
いろんな詐欺メールがやってきているが、初めて三井住友カードを装う詐欺メールが来たぞ!
いつもAmazonと楽天を中心に詐欺メールがほぼ毎日やってきているが、ついに三井住友カード会社を装う詐欺メールがやってきた。
カード会社は違うが、よくよく見ていくとなんとなくAmazon IDの不正アクセスに似た感じの内容だった。
初めて来た三井住友カードのタイトルは?

こんかいやってきた三井住友カードを装う詐欺メールですが、メールタイトルは三井住友カード【重要】たったこれだけなんです。
普通ならもっと記述されて良いはずで、明らかに【重要】の後を書き忘れている感じなんですよね。
更に、メールの送信者名をみるとビックリ!
三井住友カードと言っているにも関わらず、送信者名はAmazon.co.jpなんですよ。 えっ、なんでAmazonなのって思いますよね。
送信元メールアドレスは、isxpledx@smbc.co.jpとなっており、一応Amazonではないんです。この辺が矛盾していると言うか、雑なんですよね。
ドメインを見ると、smbc.co.jpになっているので一見正しそうな感じがします。何処から送られてきたかを確認するために、return-pathをチェックすると同じアドレスになっているので、途中で改竄されているわけではなさそうです。
しかし、三井住友のホームページを見ると、以下のように電子メールについて確認するようになっております。
電子署名付き電子メールの確認方法
1.電子署名付き電子メールを受信した際、セキュリティ警告が出ていないこと→セキュリティ警告が出たメールは信頼しない
2.送信者アドレスが『xxxxx@xxx.smbc.co.jp』→三井住友銀行発信メールであることの確認
3.電子証明書の発行元が『Cybertrust Japan Public CA G3』または『Cybertrust Japan SureMail CA G4』となっていること→当行が利用する電子証明書はサイバートラスト社により認証されております
今回送られてきたメールアドレスは、isxpledx@smbc.co.jpで三井住友が正式だと言っているアドレスxxxxx@xxx.smbc.co.jpですから、smbcの前にxxxが付いていないとおかしい事になりますね。
したがって、ドメインはsmbc.co.jpですが、これは偽物ということになります。
そもそも、送り主がAmazon.co.jpと言うところで嘘だって分かりますけどね。
初めて来た三井住友カードの本文は
それでは送られてきた本文を見ていきましょう。

この書き方、なんとなく見覚えが有りませんか?
Amazon IDの不正アクセスと同じ内容なんですよね。Amazon IDとかプライム会員IDとかと言っている部分をVpass IDに変えているだけのようです。
したがって、三井住友カードの部分をAmazonに置き換え、Vpass IDをAmazon IDに置き換えれば、全く同じ文章になると思います。
→VpassID情報照会・変更と書かれている部分のリンクはhttps://smbc.monster/になっております。.monsterなんて言うドメインは始めてみましたね。
今回の詐欺メールは珍しく、不正サイトへの誘導リンクはこの1箇所だけになります。
初めて来た三井住友カードの詐欺メール まとめ

今回始めてきたと思っていた三井住友カードの詐欺メールですが、よくよく見れば文章の書き方や構成から、いつものAmazonID詐欺メールと変わらないと言う事になります。
だから発信元がAmazon.co.jpって変更し忘れが発生したりするんでしょうね。
Amazon IDの詐欺メールはあまりにも出回っているために、目先を変えて騙しやすくするために三井住友カードを使ったんじゃないでしょうか。
自分もVpass IDを使用しているのでアレ?って思いましたが、発信元とそもそもVpass IDを使用しているメアドではないことで嘘だと判断しました。
後は、実際のサービスのホームページに行き、詐欺メールの情報が公開されていればそれみ見て確認するなどするようにしましょう。
くれぐれも、三井住友カードできているのに、差出人がAmazonなんて言うメールは絶対に信じないようにしましょう。
