ネットリテラシー PR

今度の迷惑メールはTS CUBIC CARDだってさ、そんなの契約してないぞ

クレジットカード
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

じぇいかわさき
じぇいかわさき
どうも、じぇいかわさきです

スポンサーリンク

最近さ、迷惑メールが毎日のようにやってくるんです。しかも、対象のメーカーは違うんだけど、中身ははっきり言って同じなんですよね。

それでは初めて来たTS CUBIC CARDの詐欺メールについて紹介します。

 

詐欺メールのタイトルはいつも同じで重要が付いてる

さて、今回やってきた詐欺メールですが、ご多忙に漏れずにタイトルには重要の2文字がしっかりと入っております。

この重要の2文字が入ると、受け取った側がちょっとドキッとすると言う心理的な攻撃をしているんでしょうね。

でも毎回重要、重要ってそんなメールばかりだと、慣れてしまうって事もありますけどね。

メールのタイトルは「重要:必ずお読みください」となっておりましいた。

まあ、重要と書いてありますが、読まなくてそのまま捨てても良いと思いますけどね。

 

今回のメールの送り主は【TS CUBIC CARD】になっておりますが、メールアドレスとしては admin@ecsuc0.cn と言う中国ドメインなんです。

この時点で、あぁ〜また詐欺メールかってなってしまします。

 

そもそも、TS CUBIC CARDというトヨタ系のカードなんか持っていないし、契約だってしていませんので、こういうメールが来ること自体絶対にあり得ないんですね。

 

 

TS CUBIC CARDの詐欺メール、実際の中身はこれでだ

それでは、実際の中身を見ていきましょう。いつもは詐欺メールはHTMLメールで来るのですが、今回はテキストメールで来ているのでコピー&ペーストが簡単にできます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★。.:*:TS CUBIC CARD会員個人情報变更。★。.:*:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このたびは、TS CUBIC CARDEメールサービスをご利用いただきありがとうございます。

当社はセキュリティシステムの大幅なアップグレードを実施しているため、個人情報の再認証が完了するまで、TSCUBIC CARDメンバーのサービスはすべて停止されます。本日から、TS CUBIC CARDメノバーのユーザーが通常使用したい場合は、24時間以内に以下の個人情報改善認証を行う必要があります承認後にのみ使用できます
 ログイン認証: https://beautymed.net.cn?ts3webapp/ToTP01020123Action.do

なお24時間以内にが完了しない場合は、このメールが無効となり
再度お手続きが必要となりますので、ご注意願います。

※上記URLをクリックしてもページが表示されない場合は
 ご利用のブラウザ(Internet Explorer、Firefox など)の「アドレス」
 または「場所」に上記URLをコピー・貼り付けしてアクセスしてください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 ■本メールは送信専用のため、こちらのメールアドレスにご返信いただいても
  対応はいたしかねますのでご了承ください。
  なお、本メールについてお心当たりがない場合には、
  お手数ですが、下記お問い合わせ先までお電話にて連絡をお願いいたします。

 ================================================================

 ■発行:TS CUBIC CARD「ティーエスキュービックカード」
      https://tscubic.com/
     トヨタファイナンス株式会社
     〒451-6014 愛知県名古屋市西区牛島町6番1号

 ■本メールについてのお問い合わせ:
●TOYOTA, DAIHATSU, ジェームス, トヨタレンタカー FDCの
      TS CUBIC CARD, TS CUBIC VIEW CARDをお持ちの方はこちら
      インフォメーションデスク
      [ 東京 ] 03-5617-2511
      [名古屋] 052-239-2511
(9:00~17:30 年中無休 年末年始除く)
●上記以外のカード会員さまは、お手持ちのカード券面裏に記載の
      カードに関するお問い合わせ電話番号におかけください
     
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 

既に9月末頃から出回ってきているようで、リンク先の詐欺サイトは複数有るようですね。

こちらのサイトに情報がでておりましいたし、TS CUBIC CARD自体もおかしな点を詳細に説明しております。

そもそも、ログイン認証に書かれているURL自体が、全然関係ないURLになっておりますから、こういうところで変だって気づきますよね

そもそも、https://tscubic.com/と言うドメインもおかしいですからね。

今回、新たにやってきたTS CUBIC CARDの詐欺メールですが、よくよく内容を見ていけば、得意の不正アクセスかサーバーメンテナンスが理由で、24時間以内に以下の個人情報改善認証を行う必要がありますと言う催促をしてくるお馴染みの内容なんですね。

多分、同じようなメールを使い回していると考えられますね。

 

 

TS CUBIC CARDの詐欺メール まとめ

今回の詐欺メールも、基本的にはAmazon詐欺メールと同じ内容だと思って間違いないですね。

自分の場合など、契約もしていないところから個人情報の再設定依頼が来たっておかしいとすぐに思いますから大丈夫です。

自分のように、契約もしていないところから来たメールは、即削除でも全然問題ないですよね。

しかし、中には実際にこのカードを持っている人もおられるかもしれません。そういう方達に対して、以下の内容の確認をまずはしてみてください。

必ず見破れると思います。

1.契約している場合、受け取ったメアドは実際に登録してあるものか?
2.発信者のメアドを確認する
3.リンクをクリックせず、リンクをコピーして記述内容を確認する
4.契約しているカードサイトに行き、依頼内容がアナウンスされているか見る

自分の経験上、このように個人情報に関わる場合、メールでの依頼は絶対に来ません。必ず本人に対して、直接電話で確認が来ます。

従って、読まずに捨ててしまっても基本問題ありませんので、捨ててしまうのが最大の対策になると思います。

 

Loading

ABOUT ME
じぇいかわさき
進撃の社畜/弱小プロブロガー 本ブログは、還暦で定年の世代の筆者が、まだまだやれるという事を証明するために新たな事に挑戦した事を情報発信しているブログです。同世代の人達に対して、まだまだいろいろと頑張れる、第二の人生を楽しく生きていく為に現状維持は退化、失敗の反対は行動しないことを座右の銘とし、思い立ったことにチャレンジした記録です。また、せっかく稼いだ収益を騙し取られないように、毎日来る迷惑メールなどのネットリテラシーについても情報発信をしています。 このブログは ネットリテラシー ブログ 働くこと について書いており、第二の人生で頑張る同世代の心に刺さる記事を目指してます。人生100年、まだまだがんばれます。 >> Twitterをフォローする