ネットリテラシー PR

注意喚起/なりすまし不正利用のご報告と防止措置のお願い

不正アクセス
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
サチコ
サチコ

いきなりこんなメールが来たよ

じぇいかわ
じぇいかわ

不安定な情勢だからこんなことも有るんだ

今回、急な出来事でありますが、Gポイントに不正アクセスが発生し、不正利用が発覚した模様です。

スポンサーリンク

 

緊急情報として、展開したいと思います。

この記事を読むと、最近発生したGポイント不正アクセスについて知ることができます。

 

 

なりすまし不正利用のご報告

なりすまし不正利用のご報告と防止措置のお願いと言うメールがいきなりやってきたんです。これは、例の」詐欺メールの一環なのかって思ったんですよね。

 

そこで、何時もの通りのチェックポイントでチェックしてみました。

  1. 発信元の信憑性 → OK
  2. 同報送信ではない → OK
  3. URLの信憑性 → OK

どうやらすべて正しいようなので、本物のメールのようです。

 

メール内にURLが書いてあったのですが、心配だったので直接GポイントのURLにアクセスしてみたら、このメール通りにアクセスが禁止になっていました。

 

実際の被害状況の詳細は以下の通り。

【概要】
 外部で不正に取得したと思われるIDやパスワードを使った第三者による不正ログインが発生し
 2名の方のポイントがAmazonギフト券に不正に交換されました。

 ■発生時期
  2020年4月8日(水)1:20~4月17日(金)11:29

 ■不正ログインアカウント数:49件
   Gポイント会員IDによるログイン8件
  [BIGLOBE会員の方]からのログイン41件

 ■不正交換アカウント数:2件

 

なりすまし不正利用のご報告と防止措置

なりすまし不正利用のご報告と防止措置のお願いに書いてあった通り、対応処置は現在はサイトへのログインができない状態になっております。

 

【ポイント交換の停止】
 不正利用を受けて、4/16(木)21:23にデジタルギフト11種のポイント交換を停止しております。
  1.Amazonギフト券
  2.GooglePlayギフトコード
  3.App Store & iTunes ギフトカード(デジタルコード)
  4.EdyギフトID
  5.WebMoney
  6.Vプリカ
  7.Kyashギフトコード
  8.QUOカードPAY
  9.ビットコインクーポン
 10.NET CASH
 11.OZmall(オズモール) OZポイント

 

幸いなことに、調査の結果GポイントサイトからのログインID、ログインパスワードの漏洩の事実は無いようです。

 

【対策要求内容】
 登録メールアドレス・パスワードの変更
 今回の不正利用に該当しない会員の方におかれましても、より安全にGポイントサービスをご利用いただく為に
 登録メールアドレスやパスワードの変更を対応いただきますようお願いいたします。
 

 

なりすまし不正利用のご報告と防止措置のお願い まとめ

なりすまし不正利用のご報告と防止措置のお願いと言うメールを受け取りました。今までなかった初めての事です。

 

今までずっと行って来た通り、基本的に情報漏洩された対象の場合には、直接他の方法でアクセスしてくると思っていたのですが、今回のようにメールで来たのは初めてでした。

 

多分、実際に不正アクセスを受けた人に対しては、直接電話などで連絡が言っていると思いますが、不正アクセスが無かったが、対象になっている人に対しては注意喚起としてメールでの案内が来たと思うんです。

 

確か昔ベネッセが不正アクセスを受けた時も、封書で説明文が来ましたからね。

 

と言う事で、実際の話として可能性がある人にはメールでも情報が来ると言う事でした。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする