おはようございます。じぇいかわさきです。
ここの所サイト品質を向上させるために、今まで運用してきたサイトの記事状況をもう一を分析してみた。専門家ではないので、どこをどのように分析すれば良いのか良く分かりませんが、自分なりにまず分析してみる事を進めます。
なぜなら、自分の書いた記事が載っている自分のサイトですから、各記事を書いた時の思いが有るはずなんです。その時の思いを呼び起こしながら、実際の記事のアクセス状況などをチェックしていくと、何か見えてくると思うんです。
その見えた事が、自分としてはまず大事な事ではないでしょうか。専門家でもないのに、変に理由付けしてみても、素直に感じた事の方が正しいのではないでしょうか。
[amz]
今回は、自分のブログ記事を過去から眺めてみた時に、どんなことが分かったかを説明します。初心者の方には、考え方の参考にしていただければよいかな。

自分のサイトで意外と読まれていないジャンル
現在、自分サイトには416の記事が登録されております。これは、昨年の8月末からスタートしたこのブログですが、一時期はモチベーションが下がり月に半分も投稿しないときも有りました。
また、初心者にありがちな記事数を増やすと言うだけで、どうでもいいような記事をたくさん書いたので、今年の春先に一度断捨離して、本当のカス記事はすべて削除したんです。
その後、今年の4月より心を入れ替えて毎日投稿を続けている次第です。
[svn]
しかし、雑記ブログであるために思ったことを次々書いている状況ですので、ジャンルも知らぬ間に増えていき、正直何だこのジャンルはって言うのも存在しております。
そうした中、自分のブログはこの記事毎のアクセス状況をチェックしていくと、自分が考えていた事とは全く逆の状況になっておりました。
[coco]
まず、みんなも知りたいかなって思い、ビジネス書に関しては独自の考えも加えて書評的な記事も書いているんです。
実はこの書評、すこぶる人気が無い。自分のブログで、読まれていない記事のほとんどがこのジャンルの記事なんです。気になる人が、読む前の参考にしてくれるかなって思っていたんですが、実際には全然読まれません。
その記事をポストしたときに、自動でTwitterにも飛ぶようになっておりますが、Twtterでは著者からいいねが来る程度で、ブログ記事は有って無いに等しい状態。
これははっきり言ってビックリしました。
[ads]
自分のブログで長く読まれている記事
逆に、自分のブログで長く読まれている記事類は何かと言いますと、迷惑メールや詐欺メールに関する記事が圧倒的で、毎週今でも古い記事が読まれ続けている。
[VRS]
docomoの詐欺メールの記事なんか、ずっと読まれているから驚きです。
これは未だにdocomoの詐欺メールが出回り後を絶たない状況であることが関係していると思います。たぶん、その関係で検索するといつも上位の方に来ているみたいですね。
そう言えば、はてなブログで書いていた頃、たまたま書いた詐欺メールの記事が、大量に発生したときと同じだったので、外部流入が強烈に伸びて、初めて1日で10,000PVの壁を突破しました。
後にも先にも未だに1日で10,000PVを越えた記事はその時以来ありません。その時、ウィルス対策関連のMLで素人目線での記事を書かないかとオファーが来たことも有りました。
そんなわけで、自分のブログはどちらかと言うと詐欺メール系の情報サイトとして知られている感じなんですよね。従って、その他の記事を書いてもあまり読まれないって言うのが実態。
[ads]
自分のサイト品質を上げるために再び対処
今回、自分なりの分析をした結果をみると、書評の関してはほぼ全滅なのでこれらはすべてnoindexにしてもかまわないと判断した。
また、意外と読まれていないのでwordpress関連のプラグインや、ブログの初心者向けにこんなツルールを入れたらよい的な記事は、玄人には当然ながら素人にも受けないとは何とも情けない感じだ。
[svn]
まずは年末の大掃除の第1段として、昨年中の書いた記事で1日1PVにも届かない記事が20記事も有った。これらはトータルPVが120以下の物だ。今日時点で120以下と言うことは、ほぼ1年近くたっても全然読まれないって事ですね。
と言う事で、昨年書いた記事を対象に、総合PVが120以下の物20件に関して、全てnoindexに変更する事とします。
年末大掃除第2段としては、本当に年末に今年上半期で120に行かないものをnoixdexに登録しなおします。
[ads]
まとめ
今回、自分のサイトの記事の閲覧状況を確認して、人気のない記事はどんなもので、そんなジャンルなのかを明確にした。
自分のサイトでは、一番人気が無いのは書評、次がプラグインなどのサイトカスタマイズ関連でした。自分が予測していた事とまったく逆になり、ここまで当てが外れると面白いですね。
初心者にウケると思いながら書いていましたが、実際にはウケる事も読まれることもない、カス記事だったことが理解できました。
毎日歯を食いしばって書いてきても、読まれなければ意味がなく、むしろ毎日で無き手も読まれる確度が高いジャンルについて、定期的に投稿していった方が結果的には同じくらいのPVになるんじゃないかなって思いました。
ブログって、やればやるだけいろんなことが分かってきて奥が深いですね。
[rak]
[twt]
