
おはようございます。じぇいかわさきです。
今回は、昨日紹介したZEBLINEを有効に使うためのプラグイン、AddQuickTagの紹介です。
記事はこちら
https://daini-no-jinsei.jp/blog/zebline-plugin-user-report/
注目 ★今ならたった3000円で使いたい放題★
しかも、使用しているエディタのメニューに追加できるので、インストールさえすれば超簡単に使用できます。
便利を加速、プラグインのAddQuickTagとは?

そもそも、AddQuickTagとはどんなプラグインなのでしょうか?
まずプラグインのページに行って検索してみますと、こういう画面になります。

この状態で、AddQuickTagを選択すると以下の画面に切り替わります。

説明は以下のようになっております。
AddQuicktag は HTML エディター・ビジュアルエディターへのクイックタグの追加を容易にします。クイックタグの設定を JSON ファイルとしてエクスポートすることが可能です。エクスポートしたファイルは他の WordPress にインポートすることができます。
要は、このプラグインをインストールすると、使用しているエディタにクイックタグの追加を簡単にできるようにするってことですね。
インストールは極めて簡単で、インストールボタンを押して有効化にボタン表示が変わったら、有効化ボタンを押してプラグインを有効化させるだけです。
何も考えなくても良いところが特徴ですね。
便利を加速、プラグインのAddQuickTag設定も超簡単

それでは、インストールしたばかりのAddQuickTagの設定をしていきましょう。
インストールしたばかりでは、何も追加されていませんので、必要とするタグを全て追加します。
今回は、自分で使用しているものを参考に紹介します。
自分が使っているのは、太字、ZEBLINE、それと動かないラインマーカー4色です。
まずは左側のバーにある設定にマウスを乗せると、設定可能なプラグインの一覧が出ますので、その中からAddQuickTagを選びクリックします。

AddQuickTagを選択すると、以下の画面に切り替わります。

赤枠で囲んだように、まずはボタンの名前を決め、関連タグの始まりと終わりを設定、アクセスキー番号(表示順)を入力したら、後は使う場所にレ点を入れていくだけで完了。
どうですか?とっても簡単ですよね。
そうすると、ビジュアルエディタのメニュー上にいかのような表示がでます。

あとは文章を指定して、このタグを選ぶだけで自動的にタグが設定されます。
これが使用例です。
- AddQuickTagを使えばこんなに簡単にマーカーを引けます
- AddQuickTagを使えばこんなに簡単にマーカーを引けます
- AddQuickTagを使えばこんなに簡単にマーカーを引けます
- AddQuickTagを使えばこんなに簡単にマーカーを引けます
- AddQuickTagを使えばこんなに簡単にマーカーを引けます
- AddQuickTagを使えばこんなに簡単にマーカーを引けます
- AddQuickTagを使えばこんなに簡単にマーカーを引けます
- AddQuickTagを使えばこんなに簡単にマーカーを引けます
どうですか、使ってみたくなったでしょう。参考までに、動かないマーカーのCSSを記述しておきますので、必要な方はコピーして使ってください。
.marker_blue {
background: linear-gradient(transparent 55%, #00ffff 55%);
}
.marker_yellow {
background: linear-gradient(transparent 55%, #ffff00 55%);
}
.marker_green {
background: linear-gradient(transparent 55%, #00ff00 55%);
}
.marker_pink {
background: linear-gradient(transparent 55%, #FF66FF 55%);
}
便利を加速、プラグインのAddQuickTag まとめ

今回は、昨日紹介したZEBLINEも含め、記事作成時にタグを簡単に挿入することができるプラグインのAddQuickTagの紹介をいたしました。
このプラグインは、一度設定すればどこでも直ぐに使えますので、非常に便利なものです。
自分ではまだ試してないですが、枠で囲むとか言うことも事前に登録しておけば簡単にできるのかもしれませんね。
基本、CSSで作ったタグなどを登録することで、作業を効率化するものです。
今回自分が紹介したとおり、マーカー系のタグを登録しておくことで、文章内の強調したい部分や、訴求したい部分について簡単に目立たせる装飾ができるようになります。
これはホント使いやすいプラグインで、昨日説明したZEBLINEと一緒に使えば、まさに鬼に金棒な状況になると思います。
あなたも目立つブログを目指して、装飾のためにZEBLINEとAddQuickTagをにぜひ使ってみてください。ZEBLINEの購入は下記からできますよ。
注目 ★今ならたった3000円で使いたい放題★
人気記事 何でwordpressはセルフピンバックするんだ?無駄なピンバックを回避してみた。
人気記事 Google Search Consoleでエラーを修正してくれと怒られた
