運用 PR

Adsenseの審査合格は単なる通過点だよ

Adsense
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。じぇいかわさきです。

スポンサーリンク

 

ツイッターが好きなので、よくタイムラインを見ているのですが、その中でAdsenseに1発合格しましたなんてツイートが流れてきます。

 

正直、スゴイなって思ったりもしておりますが、実際には審査が未だ通過できていないという人も、たくさんいるんですよね。

 

実際にAdsenseに合格するためには、何が必要なのかGoogleの求めているポイントを押さえないと何時まで経っても合格できないんですよね。

 

なぜなら、Googleも企業ですから自分の利益に貢献しそうもないような人に対して、合格を出すことは無いからです。今回は、Adsenseに合格するためにはどんなことが必要なのかのおさらいと、合格したその後に付いてお話したいと思います。

 

 

 

この記事はGoogleのAdsenseに初心者が合格する事も大切ですが、それ以降の合格後に訪れることはもっと辛く現実的です。それらの対応について順を追って説明していきます。

Adsense

合格するためには何が必要か?

Adsenseって昔は割と簡単に合格できたのですが、現状ではかなり審査も厳しくなってきているし、合格している人も新規にサイトを追加しようとした場合には、その新規サイトの審査を受けなければいけなくなりました。

 

昔は、一度審査に通ってしまえばサイトを幾つ追加しても、特におとがめがある訳でもなくて、ある意味やりたい放題のような感じでした。

 

その分、1ページに表示できる広告数には制限が有り、違反すると直ぐにペナルティが課せられる感じで、ペナルティを食らうと解除してもらうのに結構時間がかかったように記憶しております。

[ads]

 

 

しかし、現状ではサイト審査が結構厳しくてカテゴリーを分割して新規のサイトにしたような場合、分離する前の内容がインデックスされているので、分割した場合には分割したほうがコピーでオリジナリティが無いと指摘され審査に通らない場合があります。

 

このオリジナリティが無いという部分で、審査に通過できない人が結構居ると聞いています。全くの新規なのに、同じような内容または近い記述内容があると、コピー後に一部修正しただけとGoogle側で判断するからんです。

 

従って、新規にサイトを申請し合格するためには、かなりオリジナリティの高い記事が書かれたサイトにしなければいけません。だから、1記事で合格ってスゴイなって思えるんですよ。

 

合格後に訪れる減少

Adsenseになんとか合格できました。これで、後は広告を貼ればバンバン収益が上がるって、普通の人だと思いますよね。なにせ相手がGoogleで、難しい審査を通過したのですから。

 

しかし、世の中はそんなに甘くはないんですね。広告をはつりつけても、何時まで経っても収益が0円の日々が続くんです。3ヶ月くらい0円の行進はザラじゃないですかね。

 

自分で嫌になるほど0円行進が続きました。

 

これが現実なんです。ツイッターやブログで、1ヶ月の収益が6桁や7桁になりましたなんてツイートが凄くありますが、そんな人は一握りの人達だけです。

[ads]

 

 

あれだけ苦労して合格したのに、収益は何時まで経っても0円。0円食堂じゃないんだから、0円では何もできないですよね。

 

0の行進を見ていると、ほとんどの人は心が折れて止めてしまうんですね。これも事実なんですよ。

 

現実にどう向き合うか

さて、実際に永遠に続くんじゃないかって思うほどの0円行進ですが、この現実にどう向き合うかが重要ですね。せっかくブログを始めてAdsenseまで合格しているのに、0円行進に心が折れて止めてしまうのもちょっともったいないですね。

 

この現実に向き合っていくために、初心者の場合にはどうしたら良いのでしょうか?

 

まず、収益のことは一旦忘れてしまうのが一番の薬じゃないでしょうか。そもそも、自分の好きなことを勝手に書いているだけのブログに、読者が怒涛のごとくやってくるわけが有りませんよね。

 

そんなブログで収益を得ようなんてこと自体が無謀と言っても過言では有りません。

[ads]

 

 

そう考えた時、一旦収益のことは忘れて、読者を増やすと言うことに専念をするべきです。そのためには、どんな記事を書いたら良いのか、読者が求めているものは何か?

 

当たり前のことをまずは愚直に実施し、一定以上のPVが出るようにしましょう。まずは、1日あたり30PVとか50PVが出るようにすることが大事です。単純に考えれば、学校でクラスメートが全員読んでくれているっていうレベルですよね。

 

このように、まずは現実を認識して読者を増やすと言うことに専念し、収益のことは一旦忘れる。そして、とにかく読者を増やすことに専念すれば、0行進で心も折れないですし、読者が増えればやる気も出てくると言うものです。

 

まとめ

今回の記事で言いたかったことは、Adsense合格っていうのは、単なる通過点でしかなく、その先にはもっと厳しく辛い現実が待っていると言うこと。

 

その現実に打ち勝ち、ブログを続けていくことが最終的に収益につながる可能性があるので、まず実行することは収益のことは忘れて読者を増やすことに専念するということ。

 

読者が一定量を超えてくると、たまにクリックされて0円の行進が止まり、1円という収益が発生するのですから。

 

読者が増えてくれば、その先には広告の配置位置とか大きさとか、調整する部分が出てくると思います。そうなるとホント、楽しいブログになっていくと思います。

 

そのへんについては、こんな記事も書いているので暇なときにでも読んでみてください。

収益化について

続・収益化について

大事なことは、収益を一旦忘れ読者を増やすことです。読者を増やすことは、全ての成果に通じます。

 

 

ココナラでデザインを依頼する  

[twt]

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする