
どうも、じぇいかわさきです。
ついに巷で噂になりつつ有る、ETCサービスを使った詐欺メールがやってきました。
内容としてはETCサービスが無効となったという通知メールなんですが、一番流行りの詐欺メールであるAmazon prime IDが無効になりましたと同じような手口なんですね。
そもそも、ETCカードを作った時にメアドなんか登録したのか?そう考えてしまいました。
クレジットカードを作った時に、一緒に作りましたので、特にETCに関する情報連絡用でメアドを設定したつもりは全然記憶に無いんですよね。
メールが来た時に、こりゃあ詐欺だなって直ぐにわかりました。
それでは、今回自分が受け取ったメールについて解説していきます。
サービス通知という名のメールがやってきた
今回のメールも、いかにも詐欺だとわかるような出だしの文章なんです。
ETCサービスは無効になりました。
引き続きサービスをご利用いただきたい場合は、下記リンクより詳細をご確認ください。
こんな文章がいきなり来ても、なんのことかなって思いますよね。
そもそも、ETCサービスが無効になるってどういう事?って思いませんか。
もしこれが、ETCカードの有効期限が切れましたとか、無効になりましたって言われたら、あっ、まずいじゃんって思うかもしれませんが。
ETCサービスという言葉自体が聞き慣れない言葉なので、普通の人はなんか変だなって思いますよね。
そもそも、「サービス通知」というタイトルだっておかしいですよね。
発信元はETC情報というところで、メアドは etc-malsel@1mdnx.top となっており、この時点でtopなんて言うドメインはおかしいって思いますよね。
パット見のアドレスも、ETCなんて文字が入っているので本物っぽくしているようですが、実際のETC利用サービスからのお知らせメールアドレスは admin@ml.etc-meisai.jp となっております。
だいたい、topとか言うドメインは企業としてはまず使いませんので、このようなtopなどというドメインのメールが来たら、詐欺と思って間違いないでしょう。
ETC詐欺メールの本文は?
ETC詐欺メールの本文は以下のようになっております。内容的には至ってシンプルですかね。

Amazonの詐欺メールのように、変なデコレーションもなく通知文章のようなので、いかにも本物って感じは十分します。
しかし、確認用URLは https://etc-miefai-jp.space になっています。実際のメアドに使われているドメインをモジッていますね。
オリジナルは、etc-meisai.jpですが、こちらは偽物なのでetc-meifai-jp.spaceとなっており、spaceというのが本当のドメインで、その前はオリジナルを真似した感じです。
ドット部分を-に変えていますが、meisaiがmeifaiっていうのが笑えると思います。
このURLをクリックすると、本物をコピーした偽ページに移動し、そこで騙されてIDやPWと個人情報を窃取されてしまうのですね。
オリジナルサイトでも、下記のように詐欺メールの注意勧告が出されておりますので。あれ?って思った方は、オリジナルサイトで確認してみると安心です。
ETC詐欺メール まとめ
今回、自分のところに初めて巷で流行りだしているETCサービスに関する詐欺メールがやってきました。
このメール、パット見は一見本物っぽいように自分でも思えたのですが、詐欺ではないか?って思ったポイントは以下になります。
こんな簡単な事で、直ぐに見破ることはできるのです。
どうしても、詐欺メールをもらった時には、いかにも本物らしく欠かれているので、焦る気持ちはわからなくもないですが、一息入れてじっくりと内容を確認してみましょう。
だいたいおかしな部分がいくつか見つかるはずです。
PR 検出率No.1・PC軽快さNo.1のウイルス対策ソフト
それでもわからない場合は、ネットで必ず検索してみましょう。同じような内容がヒットしたら、100%詐欺だと立証されるわけですからね。
コロナ禍では、いろんな事を考える人がおります。当然、詐欺メールを出して一攫千金を企む輩もいるわけです。
そういう人に騙されないようにも、常に見慣れぬメールに対しては疑問の目で見るようにしましょう。迷ったら、捨てるっていうのも一つの方法ですけどね。
十分注意して行きましょう。
