おはようございます。じぇいかわさきです。
最近、ブログを始めた人や、少し経過したくらいの人達が、なんか間違えていると言うか勘違いしてるんじゃないかなって思うことが見受けられます。
何?って思うかもしれませんが、意外と多いのがこれからブログを本格的にやっていこうとした場合の通過点を、なんだか目標に設定していることなんですよね。
通過点を目標にすると、その目標を達成するとモチベーションが下がってしまい、アクティビティが下がってしまうことが懸念されるからです。
なぜなら、人は目標に対して頑張れる生き物ですから、目標を見失ったり無くなったりすると、本来の能力も発揮させられずにそのまま低迷してしまいかねないからです。
[amz]
これからブログを頑張って行こうと言う初心者の方に対して、通過点を目標にしてはいけない解説をしていきますので、是非参考にしてくださいね。

書き始めた時に目標とすること
今は世の中に情報が溢れているので、ネットで検索すれば山の様な情報も出てくるし、Twitterをやっていれば、毎日洪水のように情報が流れてくる。
そんな中にブログを書き始めると、ほとんどの人が最初の目標とするのが、GoogleのAdsenseに合格する事と、Amazonアフィリエイト審査に合格する事。
多分、ほとんどの人がブログを書いて自分から情報発信をして、オウンドメディアを作っていこうと言うことより、ブログを書いて副業として収益を上げていきたいと言う思いからだと思うんですね。
[Ad-inside]
世の中、だいたい副業と言えばブログでアフィリエイトと言うのが定番になっており、成功者の情報がネットにあふれているので、簡単にできるんじゃないかと言う錯覚に陥り、フラっと初めてサクッと稼ごうなんて軽いノリなんでしょうね。
しかし、実際に始めてみると、これがまたAdsenseなどに合格するのが結構至難の業。特に最近はブログを始めて申請する人が増えたようで、審査内容も昔よりかなり厳しいみたい。
従って、余計にAdsenseにパスする事を目標に、何記事書いたとかSEO対策したとか、そんなことを良く聞きますが、ちょっとそれって違うんじゃないって思えるんですよね。
まあ、Googleの審査基準が有意義な情報とか、読者重視の文章って言うのを評価しているようなので、あながち間違いではないですが、合格することはやはり目標じゃないですよね。
[ads]
もう一つの間違い
そして、もう一つ勘違いしているんじゃないかと思われるのが、100記事を書くと言うこと。
よく言われるのが、まずは100記事書かないと駄目だよね。そう上級者が言うので、100記事書くって事に集中して、必死に100記事まで一生懸命に書く人が多いんです。
100記事と言われるのは、毎日書いたとしてだいたい3ヶ月程度が必要で、3ヶ月くらい続けないと成果が出始めないよと言われているからです。
しかし、初心者の方々は100記事書いたら爆発的に人気が出て、PVが急激に増えるために収益も大幅アップになる。だから100記事まで頑張ろうっていう目標になっているんじゃないかい。
[Ad-inside]
しかし、自分の推測からすると、100記事位書くとGoogleのIndexに登録されてやっとこの人のブログはって思われ出す頃で検索しても引っかかりやすくなる。
それから記事の良しあしによって人気が出てくると思うんです。それだって、かなり記事内容が良くて、文章が人を引き付けるようでなければ、急な人気は無理でしょうね。
仮に急激に出たとしても、そんな記事は一過性だと思います。
[ads]
目標としてきたところは通過点と言う事を認識するべし
今まで一生懸命に目標としてきた、Adsenseの合格や100記事書くと言う事は先に述べたように目標じゃないんです。
Adsenseで言えば、合格したことでやっとスタートラインに立つことができただけなんですよ。これからもっと辛い試練が始まるんですよね。
合格しただけで収益が上がれば、自分なんか億万長者になってよいほど長くやっています。でも未だに1日うまい棒数本程度ですからね。
100記事もそうです。100記事書いたことにより、どんなふうに書いていけば良いかの道しるべが出来た程度で、これから先Adsenseの収益を向上させていく意味でも、もっともっと文章を書いていかなければならないんです。
ハッキリ言うと、ブログを書き始めただけではスタート地点にも到達していないと言っても過言じゃないですね。
Adsenseに合格し、記事を100記事書いて肩慣らしの準備運動が終わり、これから本格的なレースのスタートなんです。
このスタートしてから数ヶ月は0円の行進が続き、書いても書いてもAdsenseは0円と言う日が数ヶ月じゃ続くんですよね。ホント心が折れそうになると思います。
事実、その時点で耐えられなくなり自然消滅していく人が多いのがブログの世界ですから。
ハッキリ通過点は通過点でしかないので、もともとからもっと高い次元の目標を設定して取り組んでいく事を強くススメます。1年以内に月10万の収益化を実現するでもいいと思います。
Adsense合格、100記事作成は目標では絶対にありません。
まとめ
今回は、通過点の内容を目標にしている人が意外と多く見受けられるので、このような記事を書きました。
通過点が目標となっていると、その目標を達成した時点でモチベーションが下がるのはもちろんの事、そこから先に始まるイバラの道は予期せぬことになり、余計に嫌になってしまう可能性があるからです。
夢を見続け、没頭できるような事を本当は目標にするとよいのかもしれませんね。
多くの人が、半年後には居なくなってしまう要因の大きな割合を占めているのが、この通過点を目標にすることだと思います。
初心者の皆さんは、大志を抱けではないですが、いつまでにいくら稼ぐと言う大きな目標か、毎日書き続けると言うような小さな目標か、どちらかを設定し頑張っていただきたいと思っております。
通過点は目標ではないと言う事を、強く肝に銘じておいてください。
[svn]
[rak]
[twt]
