ネットリテラシー PR

楽天カードからの緊急のご連絡がまた変わったので情報展開

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
サチコ
サチコ

前回、楽天カード詐欺メールがAmazonと同じ内容になったよね

じぇいかわ
じぇいかわ

実は、更に内容が変わった詐欺メールが出回っているよ

楽天カードからの緊急のご連絡と言う詐欺メールが、また内容が変わった!詐欺グループも新たな挑戦をしだしたのかな?

スポンサーリンク

 

内容が変わった部分の情報展開を行うので周りの人に教えてあげてね。

 

この記事を読むと、最新の楽天カード詐欺メールの内容を知ることができます。

 

 

楽天カードの詐欺メールがまた変わったんだ

楽天カードの詐欺メールがまた変わったんだ

つい最近、楽天カードの詐欺メール内容がAmazon詐欺メールとまったく同じになったことの情報展開を行ったばかりなのだが、また新たな内容に変わってきているんです。

 

今回のメールは化け字だらけだし、メアドも今までとはちょっと違っているんです。

 

まずタイトルですが、�*緤�%�+�=�)�+�<�#�%�#緤�%�.�.�’#�! といきなり化け字なので、なんだかさっぱり分からない。

 

そして驚きなのは、送信者も同じく化け字で�*��Z_�+���%������r�l�(\ となってしまい、誰なんかまったくわからず。

 

送信メアドも今までとは全く違っており、noreply@{{_mailfrom_domain}}となっているので、どんなドメインを使っていたのかも分からないです。

 

また配信先も、多分同報になっていると思うのですが、{{mail_to}}@rcpt-impgw.biglobe.ne.jp と表示されているので、どこに何にに送られたのか全く分からずです。

 

化け字が原因なのか全く分かりません。

 

 

楽天詐欺メールの新たな本文は!

楽天詐欺メールの新たな本文は!

前回の、Amazonの内容をコピーした物に対して、一部はそのまま使われていますが、どちらかと言うと新たな亜種のような感じですね。

 

楽天新詐欺メール

 

 

最初に書かれている以下の部分は、前回とまったく同じでAmazon詐欺メールのパクリの部分になりますね。

楽天からのご挨拶です。お客様のアカウントの保護を重視しております。ログイン方法は少し尋常ではないので、アカウントが楽天の利用規約を満たしていることを確認するために、アカウント情報を更新および確認してください。

 

しかし、それ以降「ここをクリック」の表示以降が全くの新規になっています。

 

肝心の詐欺サイトへのリンクURLは http://account-data-security-setting-user-support-rakuten.com/ となっております。

 

前回の詐欺サイトURLは http://error-warning-reset-account-support-id-rakuten.info/ でしたので、ここは違っていますが、一般的に詐欺サイトが使っているURLとは同じようです。

 

注意事項が追加されたり、スマホアプリの案内が付いたりと、こちらの方が本物っぽいような感じはしますね。

 

 

楽天カードからの緊急のご連絡がまた変わった まとめ

楽天カードからの緊急のご連絡がまた変わった まとめ

楽天カードからの緊急のご連絡がまた変わった事について今回も情報発信をさせていただきました。

 

今回の詐欺メールの中で気になったのが、送り主も送付先もメアドがはっきりとしていなく、スクリプトのような記述になっていた事ですね。

 

タイトルの文字化けから、全体のコードが少しづつ崩れてなったのかもしれませんが、自分の知識ではなぜそうなったのか画良く分かりません。

 

よく見れば、タイトルとメアド以外の部分について最初の書き出しはAmazonと一緒なので詐欺と分かりますが、それ以降についてはまともな書き方になっているかなと思います。

 

最近の詐欺メールの傾向として、シンプルにわかりやすくかつ本物志向の傾向が強くなってきているように思います。

 

しかし、詐欺メールを見破る方法はいつも言っている事で変わりはしないですし、なによりもそのメアドはそのサービスで使用しているメアドですか?と言う事が一番大事ですね。

 

違うメアドに届いていれば、即詐欺メールと判断しても間違いないですからね。

 

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする