ネットリテラシー PR

Amazonプライムの自動更新と言う詐欺メールがやってきた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
じぇいかわ
じぇいかわ

Amazon詐欺メールが、また何通かやってきているが内容が初めての物が有ったのでしょうかいします

 

以前にも、Amazonプライムの自動更新に関わる詐欺メールは有りましたが、今回は訳の分からないファイルが添付されておりました。

スポンサーリンク

しかも、メールその物が引用になっているみたいでまともに読めないんです。ファイルにセーブして読めるかと思ったのですが、ダウンロードする時点で危険のアラートが出たのでそのまま中止。

 

今回は添付ファイル付きの不可解なAmazon詐欺メールについて紹介します

 

 

 

送り主はAmazonなのにメールが経由されてる

さて、今回送られてきたAmazon詐欺メールですが、大きな特徴として今までない経由でのメール配信になっています。

 

経由って?思うかもしれませんが、簡単に言うと通常郵便で言うVIAと同じことです。つまり送信者は、中継地点を通過して自分にメールを送り付けてきているんです。

 

今回の事例をもとに紹介しますと、送り主はAmazon.co.jpでそのメールアドレスはaccount-update@amazon.co.jpと言うもので、最近よく使われているやつですね。※そもそもAmazon.co.jpと言う送り主からおかしいのですが。

 

そして今回は、この送り主から直接ではなく途中のリレーを使って送ってきていると言う事で、そのリレーのアドレスが面白いんです。リレーアドレスは、admin@amazonzzcmv.xyzなんです。この時点で、詐欺だって分かってしまいますよね。

 

多分、送り主のアドレスもaccount-update@amazon.co.jpになっているだけで、これも同じ.xyzのドメインから偽装されているだけだと思います。

人気 》効果抜群 実体験済み ウイルスバスタークラウド

タイトルは意外とありがちな、「Amazonプライムの自動更新設定を解除しました!番号:094134277028」となっており、番号は受付番号的に付けているのだと思います。

 

しかし、文末に!なんか付けますかね? メーカーとしての常識を疑われます

 

 

 

Amazonプライムの自動更新、今回の本文はこれだ

さて今回のメールの本文は以下の通りです。しかし、なにやら本文自体も引用されているようなので、うまく表示できません。横になにやらカーソルが矢印に変わる部分が有るのですが、そこを押すと引用が展開されるみたいです。

怖くて押せませんでした。

Amazon詐欺メール

 

多分、引用と言うボタンを押すと引用符号を含めて綺麗に折り返しされた文章になるんでしょうね。

 

そもそも、送られてくるメール自体が引用されている事って、自分のメールに対する返事とかなら分かりますが、この場合はAmazonプライムの自動更新機能を止めるといっているのですから、引用は有りえないでしょう。

 

そしてもう一つ不思議なのは、添付ファイルが付いている事です。右三角の印をクリックすればファイル名が分かるのかもしれませんが、展開したと同時に問題が発生しても困りますので、今回は何もしておらずファイル名も分かりませんでした。

 

そもそも、Amazonプライムの自動更新ができないから、登録情報を確認しろというのに何でファイルが必要かと思いますよね。

 

今回は、リンク部分も見つからず危険な添付ファイルが付いているだけでした。

 

 

 

Amazonプライムの自動更新 まとめ

今回のAmazonプライムの自動更新設定を解除しましたと言う詐欺メールですが、全くおかしなところだらけでだったので、絶対に詐欺だと簡単に見抜けると思います。

 

1.メールがリレーされてきている
2.文章が引用文書になっている
3.添付ファイルがある

 

これだけで、メーカーが送ってくるメールとは思えませんよね。

今回、ナゼ紹介したかと言いますと、変な添付ファイルが付いていますので、間違った操作でクリックでもしてしまえば、マクロウィルスや変なサイトへの自動接続とか、ブラウザの初期設定の変更とか、いろいろなトラブルが考えられたからです。

 

添付ファイルの有るメールはやはり危険ですから。

 

この事をお知らせしたく、今回この情報を展開しました。受け取った皆さんは、こんなメールは直ちに削除してしまいましょう。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする