おはようございます。じぇいかわさきです。
ブログを始めたばかりの人は、自分もそうでしたらまずは記事を書くことが精一杯で、他の事に気が回らないと思います。
そうですよね、文章を書くことが新底好きな人ならいいかもしれませんが、まだそこまで好きか分からないとにブログを始めていると思いますので。
とは言え、ブログを始めた方は文章の書き方はもちろんですが、一緒にマーケティングについても少し学んでいた方が良いと思います。
なぜなら、殆どの人は最終的にブログで副業を考えると思います。当然、ブログを書いているので広告を貼ったりして収益を上げたいと思ったりするからです。
そうした場合、自分もそうですがただ闇雲に文章を書いて、広告を貼るだけでははっきり言って、収益なんか1日良くて2桁じゃないかなって思います。
先々を考えた時には、やはりマーケティングと言うことも頭の中に入れた方がt良いと思います。
今回は、そんなブログ初心が知っておくべきマーケティングについて書いていきます。
マーケティングが理解できれば、売ると言うよりその前の読者を集めると言うことに大きく寄与するからです。
マーケティングが理解できれば、PVが増え読者が増えると思いますよ。是非初心者の皆さんもやってみましょう。

初心者はマーケティングは関係ないと思っている

さて、自分もそうでしたがブログを書くのに、マーケティングは関係ないと思っている人が沢山いると思います。
もっとも、趣味の備忘録で書いているから必要ないよって思っている人が多いかもしれませんね。
実は、その備忘録こそその他のユーザーから見たら欲しい情報源なのかもしれません。
ここがポイント
あなたの情報の価値とは何ですか?そう聞かれた時に、即座に答えられる人は、ブログ初心者の中にはほとんどいないでしょうね。
つまり、単に書いている備忘録でも、失敗した事について何が原因で、どう対処したかを書いているとします。
それは同じことで悩んでいる人にとっては、のどから手が出るほど欲しい情報になりますよね。
あなたも経験したこと無いですか?
あなたもこんなこと体験したことないですか?
新しいプリンターを購入したが、うまく印刷できなかった時、ネットでプリンタの品名と印刷できずとかいう合わせ技で検索しませんか?
そうすると、同じような不具合で困っている人の情報と、それを解決した情報の両方が出てくると思います。
そしてその情報から助かった思いをしたこと無いですか?
情報には価値が有る
そうなんです。あなたが見つけて使わせてもらった対策の情報は、あなたにとっては、すごく価値が有る情報だったと言う事ですね。
自力で何とかした人には価値の無い情報でも、知らなかったあなたにとってはものすごく有効な情報だったので。
このように、情報にはすごく価値が有るんです。
実はこの価値を見つけて、欲しいと思っている人に提供するのが、簡単に言えばマーケティングなんですね。
初心者はどんな価値を伝えたいか考える

はい、誰に伝えたいか。まさに今まで何回も言ってきたペルソナって事になりますね。
https://daini-no-jinsei.jp/blog/targetting/
ペルソナについては、何度も紹介してきているのでここではあえて説明はしませんが、そのペルソナに対してどんな情報が価値を持つかを考える必要がありますね。
設定したペルソナが、今書こうとしている情報が本当に必要なのかを考えなければいけません。
設定したペルソナが必要としている情報以外をいくら一生懸命に書いても、それは心に響きませんね。
なぜならば、その情報は必要とされていないからです。
つまり、情報を絞ると言う事ですね。同じ失敗談でも、関連性の無いものをたくさん並べても、全てが薄まってしまって良く分からない状態になってしまいます。
それよりも、ある部分に情報を絞り込むと、その情報を絞り込むことにより、特定読者に伝わるようになるのです。
そして、そこに行けばそれらに関連する情報を得ることができる。そういう情報が定着すれば自然と読者が集まってくるようになるんです。
簡単に言えば、幕の内弁当よりのり弁の方が良いと言う事ですね。目的が絞り込まれているので明確に伝わるって事です。
初心者が結局読者を集めるにもマーケッティンが必要

どうですか、何となく分かってきましたでしょうか。読者を集めると言う事って、実はマーケッティンの考えが必要だと言う事なのです。
なんか素人がマーケティングをイメージすると、物を売るって言う事だけに着眼してしまいそうです。
しかし、実際にはママーケティングとは、売る事すべての事が含まれると言う事なんです。
なんだか難しそうですが、買い手の反対側には売り手が必ずいる。つまり、読み手の反対側には書き手が必ずいると言う事。
誰かが、あなたの記事を読もうとしたとき、その時にはあなたは書き手ですから、書き手のマーケティングが起きていると言う事なんですね。
つまり、読まれるための、記事の企画、記事作成、記事拡散戦略などがすべてマーケティングと言うことなんですね。
そして収益を出していくためには、まずは読まれなければいけない、だからマーケティングなんです。
なんだか関係ないようで実はすごく関係あるのがマーケティングなんですね。
初心者もマーケティングが必要のまとめ

さて、ホント簡単にブログ記事を書く事とマーケティングの関係について、浅く入り口を紹介しました。
自分も今マーケティングについていろいろと本を読んでいる最中です。
結局、人を集めるのも、その先収益い繋げるのも、全てマーケティングなんです。つまり、あなたの記事はどこに価値が有るのかを明確にする必要があると言う事です。
よく、有料noteでもかなり高い金額の物でも多くの人が購入します。それは、その情報に価値が有るから人はお金を出しても良いと思っている。
同じように、あなたが書く記事にも価値を明確に付けることで、沢山の人に読んでもらえるよういなる。
記事を書く時には、読者は何を求めているのか?失敗事例としても、原因に価値を見出すか、対策に価値を見出すか、それによって書く記事の構成は違ってくると思います。
関係なさそうで関係有るのがマーケティングですので、初心者のあなたは是非マーケティング
の本を暇な時間に読む事を勧めます。
★写真者にも非常に分かりやすい、この本がおススメです!
