ネットリテラシー PR

今度はGoogleを語った詐欺メールが来たぜ

SPAM
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。じぇいかわさきです。

スポンサーリンク

 

最近、AmazonとかApple、楽天の詐欺メールがおとなしいなって思っていたら、海外からの詐欺メールが来るようになった。

 

英語版の脅迫メールのときのような感じだな。

 

しかも、恐れ多くもGoogleを語ってるんだ。GoogleのAIフィルタを使ったGmailで、迷惑メールに振り分けられているんだよ。

 

そんなメールをGoogleが出すわけがないでしょう。

■ ダウンロード3年版ならで2ヵ月無料延長キャンペーン中!

 

これは、どこにもリンクが張られていないでの、受け取った人を驚かし不安にさせるような愉快犯のメールだろうね

 

特に害はないと思ったが、実は意外とアブナイメールだった

 

こういうメールも今はたくさん出回っているという情報展開をしておきます。

 

 

Googleを語った迷惑メールの歴史

データ紛失

 

Googleを語って送ってきている迷惑メールっていうのは、実は初めてではないんだよ

 

過去にはこんな物があった。

https://daini-no-jinsei.jp/blog/google-fake-mail/

 

これが来たのは2018年の10月の話だ。

 

流石にGoogleなので、自分もそんなにたくさんの迷惑メールをもらっているわけではない

 

今回の受け取ったメールはTeam Googleということになっているが、送信元はSecurity Alertとなっているが実際のメアドはivhdyRcNK@hstepielyczrwkuppr.comと全然関係ないところなんです。

 

メールタイトルも「?? unusual activity」というわけのわからんもの。

■ Dr.Web Mobile Securityは全世界で1億ダウンロードを突破!

 

しかも、送付先はGClEAXrjgrZnjAbQrDSS@itlgopk.ukという変なアドレスで、更には返信先へは45名へ同報送信となっている。これが問題のポイントじゃないかな。

 

単に、自分のメアドを他の人に展開している感じなんです。いわゆるメアドの無料配布的な感じですね。

 

 

Googleを語った迷惑メールの本文は?

 

情報漏洩

 

 

今回の迷惑メールの本文は以下の通り。

迷惑メール

 

本文について翻訳すると

最近、誰かが間違ったパスワードを使用してGoogleアカウントxxxxx@gmail.comにサインインしようとしました

サインインの試行を防止しました。この場合、サインインの試行の詳細を確認してください。

月曜日の08:38:12 AM UTC。
IPアドレス:71.236.71.9(GB)

注:この異常なアクティビティについて説明するためにこのメッセージに返信しない場合。
私たちの記録は、あなたのアカウントが停止されることを示しています。できるだけ早く返信してください。

 

このメールのからくりは、不正アクセスが有ったので、送ってきたメールに返信するように促しています。

 

アクション内容としては、Amazon IDやApple IDと同じで、いつもは詐欺ページからID/パスワードを窃取するのですが、今回の場合はメールアドレスが生きているか、正しいかを判断するために返信しろということになっています。

 

もし、間違って返信してしまうと返信先に指定された45名へも、このメアドは生きてるよという事を証明したことになるので、以降はこの45名を含めた詐欺メール軍団から無限の詐欺メールを送りつけられることになりますね。

 

非常にアブアイメールということになります。

 

 

Googleを語った迷惑メール まとめ

今回送られてきたGoogleを語る迷惑メールですが、何もリンクもないので一見問題ない愉快犯的なメールと思っていました。

 

しかし、よくよく見ていくと、もし間違って返信してしまったら45名の詐欺メール集団へ自分のメアドを渡してしまうことになるんです。

 

考えただけでもゾッとしますよね。もし彼らの手に渡ったら、毎日雨霰のように詐欺メールが来ることになってしまうんです。

 

リンクがないから安心というわけでもないことが、今回のメールで照明されました。

 

重要なことは、何か変だなと思ったメールは直ぐに削除してしまうのが、最良の対策であるということが証明されたと思って良いです。

 

これを読んでくれたあなた、こんなアブアナイメールもあるんだという事を、周りの人にも伝えてくださいね。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする