も、「初心者がどうすれば収益化ができるのだろうか」ということについて書いてみました。
まずは愚直にやって、猿真似することで一定の状況にまでは到達できます。しかも、1円とか10円とか言うレベルではなくてですね。
それ以上のことを考えるには、クリック単価をどのように上げていくのかとか、有料情報をどのように売っていくのかという話になると思います。
まずは、好きなことを好きなように書いて、4桁前半まで稼げるようになれば、かなり楽しくなってきます。
そうなることにより、どうすればもっとクリック単価が上がるとか、PVが上がるとか、いろいろと考えるようになるからです。
[ads]
考えられるようなPVになる前に、みんな辞めてしまっているので、本当の所、1年は愚直に実行してみて、1年後にダメなら、多分その後もダメなので諦めたほうが良いと思います。
とにかく、簡単に稼げる方法は無いと言うことを頭でしっかりと理解し、愚直にやることをおすすめします。
[twt]
