wordpress PR

ブログを始めたばかりの人が絶対にするべき2つの事

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
サチコ
サチコ

ブログ始めたばかりだけど全然読まれない

じぇいかわ
じぇいかわ

それは記事数が十分多くないからしょうがないよね。

こんなふうに強い意思でブログを始めたのに、記事が少ない事もあって、全然ブログが読まれないで心が折れそうになってませんか?

スポンサーリンク

 

それはブログを始めたばかりの時はしょうがないことなんです。でもそんな時にオススメの方法があります。

 

SNSを活用することで、ブログに読者を集めることができるのです。今回は、その内容について説明しますね。

 

★この記事を読むと、ブログ初心者でも読者を集める方法を学ぶことができます。

 

 

ブログを始めたばかりの人はどうして読者が少ないか

ブログを始めたばかりの人はどうして読者が少ないか

ブログを始めたばかりの人は殆どの場合、読者を集められずにPVが0とか一桁ということが当たり前なのです。

じぇいかわ
じぇいかわ

どうしてか分かりますか?

まずは、ブログを始めたばかりのあなたに質問です。

 

  1. あなたは職場や学校で有名人で人気者ですか?
  2. あなたはネット界で有名人ですか?
  3. あなたは友達が100人以上いますか?
  4. あなたはお金持ちですか?
  5. あなたは芸能人ですか?

 

もし、あなたが1つでも上記質問の回答にYESが有るなら、直ちにそのコネを使ってブログの宣伝をしましょう。それだけで、毎日100PV以上を集めることができるはずです。

 

もし、1つも当てはまらなかったあなた!それが普通の人ですから、PVなんか0が当たり前で1桁行った場合は、自分のアクセスをカウントしていたり、事故だと思ってください。

 

考えても見てください、普通のあなたをネットの誰が知っていると思いますか?もしかしたらブログを教えた友人が暇な時に見に来てくれるかもしれません。そんな程度なんですよ。

 

また、記事を書いたとしてもGoogleのBOTが巡回して記事をindexしてくれたとしても、上位になんか絶対に表示されないので、大海の中をさまよっているだけです。

 

これが真実なんです。今、メジャーなブロガーの方々もスタートした頃は全く同じな状況なんです。

 

それではどうすればよいのでしょうか?

 

 

ブログを始めたばかりの人が絶対にするべき2つの事

ブログを始めたばかりの人が絶対にするべき2つの事があります。ここからはその2つの内容について説明します。

 

1.Sitemapを登録する

Sitemapを登録する

ある程度の記事を書き出したら、記事が少しづつサイトにストックされていくわけですね。その状況をGoogleに教えることが重要なんです。

 

サイトマップとはSearch Consoleのヘルプを見るとこう書いてあります。

サイトマップとは、サイト上のページや動画などのファイルについての情報や、各ファイルの関係を伝えるファイルです。Google などの検索エンジンは、このファイルを読み込んで、より高度なクロールを行います。サイトマップはサイト内のどのファイルが重要かを Google に伝えるだけでなく、重要なファイルについての貴重な情報(ページの最終更新日、ページの変更回数、すべての代替言語ページなど)も提供します。
引用:Search Consoleヘルプより

 

基本的に、ホームページを構成する各ページのURLや最終更新日などの要素を、それぞれXMLタグでマークアップすることでXMLファイル(sitemap.xml)が完成します。

 

このXMLファイル(sitemap.xml)を、ホームページに巡回用クローラーを呼び込み、検索エンジンへのインデックスを促進します。

 

そのために、Google XML Sitemapsというプラグインを絶対に入れましょう。このプラグインをインストールすることで、自動的に記事を投稿するとSitemapを更新してGoogleに更新状況を送るからです。

 

後はクロールされて、記事がindexされるのを待つだけですが、約3ヶ月から半年が必要のようです。

 

Search Consoleの登録のしかたは以下のページを読んでください。

https://daini-no-jinsei.jp/blog/google-analytics/

 

Google XML Sitemapsに関する記事は以下にあります。

https://daini-no-jinsei.jp/blog/wp-plugin/

 

2.SNSを使って集客する

SNSを使って集客する

Sitemapに登録して、記事がindexされて検索対象と成には3ヶ月から半年が必要と先に申しました。

 

それではその間、誰にも存在を発見されないでじっと我慢し、ひたすら記事を書くのかというとそうではありません。

 

もう一つの方法を用いて記事を世に知らしめるのです。その方法が、SNSの活用になります。

 

ここでは一番手っ取り早い方法として、Twitterの活用について説明します。基本、他のSNSでも同じですが、自分も実施しているTwitterで説明をします。

 

ブログを始めたのであれば、同時にTwitterも始めることをオススメします。すでにTwitterをやっている方は、そのアカウントを使って自分のブログの宣伝をするのです。

 

簡単に言えば、あなたが記事を書き投稿するたびにその情報をTwitterに流すのです。しかし、この時重要になるのは、あなたのフォロワーがある程度いること、もしくはコアなフォロワーがいることが条件ですね。

 

もし、1,000人のフォロワーがいたとすれば、あなたがあなたのフォロワー1000人に対して自分のブログの記事更新をお知らせするのです。そうすれば、フォロワーがあなたのブログを読みに来てくれるはずです。

 

そして、記事内容が良ければフォロワーのフォロワーに更に記事の紹介をしてくれるので、後はフォロワーのねずみ講しきに紹介が自動的に拡散していくことになります。

 

このように、検索エンジンに記事がindexされるまでの間、SNSを用いて集客を行っていれば初期読者の確保から記事がindexされて、今度は検索エンジンからも流入が入ってくることになるのです。

 

従って、indexされるまでの間はTwitterなどを並行してアクティブに運用しフォロワーの人数を増やすことにも専念すると言いでしょう。100人しかフォロワーがいない人よりも、1000人いる人のほうが必ずとは言いませんが、集客力は高いはずです。

 

こうしてブログを始めた頃はSNSで集客する戦法をとるのです。そうすれば、読者が来ないなぁ〜、PVが全然伸びないなぁ〜という心の折れそうな状況から脱出できると思います。

 

 

ブログを始めたばかりの人が絶対にするべき2つの事 まとめ

ブログを始めたばかりの人が絶対にするべき2つの事 まとめ

ブログを始めたばかりの人が絶対にするべき2つの事について書いてきました。

 

この記事で大事なことは

  1. Google XML Sitemapを登録する
  2. SNSで初期フォロワーを確保する

ということです。

 

この2つを確実に実行することで、あなたはブログを始めたばかりでも一定数の読者を確保することができ、PVが伸び悩むことことから心が折れる事を防ぐことができます。

 

また、Twitterで知り合ったブロガーの記事を読むことにより、自分に不足している部分を学んだり、集客方法をパクったりして自分のサイトを育てていくようにしましょう。

 

人気記事 Googleに怒られ続け、調べていたら気が付いたことが有った。これは正しいのか?
人気記事 サチコに聞いてみよう、サチコは何でも知っている

 

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする