クリスマス商戦に入ったせいか、久々にAmazonの不正アクセスを語る詐欺メールがやって来ました。
これから年末にかけて、いろんな詐欺メールがやってくる予測がたちますね。
しかも今回は、迷惑メールフィルタをすり抜けて普通のフォルダーにまで到達してきたので、知らない人だとハッとするでしょう。
アカウントやパスワードの個人情報を抜き取るメールです。迷わず破棄しましょう。
メールでの通達は有り得ないのですぐ破棄しましょう

結論は個人情報をメールで問い合わせる事は有りません。
直ぐに廃棄しても問題有りません。
今回の詐欺メール詳細
今回送られてきた詐欺メールは、相変わらずAmazonが実際に使用していると同じアイコンを含めたデザインのものでした。
発信元名はAmazon.co.jpとなっており、いかにも本物らしく見えますが、実際の送信メールアドレスはacaffate@aawen.com でした。
相変わらず送信元を偽装しているだけの詐欺メールです。
但し、昔のように同報送信で多数の人に一気に送って来るようなことは無くなり、今回も自分宛てでした。
本文は以下の通り

この手のメールは9月に来たきりでしたので、ホント久々になります。
https://daini-no-jinsei.jp/blog/amazon-security-alarm-fake-mail/
実はこのパターンの不正アクセスの連絡メールは、正規の場合にはこれ以外に文中に下記の情報が埋め込まれています。
- アクセス日時
- アクセス場所
- アクセスデバイス名
この情報が加わると、Amazonが実際に送ってくる不正アクセスの情報と全くおなじになるのです。
また、不正アクセス情報ではこのようにアカウントをロックするとかは言ってきません。あくまでも不正アクセスが有ったことだけの情報です。間違っても永久ロックなんて言いませんよ。
アカウントをロックしたと言うことで、受取人の不安を煽ることが最大の目的でしょう。
また、既にAmazonで買い物をする人は常識になっていると思いますが、2段階認証を入れておくことで、仮に不正アクセスされたとしても、2段階認証でい送られてくる認証コードを入れない限り、ログインはできません。
PR 検出率No.1・PC軽快さNo.1のウイルス対策ソフト
しかも、有効時間が設定されているので、その2段階認証用コードでさえ一定時間(10分だったかな)をすぎると無効になってしまいます。
ちなみに、確認用アカウントと書かれたボタンは https://psiph-supulli-caat001.gq というところにリンクされています。
多分、リンク先には本物にそっくりなAmazonサイトが作られており、そこから個人情報のアカウントとパスワードを盗むようになっているのでしょうね。
Amazonから不正アクセスのメール到来 まとめ
年末になり、ネットショップやカード会社を装い、同じように不正アクセうが有ったとか、商品購入の代金の支払いができないとか言う詐欺メールがたくさん到来すると思います。
まずは慌てずに、この事1つを絶対に思い出してください。
個人情報とは、ログインアカウントやID、パスワードやカード番号などです。
自分のところには来るはずないと思っていても、ネット上で収集されたメールアドレスにあなたのメールアドレスが入っていれば、必ずやってきます。
受け取った際にも、慌てたりしてクリックせず速やかに廃棄してください。
あまり聞きませんが、クリックすることで不正ファイルがダウンロードされる懸念もありますので、クリックせずに廃棄が基本です。
どうぞ慌てずに対処願います。
