SNS PR

Twitterを1年続けて分かった、受け身はダメだ

Twitter
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
じぇいかわ
じぇいかわ

1年間真面目にやってみて、Twitterの面白さがやっと理解できたよ。

猫も杓子もSNSの時代。たくさんのSNSで世の中溢れている。多分、自分と同じような思いになった人っているんじゃないかな。

スポンサーリンク

 

実は過去にこんな記事を書いた。この記事は珍しく、未だに読まれている記事なんだ。

https://daini-no-jinsei.jp/blog/whats-fun-of-sns/

 

これを書いたときは、真面目にもやっていなかったから、マジそう思っていたからね。でも真面目に1年間Twitterを続けてみて、やっと見えてきたことが有るんだ。

 

Twitterで同じような事を思っている人に向けて今回は書いてみるよ。

 

 

 

Twitterはつまらないと思うか?

SNS

結論は、受け身でいたらつまらないが、行動したら面白い。

つまりだ、誰かが声かけてくれるだろうって思っている間は超つまんないよ。自分から声をかけだしたら、別世界が待っている。

 

本当の初心者向けに、本内容を修正したnoteを作成しました。Twitterを初めたばかりで興味を持たれた方は、読んでみてください。

 

Twitterのつまらない人の典型

Twitterってさ、基本はつぶやきだから何をつぶやいても良いんだよ。この考えは間違っていない。

 

でもちょっと待ってね、あなたは超有名人ですか?

 

多分、Twitterを始めたばかりの人って、フォロワーなんかほとんど居ないと思う。自分でフォローした人が、フォローバックしてくれている程度かな。

 

そんな状態でさ、「今日も疲れた」とか「夕食は○○を△△で食べてみたが、値段ほどでもなかった」とつぶやいて、誰が読んでくれるだろうか?

 

ダメ男

 

Twitter人口って400万人以上いるからさ、そんな中で有名人でもなく始めたばかりのあなたのツイートを真面目に読んでる人なんではっきり言って居ないと思う。

 

 

待っていても誰も気が付かないよ

実は自分もそうだったのだが、適当につぶやいていれば興味がある人がやってくるだろうって。

 

はっきり言って甘いよね。どうでも良いことしかつぶやかない奴に誰が興味を示すかって?

 

典型的なダメなパターンは

1.ほとんどつぶやかないでタイムラインを見ているだけ
2.たまに良いねを押す程度
3.だれか見つけてくれるだろうとひたすら受け身で待っている

 

なんでこうなるのか?

そう、Twitterの楽しみ方を分かっていないからだ。

 

 

楽しみ方が分からないと負の連鎖が始まる

結局のところ、Twitterって何処が楽しいんだろう? そうすれば楽しくなるんだろう?

 

そこまでは多分考えると思うんだよね。ネットを見ても、本を読んでも、多分殆どが積極的にツイートしようって書いてあると思うんだ。

 

でもさ、最初に書いたように、これ面白いとか、眠いとか、誰も興味を示さないような事をつぶやいても全然ダメなんだよね。

 

自分は一生懸命につぶやいているつもりでも、周りのアクションが返って来ないと何が面白いの?って余計に考えるようになる。

 

リプライ

 

そして、考えているだけでつぶやかなくなる。最後はつまらないねってなって、遠ざかってしまう。

 

遠ざかれば当然やめちゃうのは時間の問題。

 

適当なつぶやき → 周りのリアクション無し → 何が面白いか考える? → 回答が出ないのでつまらなくなる → つまらなくなると遠ざかる → 疎遠になるとやめてしまう

 

この方程式が成立すると、やめていってしまう人がほとんどだ。

 

 

 

連鎖を断ち切り脱出するためには

それでは、負の連鎖を断ち切り脱出する方法を教えよう。

とにかく、絶対にやるべきことは受け身をやめ、待ちの状態から脱出するんだ。

具体的に説明しよう。

 

自分が共感するツイートを見つける

最初にやるべきことは、タイムラインを見ながら自分の共感するツイートを見つけるんだ。

そういうツイートを見つけたら

1.良いねを自分から進んで付ける
2.ツイート内容に対して、自分からコメントを書きリプする
3.プロフィールを見て、どんな人か確認する
4.自分の考えに近いような人ならフォローする
5.フォローしたことを相手に伝える

これをまずは繰り返していこう。

 

いいね

 

そして、自分からつぶやかなくても、最低フォローしている人のツイートにコメントを積極的にしてリプするようにすることだ。

 

そうすることで、フォローした人に印象が付くからフォローバックしてもらえるようになると思うよ。

 

 

ツイートはみんなが興味がありそうな事

そして今度は自分のツイートについてです。

 

眠い、疲れた、とかそんな内容ではなく、せっかく興味を持ってもらったフォロワーさんにも興味を持ってもらうためにの方法です。

 

そもそも、自分の心に刺さるようなツイートをする人をフォローしたのですから、自分が心に刺さったような内容をツイートするんです。

 

その時に注意することはたった1つ。 自分の言葉でつぶやくことです。

 

自分の声

 

変に飾ったりした言葉ではなく、自分の本心でつぶやくことですね。そうすることでフォロワーさんの心に語りかけるんです。

 

これを毎日繰り返していくと、フォロワーさんとのコミュニケーションもできるようになり、1ヶ月くらいで楽しいなって言う感じになります。

 

 

 

Twitterを1年続けて分かった事 まとめ

Twitterやっているけど楽しさがよくわからない、つまらないって思っている人は以下のことをまずは実行してみてください。

 

1.良いねを自分から進んで付ける
2.ツイート内容に対して、自分からコメントを書きリプする
3.プロフィールを見て、どんな人か確認する
4.自分の考えに近いような人ならフォローする
5.フォローしたことを相手に伝える
6.フォロワーさんが興味を持っている事を自分の言葉でツイートする

 

そして忘れないで頂きたいのは、「受け身はやめて自分から絡んでいくと言うこと」です。

 

自分も1年間、じっくり実践したことでフォロワーも3倍になりましたし、良いねも50以上もらえることが増えてきました。

 

自分のようにTwitterの何が面白いのか分からないって思っている人の為に、Twitterを楽しくする方法っていうnoteでも書こうかと思います。

 

Twitterって、自分から行動を起こさないと、本当に何も変わりませんから。自分はたくさんのフォロワーがいるわけでは有りませんが、フォロワーのみなさんとつながることにより楽しさを分からせて頂きました。

楽しくなる人が、一人でも増えると良いですね。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする