
おはようございます。じぇいかわさきです。
Apple IDの詐欺メールですが、来るたびに内容がより現実味を帯びてきています。

つい最近も記事を書いたよね
https://daini-no-jinsei.jp/blog/arrived-new-apple-fake-mail/
今度のAllpe ID詐欺メールは、更に内容が極められてます。
従来からの変化点、注意点を紹介しますので、皆さんの知り合いに情報展開をお願いします。
Apple ID詐欺メールの極み、新たなタイトルは!

Apple ID詐欺メールの極みとなるような、新たなメールが活発に送られてきています。
すでにほぼ毎日の割合てメールボックスに届きます。
Apple ID詐欺メールの極みとなるメールのタイトルは「定期安全検査を完成してください。」
ちょっと前には「セキュリティレビューを完了してください。」と言うのが有ったが、タイトルはその変形版のようだ。
発信元を調べてみるとAppleといういつもと同じ発信元名であるが、送信メアドはapple_support@noreply.lewistowntruevalue.comとなっており、いつもとは違ったメアドなんです。
実は到着したメールをよくよくチェックしていくと、送信メアドもいくつか存在するようなのです。
- apple_support@noreply.lewistowntruevalue.com
- apple_support@noreply.huntingdontruevalue.com
- apple_support@support.huntingdontruevalue.com
- apple_support@allert.allensvilleplaningmill.net
- apple_support@support.lewistowntruevalue.com
但し、本文内容は同じでリンクアドレスも、複数あるようなんですね。
いつもは、09*.comとか09**.jpとか言うのが多いのですが、今回のドメインは初めてだろうか?
但し、相変わらず同報送信で送っている事自体を改めないと、これは詐欺メールだとすぐに分かってしまいますね。
今回のApple ID詐欺メールは同報送信数も従来より多く、平均8〜10名宛になっているのも特徴でしょうか。
Apple ID詐欺メールの極み、本文内容は?

Apple ID詐欺メールの極みとなるメールの本文は以下のようになっております。

この本文メール内容はどれも全て同じ。
フッターに化け時が歩かないか程度が違いですね。

”アカウント情
”残念ながら、検証処理には数分しかかかりませんが、処理を完成さ
これがなかったら完璧だったのに。
ここでも詐欺サイトへのリンクは2種類みつかりました。
- http://gdr01-supports-account-security-appleid-apple.info/
- http://gdr02-support-account-security-appleid-apple.info/
このように、詐欺サイトのURLの違いは、gdr01とgdr02の違い、及びsupportとsupportsの違いですね。
- apple_support@support.huntingdontruevalue.com → http://gdr01-supports-account-security-appleid-apple.info/
- apple_support@noreply.lewistowntruevalue.com → http://gdr01-supports-account-security-appleid-apple.info/
- apple_support@noreply.huntingdontruevalue.com → http://gdr02-support-account-security-appleid-apple.info/
- apple_support@allert.allensvilleplaningmill.net → http://gdr02-support-account-security-appleid-apple.info/
- apple_support@support.lewistowntruevalue.com → http://gdr02-support-account-security-appleid-apple.info/
Apple ID詐欺メールの極み新たな展開に注意喚起 まとめ

Apple ID詐欺メールの極み新たな展開に注意喚起についてこの記事は書いてきました。
驚くのは、ここ数回に渡り記述内容文章の精度が向上してきているということが目立ちます。
今まではいかにも詐欺だと言う内容のものばかりでしたが、最近のものはアレ?って思わせる部分が多くなってきております。
一段と注意が必要ですが、下記の1点を確認することで詐欺メールを見破れますので、必ず確認しましょう。
