おはようございます。じぇいかわさきです。
ブログを始めた時に、レンタルサーバーを借りwordpressで始めることが先々良いよねって事をこの前話しました。
https://daini-no-jinsei.jp/blog/why-wordpress/
こちらを読んで、wordpressのメリットを理解していただくと良いですね。
さて、wordpressを選んだ後にwordpressについてどのように学んでいけば良いのかを今回は紹介したいと思います。
なぜなら、wordpressはISPのブログとは違い、自分で全てカスタマイズして外観はもとより、機能の強化などをしていかなければいけないからです。
初心者がどのようにしてwordpressを学んでいくのが良いのかをお話します。
是非参考にしていただき、使用するあなた個人がメンテナンスができるようにしていただきたいと願っております。
初心者がwordpressを学ぶ理由

初心者がwordpressを学ぶ理由としては、何があるでしょうか?
1番は多分、外観いわゆる見てくれを良くしたいと言う事が有るからではないでしょうか。
wordpressはCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)ですから、ブログとして使用する場合などは、外観ではなく書かれている内容が本当は勝負になります。
しかし、標準で入っている外観、すなわちテーマと言う物はあまりにも殺風景な物が多くて、そのまま使用すると、なんかパッとしないブログになりがちです。
そうすると、やはり読んでもらうためにも文章内容は置いといても、外観的にきれいな物の方が第一印象が上がり良いのではないかと、殆どの人が思います。
自分もそう思いますから。
また、綺麗な外観のブログは、それだけでもモチベーションが上がっていきますし、何よりも自分で手塩にかけたブログを、簡単に放置などできなくなると思います。
そんな事が理由でも、やはりwordpressを理解して自力で何とかしたいと思うはずです。
初心者がwordpressを学ぶ方法

それでは、初心者がwordpressを学ぶ方法についてみていきたいと思います。
初心者がwordpressを学ぶ方法としては、大きく以下に分かれると思います。一番良いのは、以下の合わせ技で勉強することですね。
- 参考書を購入し、自分で読んで理解する
- オンライン講座に参加する
- 実際の専門学校に入学する
多分、殆どの人が1番で合わせてネットで情報を収集して勉強すると思います。
まず初心者で一番大事な事は、自分で必ず調べると言う事。誰かに聞いて済ませると、その時は覚えていますが、直ぐに忘れてしまいます。
また、参考書に記載されているサンプルコード(プログラム)は自分でも実際に打ち込んで動作を確認する事。
つまり、必ず自分で実践して身に染み付かせていくと言う事です。
実際の学校に行けば、授業でサンプルを作成したりして体験するから身に付きやすいのです。
参考書を購入し、自分で読んで理解する
参考書を購入して学習する場合の利点は、やはり自分のペースで学習できると言う事。
これは逆に言うと、自分でペース配分を造らないと怠けてしまい勉強しないと言う事も言えます。
※自分はこのパターンでした。
但し、他のメリットとして、どこでも勉強できるし、知っているところは読み飛ばせると言う事も上げられますね。
人気どころで分かりやすさから言ったら、下記の3冊がおススメでしょう。
自分も自力で何とかするときのために、上記の本は持っていますね。
ネットで探す前に、まずは本で探して分からないところをネットで探す手順を標準ルーチンにしています。
オンライン講座に参加する
自分もいくつか参加したことが有ります。
TechAcademy
オンライン教育最強と言われているのがこの、TechAcademyだと思います。開講数は断トツ多くてかつ現役プロが指導。
その分価格も高めですが、本気でプログラミングをやっていこうと思うのであれば、一押しではないですか。

また、一人では続かないという人のために短期集中講座「オンラインブートキャンプ」も実施されていますので、必ず身につくと思います。
ドットインストール
無料で受講できる講座が沢山あるので、自分で選んで自分のペースで進められます。

[Ad-inside]
ネット環境が必要ですが、自分のペースで進められかつ、自分でソースコードを打ちながら確認もできるので、非常に分かりやすいです。
本と同じように何回も見直すことができる点も利点ですね。
またプレミアム会員になると、講義内容の文字お越しも同時にしてくれるので、言っている意味を文章でも確認出来ます。価格は税込み1080円/月ですから、一生懸命やる人はお得ですね。
ProGate
ドットインストールの双璧にあるのがこのProGateではないでしょうか。

ドットインストールのように無料の講座もあり、ドットインストールより優れているのは、スマホ用のアプリが有ると言う事ですね。
従って、ドットインストールより場所を選ばずに勉強できるという所でしょうか。
但し、無料部分はドットインストールより少ないので、有料会員になる必要があると思います。
こちらも同じく有料の場合は、月々1000円以下で受講できます。ProGateを選んだ場合は、有料会員はマストかもしれませんね。
CodeCamp
こちらもオンライン講座を実施しており、プロのプログラマーが初心者に対して丁寧に教えてくれると言う事で人気のようです。

集合型ではなく、プライベート型なのでマンツーマン的に学習することができますので、分からないところも即時問いかけ、回答をもらうことができるので身につくスピードは速いかもしれませんね。
実際の専門学校に入校する
多分、一番実践的に学ぶことができるのがこの方式だと思います。
社会人の場合などは、なかなか敷居が高くなる可能性がおおいのですが、土日開校講座があるような場合にはぜひ参加してみる価値は有ると思います。
講師の生の声が聞こえるのは、それなりに効果が大きいと思います。
初心者がwordpressを勉強するまとめ

さて、今回は初心者がwordpressを勉強するための方法について紹介しました。
勉強するには、基本はこの3つしかありません。
- 参考書を購入し、自分で読んで理解する
- オンライン講座に参加する
- 実際の専門学校に入学する
しかし、3番はなかなか敷居が高いので、社会人を含めて1と2を徹底的に実施するのがベターと思います。
※個人的には、ドットインストールがおススメです。
自分で理解できていれば、トラブルが起こった時の対処方法がかなり早くなります。自分も、プラグインを入れたら真っ白になったとか、ログインできなくなったとか、トラブルは絶えません。
そんな時に、本を見ながら確認をし、最後はネットで検索と言う方法を取っています。
しかし、そんなときでもオンライン講座くらいちゃんと受けていればよかったと思う事もしばしばあります。
※無料部分は受けているが、本当の基礎が多い。
それは後悔先に立たずでしかありませんね。
折角ですので、そんな後悔をあなたにしてほしくありません。この記事を読んでくれたあなたは、是非行動に移してみてください。
