ネットリテラシー PR

久々に見たAmazonプライム会員を語る詐欺メール

ネット販売
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
じぇいかわ
じぇいかわ

Amazon詐欺メールで久々にプライム会員を装ったのが来たぞ!

ここの所、Amazonの詐欺メールはAmazon IDへの不正アクセスを装ったものが殆どでした。

スポンサーリンク

 

1年以上前には、プライム会員を装ったものが有ったのですが、ここ1年位は見ていませんでしたが久々にやってきました。

 

意外と裏をかくような内容のプライム会員を装った詐欺メールですので、情報展開をしておきます。

 

この記事を読むと、従来と違うプライム会員を装った詐欺メールの詳細を知ることができます。

 

 

良く分からないタイトルでやってきた

良く分からないタイトルでやってきた

久々に見たAmazonプライム会員を語る詐欺メールですが、タイトルを見ただけでは全く分からないメールなんです。

 

どうやらオーダー番号の様なものがあるのですが、正確には途中でハイフンが入るはずなので、祖rとも違っているように思えます。

 

来たメールのタイトルは、[Amazon]2020/05/03 Numero :003677855660011 これだけ見ても何のことやらさっぱりわかりません。

 

発信元は、Amazon.comとなっている割に、実際のメアドはgsbbsserve@bounces.n.co.jpなんです。気になるのはco.jpであることなんですね。

 

この手のメールアドレスを受け取ったのは初めてかな。しかも、詐欺メール独特の複数人への同報送信ではなく、自分宛の身なんです。

 

明らかにピンポイントで狙ってきましたね。

 

 

肝心の本文は

肝心の本文は

久々に見たAmazonプライム会員を語る詐欺メールの本文ですが、過去に見た事あるような気がしないでもないですね。

 

本文は以下のようになっています。ご丁寧に、日本語と英語、中国語で書かれていると言っていますが、実際には日本語と英語の身ですね。

日本語 英語

支払い方法の情報を更新すると言うボタンが、詐欺サイトへのリンクが張られているようですが、今回はGmailに届いたために、Googleで不正リンクが有ると言う事でクリックできないようにしており、内容を確認できませんでした。

 

そもそもが、Amazonプライム会員の引き落としは、Amazonの買い物と同じクレジットカードから自動引き落としなので、有効期限切れになるのであれば買い物もできなくなるはずです。

 

何よりも、Amazonに登録していないメアドにこんなメールが来ることが、既に詐欺メールであると言う事を言っているに間違いありません。

 

 

久々に見たAmazonプライム会員を語る詐欺メール まとめ

久々に見たAmazonプライム会員を語る詐欺メール まとめ

久々に見たAmazonプライム会員を語る詐欺メールが久々にやってきて、書かれている手順も正規の方法で書かれていますので、確かに間違いではありません。

 

しかし、実際のプライム会員なら分かるように、ショッピングのカードと連携してプライム会員自体は退会しない限り、自動継続になっているのでこのような事は有りえません。

 

従って、Amazonを良く活用している人が少し考えれば、これって詐欺じゃないと分かる内容だと思います。

 

ましてや、毎回言うように、そもそも登録していないメアドに届くメールは全て詐欺と判断して間違いありません。

 

ただ、焦っていると騙されやすいので、この手のメールを受け取ったら一息入れてよく読みなおす事が大事です。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする