ネットリテラシー PR

【緊急展開】Amazon詐欺メールに新型の亜種が発生!全く違うタイプだ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
サチコ
サチコ

えぇ~何このAmazonメールは?

じぇいかわ
じぇいかわ

これは明らかに今までと違う亜種の詐欺メールだね

メールタイトルだけでは、何時もと同じAmazon詐欺メールなのかなと思い、開いてみたらビックリ!

スポンサーリンク

 

今までとは全く違ったAmazon詐欺メールだった。この作りは洗練されていて、詐欺メールだけどCoolだ!

 

初めての詐欺メールなので、緊急展開をしますので家族や友達に教えてあげてください。

 

この記事を読むと、Amazon詐欺メールの亜種の情報を得ることができます。

 

 

Amazon詐欺メールに新型の亜種が発生!

Amazon詐欺メールに新型の亜種が発生!

Amazon詐欺メールに新型の亜種が発生した。今までの詐欺メールとは全く違うタイプの物なんです。

 

不謹慎かもしれませんが、今までの詐欺メールと比較すると全然COOLで洗練されている。詐欺メールと思わせない作りになっているよね。

 

でもタイトルは今までと同じような感じで、「Amazonセキュリティ警告」と言うシンプルなものなんだ。

 

いつも通り、ここの所頻繁に来るAmazon Securityと言う送信者名を使用しております。但し、アドレスは毎回違い今回のは amazon_care@orders.wakingsouls.com でした。

 

ここまでCOOLな仕上がりですが、相変わらず一攫千金を狙っているのか3名への同報送信となっておりました。3名とだいぶ減りましたが、絶対に同報送信は有りえないです。

 

そして、内容は更にシンプルになってます。

 

 

Amazon詐欺メールに新型の亜種の本文

Amazon詐欺メールに新型の亜種の本文

Amazon詐欺メールに新型亜種の本文は以下のようになっております。

Amazon詐欺メール亜種

 

 

余分な内容は書かずに、シンプルにまとめてあります。しかも、いらすとやのような画像がはめ込んで有り、しかもですよ、指先のアイコンはAmazonになっている。

 

細部のディテールがかなり凝った作りになっていますよね。

 

しかも、アクセスの状況を表示しているので、実際のアクセス確認に近い状況を作り出しているのでたちが悪い。つまり、今度の詐欺メールは本気度がうかがえます。

 

但し、2点残念だったなと思う内容の1つは、「異常は検出されました。」となっている事です。

 

もしこれが、「異常検出されました。」だったら、更に引っかかる確率は上昇した事間違いありません。唯一、読んで違和感を覚えた場所です。

 

そして残りは、「もしあなた自らで操作でなければ、以下の流れでお行いください。」と言う部分も、1ヶ所がおかしいですね。

 

「もしあなた自ら操作でなければ、以下の流れでお行いください。」だったら、リズムがスムーズだったと思います。

 

そして。詳細を表示と言う部分に詐欺サイトのリンクが埋め込まれており、URLは何時もと同じ詐欺サイトURLでした。

http://user-data-security-settings-support-account-amazon.com/

このURLが何時までも使われていると言う事は、同じ詐欺グループなんでしょうか?

 

もしそうだとしたら、かなり学習していることになりますね。それは、シンプルな内容ほど引っかかりやすいと言う事を学んでいるからです。

 

 

Amazon詐欺メールに新型の亜種が発生!全く違うタイプだ まとめ

Amazon詐欺メールに新型の亜種が発生!全く違うタイプだ まとめ

Amazon詐欺メールに新型の亜種が発生!全く違うタイプが来たことを受けて緊急で情報展開の記事を書きました。

 

今までのように、嘘っぽい内容を長々書いてあるわけでも無く、事実のようなアクセスデータが表示されているだけの至ってシンプル構造を取っているので、逆に信じて騙されやすい状況になっていると思います。

 

しかし、詐欺メール共通の見分けポイントは相変わらず有効ですので、内容がシンプルになり本物に近づいたように感じでも、以下の部分を落ち着いてチェックすれば見分けられます。

 

毎度おなじみの確認方法になりますが

 
  1. 送信元のメールアドレスは存在するメールアドレスか?
  2. 配信者は自分だけでなく複数人に同時配信されていないか?
  3. リンクURLは関係ないドメインになっていないか?
  4. リンク先がhttpになっていないか?

これらをチェックすれば、だいたい詐欺かどうかが分かります。何はともあれ、最低限、複数人に同時配信されていたら100%詐欺ですので、それだけチェックするのも有効な手段です。

 

そしてもい一つ重要な事ですが、Amazonを使用している場合、このメアドはAmazonに登録してあるメアドですか?と言う事です。

 

自分の場合は、Amazonに登録してあるメアドとは違いますので、その時点で全て詐欺と判断しております。

 

手口が巧妙になってきていますので、皆さん引っかからないように注意願います。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする